(上) ライカM10 w/summilux35/1.4 asph.
(下) ライカM9-P w/C Sonnar50/1.5
レンズも焦点距離も全く違うけどM9-Pの画の特徴の1つである低照度下での撮り比べ (1つ前の写真も合わせて見ていただきたい)
(正しい色かどうかは別として)こういう深い色味はフジのカメラやtyp240では出ないと思う
M9-Pと同じか?と問われれば違うと思うけどM9直系の色味ではあると思う
この点は僕にとってM10を買うにあたり最も気になる点だっただけに自分で撮影してみて予想していたとおりの結果に大満足であった
なかなかいいじゃないか >M10(笑)
Leica M10/M10-P 関連レビュー
- M10とM9-P 2017.05.30
- M10 w/ C Biogon21/4.5 ZM 2017.06.07
- M10の不満点 2017.06.20
- 33.7mmの恩恵 2017.06.25
- Leica M10とSDカードの相性 2018.05.08
- Leica M10-Pのこと(私的備忘)2018.09.20
- ローライフレックスとライカ、そしてM10-Pの静音シャッターとポートレート 2019.01.09
- Leica M10/M10-Pレビュー(使用1年8ヶ月経過後)2019.01.15
- Carl Zeiss C Biogon T* 4.5/21 ZM(Leica M10/M10-Pでのオッドシフトについて)2019.01.25
- M10-P バッテリーの自己放電 2020.08.31
- M10-Pファームウェア更新(3.21.3.50)2021.02.09
おはようございます!
なにも先入観なしで見た場合、下の写真が好みかな?(いや、女性が写っているからというのではなく・・・)
なんとなく柔らかく滲んだ感じがいいですね~。
「これって・・・?」ボディよりレンズのせい?(^^;
toraさん、どうもです。
描写はレンズですね。この独特のボケの感じはC Sonnarの特徴です。
被写体どの距離も違うし、それによってAWBも違ってるのでちょっとアレでしたね。すみません。(^^;
どちらのカメラも、自分は天地がひっくり返っても購入できないカメラなので、写真を見せていただくだけで幸せです(笑)
これからが楽しみです。
C-Sonnarに興味がふつふつと・・・(いや、あかん、あかん)
ありがとうございます。
C Sonnar、僕が一度手放して、後悔して買い直した理由がわかるでしょ!?(笑)
ご存知のとおりコシナはディスコンになるのが早いので買っておかないと無くなるかもしれませんよ。(←悪魔のささやき(笑))
voyagers-x
おはようございます ! !
うーん、この写真では僕的には違いがよく分かりません
高い買い物だけに圧倒的に大きな変化や進化を求めてしまいます
それに…..僕はほとんどモノクロですからね ^^;
voyagers-xさん、こんにちは〜。
僕はM9といろみの傾向が似ている=変わらなさを喜び、voyagers-xさんは革新を求める。
視点の違いが面白いですね〜。
M10の革新は何でしょうね?
もちろん高感度だったり、ボディの厚みだったりは世間で言われてる通りです。
C Sonnarはツァイスのレンズの中ではちょっと異色な写りですね。どちらかというと、フォクトレンダー・ノクトン系の写りに似ているように思います。
それと、確かにM9とM10の色の傾向は似ているように思いますね。M240が出た頃の違和感は感じません。
私も2台持って、違いを感じてみたいです<^^>
NeoNさん、どうもです。
おっしゃるとおりコシナのゾナーはちょっと異質ですね。
言われてみればボケのざわつき具合なんかもノクトン寄りの傾向かもしれませんが、と言って僕の持っているノクトンクラシック35/1.4ともかなり違うので、なかなか位置決めが難しい、そう言う意味でも異質なレンズかもしれませんね。
sonnarいいですねえ。
描画として(レンズとして)違いがありますよね。優等生なのはsummiluxですね。
文章を読む前に画像を拝見していいなあと思ったのは2枚目。立体感があります。レンズのせいでしょうかね。
M9とM10が似ているという議論はともかくとして、M9と比較ができるということはM9が最新機種と並ぶほどに写りがいいということです。
立体感がレンズだけのものか素子も影響があるのかは僕にはわかりませんが。
mintonさん、ありがとうございます。
シャープさとか立体感とか色々ありますが、僕もカメラなのかレンズなのかまだまだ?なんで、とりあえず色味の傾向みたいな曖昧なものを比べてみた次第です。
色なんてRAW現像でなんとでもなるとおっしゃる方もいらっしゃいますが、少なくとも僕の技術ではフジのカメラで撮った写真をM9の写真のように仕上げることは出来ないので、それはそれで重要なことだったりします。
いずれにしろM9が素晴らしいカメラであることは間違いないですね。(^^)
買われたのですね!
おめでとうございます。
M10、良い感じじゃないですか。
いいな~
欲しくなってきました^^;
Bobさんどうもです。
M10、触ったらダメでした。(笑)
しかし手元に来る頃にはその感動もなく、すんなりと使ってしまいました。
お〜やっぱ薄いな〜、これだよな〜って感動したかったのですが。(笑)
まあ、それだけM10が旧来のMと比べても違和感がないものに仕上がっているんだと前向きに捉えてます。(笑)
やはりツァイスらしい色のりですよね.
M10使っていてM9に何処か似ているということを聞くたびに,多少はそうかなと思うことあります.結局,映像エンジンの調整なんでしょうが.小生の感覚では,ノイズはISO1800,行っても6400止まりですね.そこはライカなのでもともと高感度特性は期待はしてませんでしたが.
最近はM10置いておいて,α7IIでのライカレンズAF化ばかりやっております┐(-。ー;)┌
Neobribatesさん、コメントありがとうございます。
確かに映像エンジンのチューニングなんでしょうけど、やはりメーカーの出してくる画には結構拘りがある私です。(^^;
RAWで現像する時もやはり自分はそれを基準にしてる気がします。
高感度は試してませんが、最初から12600とかは無理だろうとオートの上限は3200に設定しておきました。(笑)
話は変わりますが、お使いのマウントアダプタ、凄いですね。
ライカレンズがAF化出来るなんて驚きです。
夢みたいです。(笑)
興味深い比較を拝見出来て嬉しい限りです^^
レンズのサイズが違うのはちょっと残念ですがこれからの楽しみとしてとっておきます(笑)。
諸説いろいろとありますが結局の所比較するものではなくレンズもそうですがMはM、M9はM9、LMMはLMM、
M10はM10とそれぞれのアイデンテティを認める事かと思いますね^^;
そんな意味で仰る様にFUJIで撮った写真をLEICAの様に仕上げる必要など皆目ない訳で最近トライしているNEXの
センサーとCOSINAレンズ、MFNIKONレンズとの組み合わせなどもメーカーの狙った画作りを享受しながらも
唯一無二を模索する楽しみの一環と捉えています^^;
で、2枚のお写真ですが1枚目はやはり新機種だけあってそれなりのアドバンテージ、シュンとした画作りが清々しいですね、
2枚目は見慣れたMの安定したLEICAショットのせいかやっぱいいな〜!と。SonnarとSummiluxの違いもタマリません^^
coba-gさん、どうもです。
僕的にはそんな詳しい比較というより色味の傾向だけが気になっていたのでそれを
書いてみたんですけど、やはり皆さんお詳しいので色々な角度からご意見、ご感想を
たくさんいただきました。
勉強になります。m(__)m
僕もマウントアダプタは何度か買っているものの面倒くさがりでほぼ使わずじまいに
なってます。
残念ながら好奇心が少ないんでしょうね。
M10では他も気になっていることがありますので、今度の週末に時間があればその
レンズをつけて試してみたいと思ってます。