Eyes of M

Masami Mizushima Photography

  • Index
  • About
  • Category
    • 120 film
    • 135 film
    • Camera
      • Leica M10 & M10-P
      • Leica M9-P
      • Leica MM (Typ246)
      • Leica MP
      • Leica X1
      • Leica X2
      • FUJIFILM X100VI
      • FUJIFILM X-Pro2
      • FUJIFILM Other X
      • RICOH GR III
      • RICOH GR & GRD IV
      • Rolleiflex 3.5F
      • Rolleiflex T
      • Rolleiflex 2.8FX
      • Others
    • Lens
      • elmar 50/2.8
      • elmarit 28/2.8 asph.
      • summarit 50/1.5
      • summaron 35/2.8
      • summicron 35/2 (2nd)
      • summicron 50/2 (2nd)
      • summilux 35/1.4 asph.
      • summilux 50/1.4 asph.
      • C Biogon 21/4.5 ZM
      • C Sonnar 50/1.5 ZM
      • Heliar Classic 75/1.8
      • Nokton Classic 35/1.4
      • Nokton 40/1.2 asph.
      • Nokton 50/1.5 asph. II
      • SWH 15/4.5 II
      • XF 14/2.8 R
      • XF 16/2.8 R WR
      • XF 18/2 R
      • XF 23/2 R WR
      • XF 27/2.8 R WR
      • XF 35/1.4 R
      • XF 35/2 R WR
      • XF 50/2 R WR
      • XF 60/2.4 R Macro
  • Twitter
  • Instagram

シャッターフィーリング X-Pro2

2017-08-15Posted in FUJIFILM X-Pro2, XF 18/2 R

好みの問題はあるけど このカメラのシャッターフィーリングは相当いいと思う

このことはこのカメラを最初に手にした時からずっと感じていることだけど 何かの拍子に「あ~やっぱりいいな」とふと感じて思わず頬が緩んでしまう

FUJIFILM X-Pro2 関連レビュー

  • X-Pro2レビュー(1) 2016.06.12
  • X-Pro2レビュー(2) 2016.06.19
  • X-Pro2の視度調整ダイヤル(X-Pro2レビュー(3) 2016.07.19
  • X-Trans CMOSのRAW(X-Pro2レビュー(4)) 2016.10.02
  • X-Pro2 Graphite Edition 2017.03.10
  • シャッターフィーリング X-Pro2 2017.08.15
  • Carl Zeiss C Biogon T* 4.5/21 ZM #2(X-Pro2) 2019.01.27
  • 晴れたらライカ 雨ならX-Pro2 2019.06.14
  • X-Pro3のOVF 2020.01.29
  • フジの色 2020.06.26

XF Lens 関連レビュー

  • FUJINON lens(F2 Prime lens series) 2016.10.08
  • XF 50mm F2 R WR 2018.02.12
  • 75mm APS-Cとフルサイズ 2018.07.10
  • XF 50mm F2 R WR (2) 2018.07.10
  • XF 16/2.8 R WR 2019.02.15
  • XF 27/2.8 R WR 2021.01.31
  • Square Hood(XF23/2 XF35/2 用)2021.02.14
Share: Twitter Facebook

4 Comments

  1. coba -g 2017-08-16 at 12:29 AM

    こう言うフィーリングというか感触は使い手にしか分からないですよね^^
    そしてまた好みが分かれるところでもありますね。
    音で言えば私も重みのある(Rolleiの二眼やNikonの一眼など)機械的な音も好きですが
    RFに多い「チッ」と言う音にも陶酔します、とくにRollei35のスローシャッターの「ジーーー、チッ」に(笑)。

    返信
    1. M 2017-08-16 at 3:46 AM

      coba-gさん、どうもです。
      シャッター音もまた重要ですよね〜。
      ローライフレックスのスローシャッターも35と同じくゼンマイのジーです。(笑)
      粘ってくると切らなくなるのでご注意を!(笑)

      返信
  2. NeoN 2017-08-16 at 1:49 AM

    シャッターフィーリング、よいのですか。さすが、フジもそこは押さえていますね。
    この写真もいい写りです。
    ライカであることの必要性が薄れてきているように思うのは、私の中の価値観が変わってきているからかなあ。。。。

    返信
    1. M 2017-08-16 at 3:54 AM

      NeoNさん、x-pro2のシャッターはなかなかですよ。
      是非一度触ってみてください。
      ライカMとx-pro2、形は似てますが(笑)、似て非なるもので、やっぱMだよなーと感じることが僕は多いですね〜。
      何でしょうね?大きいところではレンズかな〜?

      返信

coba -g へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Comments

  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に いわき より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に hishiayame より
  • 躑躅 に ちさと より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より

Pick up Review & Small Talk

  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • RICOH GR III Review
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • フィルムと現像の話
  • 写真のある生活

Archive

Search

  • About
  • Category
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • RICOH GR III Review
  • フィルムと現像の話
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • 写真のある生活

Theme designed by Gavick.com