Eyes of M

Masami Mizushima Photography

  • Index
  • About
  • Category
    • 120 film
    • 135 film
    • Camera
      • Leica M10 & M10-P
      • Leica M9-P
      • Leica MM (Typ246)
      • Leica MP
      • Leica X1
      • Leica X2
      • FUJIFILM X100VI
      • FUJIFILM X-Pro2
      • FUJIFILM Other X
      • RICOH GR III
      • RICOH GR & GRD IV
      • Rolleiflex 3.5F
      • Rolleiflex T
      • Rolleiflex 2.8FX
      • Others
    • Lens
      • elmar 50/2.8
      • elmarit 28/2.8 asph.
      • summarit 50/1.5
      • summaron 35/2.8
      • summicron 35/2 (2nd)
      • summicron 50/2 (2nd)
      • summilux 35/1.4 asph.
      • summilux 50/1.4 asph.
      • C Biogon 21/4.5 ZM
      • C Sonnar 50/1.5 ZM
      • Heliar Classic 75/1.8
      • Nokton Classic 35/1.4
      • Nokton 40/1.2 asph.
      • Nokton 50/1.5 asph. II
      • SWH 15/4.5 II
      • XF 14/2.8 R
      • XF 16/2.8 R WR
      • XF 18/2 R
      • XF 23/2 R WR
      • XF 27/2.8 R WR
      • XF 35/1.4 R
      • XF 35/2 R WR
      • XF 50/2 R WR
      • XF 60/2.4 R Macro
  • Twitter
  • Instagram

shooting

2019-05-16Posted in RICOH GR III

ハイコントラストBW

Share: Twitter Facebook

8 Comments

  1. voyagers-x 2019-05-16 at 10:03 AM

    おはようございます ! !
    GRのハイコントラストモノクロは独特な写りが楽しめますね
    コンデジなのでスナップが楽しめますね
    む?
    女性の斜め上視線でこちらにガン付けてるような視線
    ちょっと怖いイメージ ^^;

    返信
    1. M Post author 2019-05-17 at 8:32 AM

      voyagers-xさん、どうもです。
      GR IIIは起動も爆速で正にスナップシューターとして正常進化した感じです。

      女性の目線…
      気が付いていただけました?(笑)
      タイトルの”shooting”は僕が狙い撃ちようで逆にされているという意味も含んで付けました。

      返信
  2. Neoribates 2019-05-16 at 10:39 AM

    その後,GRIIIの調子はいかがでしょうか.
    むかしからGRいいよと話は聞いていて,どうしようかなぁと何度か思ったのですが,どうも縁がないようで.カメラ縁ってあるようで( ̄。 ̄)

    返信
    1. M Post author 2019-05-17 at 8:41 AM

      Neoribatesさん、どうもです。
      そういうこと(相性)ってありますよね。わかります。わかります。
      で、若干無理槍っぽく買ってみてもやっぱりしっくりこないとも…(笑)

      でGR III…
      お気づきのとおり、メチャ気に入ってます。(笑)
      これまでのGRも「いいよぉ~」的な話はよく耳にしていたと思うのですが、今回はブラッシュアップされてスナップシューターとしての次元が1ランクも2ランクも上がった感じです。
      GRシリーズは新しいのが出るたび革新があったのですが、唯一GR IIだけはマイナーバージョンアップで発売されとても残念に思っていました
      あれだけは不要のモデルチェンジだったと思うのですが今回はその分も含めて2段階アップしたような感じです。
      何となく次はもうない気もしますが、このカメラであればずっと使い続けられそうです。(耐久性は??ですが。(笑))

      返信
  3. mashamasha 2019-05-18 at 8:28 PM

    こんばんは。お二人はカップルでしょうか?
    違う国籍のようですが^^

    多分、クロップを使われたのでしょうけれど便利そうですね。
    僕もGRの時に使いましたが、今回は画素数もアップしたので
    積極的に使えそうですね!!

    それにしても視線が素敵です☆

    返信
    1. M Post author 2019-05-20 at 7:12 AM

      mashamashaさん、どうもです。
      たぶんカップルです。(笑)
      確かクロップはしてなかったと思います。後ろの壁が近いせいか確かにおっしゃるようにクロップしているようにも見えますね。

      返信
  4. keizo-f 2019-05-20 at 12:48 AM

    狙い撃ちされたーい!

    返信
    1. M Post author 2019-05-20 at 7:13 AM

      keizo-fさん、どうもです。
      メキシコガールに狙い撃ちされちゃってください。(笑)

      返信

Neoribates へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Comments

  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に いわき より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に hishiayame より
  • 躑躅 に ちさと より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より

Pick up Review & Small Talk

  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • RICOH GR III Review
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • フィルムと現像の話
  • 写真のある生活

Archive

Search

  • About
  • Category
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • RICOH GR III Review
  • フィルムと現像の話
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • 写真のある生活

Theme designed by Gavick.com