Eyes of M

Masami Mizushima Photography

  • Index
  • About
  • Category
    • 120 film
    • 135 film
    • Camera
      • Leica M10 & M10-P
      • Leica M9-P
      • Leica MM (Typ246)
      • Leica MP
      • Leica X1
      • Leica X2
      • FUJIFILM X-Pro2
      • FUJIFILM Other X
      • RICOH GR III
      • RICOH GR & GRD IV
      • Rolleiflex 3.5F
      • Rolleiflex T
      • Rolleiflex 2.8FX
      • Others
    • Lens
      • elmar 50/2.8
      • elmarit 28/2.8 asph.
      • summarit 50/1.5
      • summaron 35/2.8
      • summicron 35/2 (2nd)
      • summicron 50/2 (2nd)
      • summilux 35/1.4 asph.
      • summilux 50/1.4 asph.
      • C Biogon 21/4.5 ZM
      • C Sonnar 50/1.5 ZM
      • Heliar Classic 75/1.8
      • Nokton Classic 35/1.4
      • Nokton 40/1.2 asph.
      • Nokton 50/1.5 asph. II
      • SWH 15/4.5 II
      • XF 14/2.8 R
      • XF 16/2.8 R WR
      • XF 18/2 R
      • XF 23/2 R WR
      • XF 27/2.8 R WR
      • XF 35/1.4 R
      • XF 35/2 R WR
      • XF 50/2 R WR
      • XF 60/2.4 R Macro
  • Twitter
  • Instagram

冬の光

2015-02-16Posted in Leica MP, summaron 35/2.8
冬の光

僕のズマロンはこんな感じ

Share: Twitter Facebook

8 Comments

  1. coba-g 2015-02-16 at 5:24 AM

    ズマロンらしいと言うかズマロンそのものの写りですね^^
    ある意味ズミよりライカらしい描写かと思います。
    ズマロンの場合、逆光でしっかりとゴーストが出るにもかかわらずズマロンの
    特性を熟知した上で敢えてハレ切りをせずに逆手に取る M さんの作風に興味津々です^^
    山あいの温泉地のような雰囲気が漂ってますがどちらでしょう?

    返信
    1. M 2015-02-16 at 10:25 PM

      coba-gさん、おはようございます。
      僕、ずぼらなだけです。^^;
      場所は熱海のサンビーチです。

      返信
  2. NeoN 2015-02-16 at 9:12 AM

    どうもどうも(笑)。
    お宅のズマロンはこんな感じなんですね<^^>
    基本的な傾向は同じでしょうか。
    タイムスリップさせてくれちゃうレンズですね~。

    返信
    1. M 2015-02-16 at 10:27 PM

      NeoNさんの写真に刺激されて、今年最初の1本から1枚アップしてみました。
      フィルムでもデジタルでもいい味だしてくれますね。>ズマロン

      返信
  3. yuta 2015-02-16 at 11:35 AM

    こんばんは
    山に向かってまっつぐに延びた通路きもちいいですね
    あたしもズマロン35mmf3.5を使ってますが、ズミクロンM35より描写力がすぐれているように感じます

    返信
    1. M 2015-02-16 at 10:29 PM

      yutaさん、ありがとうございます。
      ズマロンはいわゆるサンハンの方に拘る方も多いですね。
      ライカオールドレンズの醍醐味が味わえますね。

      返信
  4. yuta 2015-02-17 at 2:36 AM

    こんにちは
    ローライフレックスもプラナー75mmf3.5です
    明るさを少し押さえて描写に優れたサンハンのレンズはあたしの好みです^^

    返信
    1. M 2015-02-18 at 11:20 AM

      なるほどですね〜。
      僕の場合は明るさというより画角で80/2.8より75/3.5のローライを選んてる感じですかね〜。

      返信

Leave a Reply コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Comments

  • Spring has come に coba-g より
  • Spring has come に yuta より
  • Spring has come に voyagers-x より
  • 鉄塔のある港町 に M より
  • 鉄塔のある港町 に izumi より
  • 鉄塔のある港町 に M より
  • 鉄塔のある港町 に yuta より
  • 鉄塔のある港町 に M より

Pick up Review & Small Talk

  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • RICOH GR III Review
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • フィルムと現像の話
  • 写真のある生活

Archive

Search

  • About
  • Category
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • RICOH GR III Review
  • フィルムと現像の話
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • 写真のある生活

Theme designed by Gavick.com