Eyes of M

Masami Mizushima Photography

  • Index
  • About
  • Category
    • 120 film
    • 135 film
    • Camera
      • Leica M10 & M10-P
      • Leica M9-P
      • Leica MM (Typ246)
      • Leica MP
      • Leica X1
      • Leica X2
      • FUJIFILM X100VI
      • FUJIFILM X-Pro2
      • FUJIFILM Other X
      • RICOH GR III
      • RICOH GR & GRD IV
      • Rolleiflex 3.5F
      • Rolleiflex T
      • Rolleiflex 2.8FX
      • Others
    • Lens
      • elmar 50/2.8
      • elmarit 28/2.8 asph.
      • summarit 50/1.5
      • summaron 35/2.8
      • summicron 35/2 (2nd)
      • summicron 50/2 (2nd)
      • summilux 35/1.4 asph.
      • summilux 50/1.4 asph.
      • C Biogon 21/4.5 ZM
      • C Sonnar 50/1.5 ZM
      • Heliar Classic 75/1.8
      • Nokton Classic 35/1.4
      • Nokton 40/1.2 asph.
      • Nokton 50/1.5 asph. II
      • SWH 15/4.5 II
      • XF 14/2.8 R
      • XF 16/2.8 R WR
      • XF 18/2 R
      • XF 23/2 R WR
      • XF 27/2.8 R WR
      • XF 35/1.4 R
      • XF 35/2 R WR
      • XF 50/2 R WR
      • XF 60/2.4 R Macro
  • Twitter
  • Instagram

冬の夕暮れ

2024-01-25Posted in RICOH GR III
Share: Twitter Facebook

14 Comments

  1. voyagers-x 2024-01-26 at 5:11 AM

    おはようございます ‼️
    素敵な窓辺の風景ですね
    窓の天井の上には何やらオブジェが
    照明?
    独特な形状をしていますね
    いつも、というかもう1年くらいはHHKBというちょっと高価なキーボードを使っていますが
    一昨日から、新しく出ているHHKBS TUDIOを使っています
    打鍵感がとんでもなく素敵でびっくりしています
    キーボードに4万円も出すとは驚きですが
    気持ちのいい打鍵感に段満足しています
    余談でした

    返信
    1. M Post author 2024-01-26 at 10:23 AM

      voyagers-xさん、どうもです。
      ご推察のとおり上のオブジェは照明です。

      拘りのキーボードですね!
      キーボードは結構拘ってる方もいらっしゃいますよね。
      僕は全くで、流石に打ちにくいなぁ~と言うのはNGですが、ロジクールの1万円しないやつでじゅうぶんなかんじです。笑
      それにしても4万とは相当のお値段ですね。
      どんな打鍵感なんだろうと興味はありますが、一度使うと離れられなくなりそうなので、試し打ちはやめておこうと思います。笑
      おきます。笑

      返信
  2. Chisato Endo 2024-01-26 at 5:01 PM

    GRでなんとも フィルムモノクローム写真のような描写が興味深いです。
    さて、横からお邪魔しますが・・HHKB Studio・・僕もアキバに試打に行きましたww HHKB Type-Sから買い替えたいな~と垂涎です。会社のオフィスもHHKBです。。。

    返信
    1. M Post author 2024-01-30 at 6:47 AM

      ちさとさん、どうもです。
      ↑の返信を書いていた時、すぐにちさとさんのことを思い出しましたよ。笑
      以前「全然違うよ〜」っておっしゃっていたので。
      有名なキーボードなんですね!

      返信
  3. tomato 2024-01-30 at 6:17 PM

    Mさん、こんにちは
    箱型照明の四角と雲の流型がおもしろいです
    雲の下は海ですか?

    返信
    1. M Post author 2024-01-31 at 5:44 PM

      tomatoさん、どうもです。
      ありがとうございます。
      実は眼下は大都会東京です!

      明日から2月、またシーズンが始まりますね。
      お互い監督も変わり楽しみ(&ちょっと不安)ですね!笑
      今シーズンもどうぞお手柔らかにお願いします。m(__)m

      返信
  4. yuta 2024-02-17 at 12:11 PM

    こんにちは
    お忙しいですか?
    最近、アップの回数が減ったような。(笑)
    この照明見たことがあるような。
    竹芝桟橋?

    返信
    1. M Post author 2024-02-26 at 6:12 PM

      yutaさん、どうもです。
      最近、色んなことにかまけてご無沙汰しておりました笑
      ゆるりとやりますので引き続きよろしくお願いします

      返信
  5. minton 2024-02-19 at 7:18 PM

    GRいいですねえ。
    僕も古いGRですが、時々持ち出しています。
    ただなかなか撮影に至らない。
    頑張らねばです。

    返信
    1. M Post author 2024-02-26 at 6:14 PM

      mintonさん、どうもです。
      僕もカバンには入っているものの撮影は圧倒的に少なく…です笑
      Jリーグも開幕しましたしね。(意味不明)

      返信
  6. izumi 2024-02-26 at 9:33 PM

    天井の照明の幾何学的な感じと、流れて溶けていきそうな雲の様子が対照的で、心惹かれる造形ですね。
    冬の夕暮れって、なんだか寂しいですけど、眼下に東京の夜景が広がるなら、少しワクワクするような時間かもしれませんね。 
    これから、お食事? お酒かな?
    いい雰囲気・・・

    返信
    1. M Post author 2024-03-02 at 8:14 PM

      Izumiさん、どうもです。
      あまりオシャレなところは苦手ですが(笑)たまにはこう言う場所も良いもんですね。
      実は今北海道にいるのですが極寒です。笑
      Izumiさんは雪がある自然の中に写真撮ってたり凄いなーと改めて感じてます。笑

      返信
  7. いわき 2024-03-11 at 9:27 PM

    オシャレな照明ですね。
    窓の外のボケた風景がまた素敵です。
    最近、殆ど出かけなくなっていて撮れてません。
    身の回りの風景をちょこちょこ撮るだけで同じような写真ばかりです。
    運動不足なので出かけた方がいいんですけどね。笑
    そんなわけで少し気合を入れないとな、と思い久しぶりにフィルム現像したのですが、
    久しぶりすぎてミス多発でした・・・笑

    返信
    1. M Post author 2024-03-14 at 7:14 PM

      いわきさん、どうもです。
      僕は花粉症が酷くてダメダメでサッカー観戦以外家で大人しくしてます笑
      世の中の杉の木を全て伐採して欲しいです笑
      あと2〜3週間の辛抱でしょうかねー

      返信

voyagers-x へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Comments

  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に いわき より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に hishiayame より
  • 躑躅 に ちさと より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より

Pick up Review & Small Talk

  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • RICOH GR III Review
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • フィルムと現像の話
  • 写真のある生活

Archive

Search

  • About
  • Category
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • RICOH GR III Review
  • フィルムと現像の話
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • 写真のある生活

Theme designed by Gavick.com