Table lamp Zeiss Ikon, C Sonnar 50/1.5 ZM,400TMX CAMERA Magazine掲載写真 #1 カメラマガジンに初めて掲載していただいた時の中の1枚… 写真は2008年2月に撮影したもの冬の寒さ中テーブルランプのオレンジ色の灯りに温もりを感じて撮影したことを思い出す 当時はZeiss IkonとLeica MPそして6×6はRolleiflex Tと2.8FXを使っていた #枻出版社 #エイ出版 #カメラマガジン Share: Twitter Facebook
おはようございます ‼️ 僕的に理想のレンズというのは ピントがしっかりと合って、その部分の解像感は素晴らしく その他の背景はボケが綺麗で そんなレンズですね このレンズはいい感じですね ZEISSのレンズは扱いやすさと描写の素晴らしさがありますね カメラマガジンの掲載されるなんて、凄いです! 返信
Mさん、こんにちは あっ この写真 Table lamp 「アンリ・カルティエ・ブレッソンを彷彿とさせる 構図だなぁ」と感動したのでよく憶えています 枻出版、残念ですね 私も雑誌、単行本それぞれ楽しませていただきました 私は埼玉県の北部に住んでいますが、この1~2年書店の 写真関係の売り場面積がが少しずつ狭くなっています 返信
tomatoさん、どうもです。 そんなブレッソン風なんて褒めすぎです。(^^; とは言え、ありがとうございます。(笑) エイ出版、残念でしたね。 確かに写真関連の売り場面積は少なくなっているように感じますね。 iPhoneの使い方みたいな指南書が多くなっているのでそれで足りてるってことなのかな? 返信
こんばんは。 掲載写真凄い! C Sonnar 50/1.5 ZMも魅力的なレンズですね〜。 カメラマガジン掲載当時はZeiss Ikonとの組み合わせだったんですね。 しかし枻出版社さんの件、とても残念です。 返信
hishiayameさん、どうもです。 写真お褒めいただきありがとうございます。 僕の最初のレンジファインダー機はZeiss Ikonでした。 この当時はIkonと2007年に買ったMPの2台だったかと思います。 その後、出番が無くなったIkonを売ったのですが今となればそのまま持っておいても良かったかな~とちょっと後悔してます。(笑) エイ出版…どこか事業譲渡先でまた楽しい趣味の本を出版してくれるといいですね。 返信
枻出版社の件、残念でなりませんね。 今の時代、ネットやデジタル出版でいろんな情報や写真に関する記事や作品を見る事が 出来ますが写真という性格上、やはり紙という媒体が欠かせないものである事はいつの 世になっても変わらないものだと私は思います、残念ですねぇ。 思い起こせばMさんの作品との最初の出会いはもう11年も前のカメラマガジンNo.13 「 フィルムで撮りたい」号のRollei Tでのショットでした、No.13ほかF5.6が10冊ほどが今 私の大事な宝物になっています(^^) 横道にそれますが例のコモレバもコロナの影響でやはり今はデジタル配信になってしまい ましたね(汗;) 暫くはMさんの足跡というか懐かしい素敵な写真が拝見出来そうで不謹慎ではありますが 別な意味で楽しませて頂きます ^^ 返信
coba-gさん、どうもです。 改めましてカメラマガジンで僕を見つけていただきありがとうございました。 もう12年前になるんですね。(恐ろしい!(笑)) 写真はやっぱりプリントだろうと思っている僕にとっては紙であることはけっこ大切にしたいところなんですけどねぇ~。 時代の流れと言う言葉で片づけるにはあまりに勿体ない文化ではないかと思います。 デジタル化の中で棲み分けができて写真のあり方も変わっていくものと思っています。 写真の方はいつも通り拙写真が続きますがまあ見てやってください。 返信
こんばんは! とてもきれいな構図と黒が大部分を占める画面構成。うっとりします(*^^*) このレンズ、気になるレンズの一つです。今もお持ちですか? 個人的にカメラマガジンの2014.1月号掲載の砂浜で二人が向かい合っている写真。 出来ればPC上で大きく見てみたいので、宜しくお願い致します! 返信
mashamashaさん、どうもです。 写真をお褒めいただきありがとうございます。 実はこのレンズ、一旦手放してまた買い直した経緯にあったりします。(笑) それ程好きなレンズってことです。(笑) 買い直してから既に6,7年は経ってると思いますが今も持ってますよ。 ただ50mmは持ち出すときに競合相手も多く最近では出番が減ってますが…(笑) 2014.01月号の写真… ん?どんな写真だっけ?と思い雑誌を見返してしまいました。(笑) ブレッソンの写真集の上に載ってる縦位置の砂浜の写真のことですね! ありがとうございます。 返信
私のように拝見したことのない人間に再掲していただいて、素直に感謝です イコンもお使いだったんですね あの直線基調のボディ、当時欲しかったなぁ そして値段が高すぎて買えなかった 人間の金銭感覚は恐ろしいものです(汗) とにかくエイ出版、結構買っていたので残念です ほんとに、もっと紙媒体で見る大切さにみんな気がついてもいいのになぁ そうすれば、もっと雑誌を見て、作品に触れて、発行部数も増えるから雑誌単価も下がるものを 最近じゃ、カメラムック2000円以上するのもたくさんあってびっくりしてます 返信
Desireさん、どうもです。 拙写真ですがどうぞ見てやってください。 イコンは僕の最初のレンジファインダー機でした。 もう既に手元にはないのですが今更ながら取っておけば良かったなぁ〜と若干の後悔してます。^^; エイ出版はホント残念でしたね〜。 おっしゃる通りマック本の値段も上がる一方でなかなか手が出にくくなってますね。 ますます売れなくなって何だか悪循環に陥ったるような…。 返信
Good evening. The posted photos are amazing! The C Sonnar 50 / 1.5 ZM is also an attractive lens. At the time of publication in the camera magazine, it was a combination with Zeiss Ikon. However, I am very sorry about Ei-Publishing. 返信
Thanks to Wams Tailore. This lens is very attractive and my favorite lens. Unfortunately, Ei-Publishing went bankrupt, but it published a very attractive magazine. 返信
おはようございます ‼️
僕的に理想のレンズというのは
ピントがしっかりと合って、その部分の解像感は素晴らしく
その他の背景はボケが綺麗で
そんなレンズですね
このレンズはいい感じですね
ZEISSのレンズは扱いやすさと描写の素晴らしさがありますね
カメラマガジンの掲載されるなんて、凄いです!
voyagers-xさん、どうもです。
このレンズはボケが特徴的なので一時物凄く気に入って使ってました。
(今も好きなレンズの1つです。)
気に入ったレンズで撮るのは楽しいですよね。
Mさん、こんにちは
あっ この写真 Table lamp
「アンリ・カルティエ・ブレッソンを彷彿とさせる
構図だなぁ」と感動したのでよく憶えています
枻出版、残念ですね
私も雑誌、単行本それぞれ楽しませていただきました
私は埼玉県の北部に住んでいますが、この1~2年書店の
写真関係の売り場面積がが少しずつ狭くなっています
tomatoさん、どうもです。
そんなブレッソン風なんて褒めすぎです。(^^;
とは言え、ありがとうございます。(笑)
エイ出版、残念でしたね。
確かに写真関連の売り場面積は少なくなっているように感じますね。
iPhoneの使い方みたいな指南書が多くなっているのでそれで足りてるってことなのかな?
こんばんは。
掲載写真凄い!
C Sonnar 50/1.5 ZMも魅力的なレンズですね〜。
カメラマガジン掲載当時はZeiss Ikonとの組み合わせだったんですね。
しかし枻出版社さんの件、とても残念です。
hishiayameさん、どうもです。
写真お褒めいただきありがとうございます。
僕の最初のレンジファインダー機はZeiss Ikonでした。
この当時はIkonと2007年に買ったMPの2台だったかと思います。
その後、出番が無くなったIkonを売ったのですが今となればそのまま持っておいても良かったかな~とちょっと後悔してます。(笑)
エイ出版…どこか事業譲渡先でまた楽しい趣味の本を出版してくれるといいですね。
枻出版社の件、残念でなりませんね。
今の時代、ネットやデジタル出版でいろんな情報や写真に関する記事や作品を見る事が
出来ますが写真という性格上、やはり紙という媒体が欠かせないものである事はいつの
世になっても変わらないものだと私は思います、残念ですねぇ。
思い起こせばMさんの作品との最初の出会いはもう11年も前のカメラマガジンNo.13 「
フィルムで撮りたい」号のRollei Tでのショットでした、No.13ほかF5.6が10冊ほどが今
私の大事な宝物になっています(^^)
横道にそれますが例のコモレバもコロナの影響でやはり今はデジタル配信になってしまい
ましたね(汗;)
暫くはMさんの足跡というか懐かしい素敵な写真が拝見出来そうで不謹慎ではありますが
別な意味で楽しませて頂きます ^^
coba-gさん、どうもです。
改めましてカメラマガジンで僕を見つけていただきありがとうございました。
もう12年前になるんですね。(恐ろしい!(笑))
写真はやっぱりプリントだろうと思っている僕にとっては紙であることはけっこ大切にしたいところなんですけどねぇ~。
時代の流れと言う言葉で片づけるにはあまりに勿体ない文化ではないかと思います。
デジタル化の中で棲み分けができて写真のあり方も変わっていくものと思っています。
写真の方はいつも通り拙写真が続きますがまあ見てやってください。
この頃はまだ実物とお会いしてなかったんだな〜、と思いました(以下自粛^^)
アウトフォーカスの滲みが心地よいです。枻出版の件はbad newsですが。。。このシリーズ楽しみです。
Furuettiさん、どうもです。
ですねぇ~。この頃はリアルでまだお会いしてませんでしたねぇ~。
ちさとさんが繋げてくれた縁ですね。
これからもお付き合いの程どうぞよろしくお願いします。(笑)
こんばんは!
とてもきれいな構図と黒が大部分を占める画面構成。うっとりします(*^^*)
このレンズ、気になるレンズの一つです。今もお持ちですか?
個人的にカメラマガジンの2014.1月号掲載の砂浜で二人が向かい合っている写真。
出来ればPC上で大きく見てみたいので、宜しくお願い致します!
mashamashaさん、どうもです。
写真をお褒めいただきありがとうございます。
実はこのレンズ、一旦手放してまた買い直した経緯にあったりします。(笑)
それ程好きなレンズってことです。(笑)
買い直してから既に6,7年は経ってると思いますが今も持ってますよ。
ただ50mmは持ち出すときに競合相手も多く最近では出番が減ってますが…(笑)
2014.01月号の写真…
ん?どんな写真だっけ?と思い雑誌を見返してしまいました。(笑)
ブレッソンの写真集の上に載ってる縦位置の砂浜の写真のことですね!
ありがとうございます。
おぉ、Mさんの雑誌掲載シリーズ!
だいたい見てると思うのですが、改めて見られて嬉しいです。
楽しみ楽しみ。(^^;)
いわきさん、どうもです。
いや〜そう期待されると拙写真なので恥ずかしいです。^^;
まあ、見てやってください。笑
私のように拝見したことのない人間に再掲していただいて、素直に感謝です
イコンもお使いだったんですね
あの直線基調のボディ、当時欲しかったなぁ
そして値段が高すぎて買えなかった
人間の金銭感覚は恐ろしいものです(汗)
とにかくエイ出版、結構買っていたので残念です
ほんとに、もっと紙媒体で見る大切さにみんな気がついてもいいのになぁ
そうすれば、もっと雑誌を見て、作品に触れて、発行部数も増えるから雑誌単価も下がるものを
最近じゃ、カメラムック2000円以上するのもたくさんあってびっくりしてます
Desireさん、どうもです。
拙写真ですがどうぞ見てやってください。
イコンは僕の最初のレンジファインダー機でした。
もう既に手元にはないのですが今更ながら取っておけば良かったなぁ〜と若干の後悔してます。^^;
エイ出版はホント残念でしたね〜。
おっしゃる通りマック本の値段も上がる一方でなかなか手が出にくくなってますね。
ますます売れなくなって何だか悪循環に陥ったるような…。
Good evening.
The posted photos are amazing!
The C Sonnar 50 / 1.5 ZM is also an attractive lens.
At the time of publication in the camera magazine, it was a combination with Zeiss Ikon.
However, I am very sorry about Ei-Publishing.
Thanks to Wams Tailore.
This lens is very attractive and my favorite lens.
Unfortunately, Ei-Publishing went bankrupt, but it published a very attractive magazine.