Eyes of M

Masami Mizushima Photography

  • Index
  • About
  • Category
    • 120 film
    • 135 film
    • Camera
      • Leica M10 & M10-P
      • Leica M9-P
      • Leica MM (Typ246)
      • Leica MP
      • Leica X1
      • Leica X2
      • FUJIFILM X100VI
      • FUJIFILM X-Pro2
      • FUJIFILM Other X
      • RICOH GR III
      • RICOH GR & GRD IV
      • Rolleiflex 3.5F
      • Rolleiflex T
      • Rolleiflex 2.8FX
      • Others
    • Lens
      • elmar 50/2.8
      • elmarit 28/2.8 asph.
      • summarit 50/1.5
      • summaron 35/2.8
      • summicron 35/2 (2nd)
      • summicron 50/2 (2nd)
      • summilux 35/1.4 asph.
      • summilux 50/1.4 asph.
      • C Biogon 21/4.5 ZM
      • C Sonnar 50/1.5 ZM
      • Heliar Classic 75/1.8
      • Nokton Classic 35/1.4
      • Nokton 40/1.2 asph.
      • Nokton 50/1.5 asph. II
      • SWH 15/4.5 II
      • XF 14/2.8 R
      • XF 16/2.8 R WR
      • XF 18/2 R
      • XF 23/2 R WR
      • XF 27/2.8 R WR
      • XF 35/1.4 R
      • XF 35/2 R WR
      • XF 50/2 R WR
      • XF 60/2.4 R Macro
  • Twitter
  • Instagram

静かな夜

2020-06-04Posted in elmarit 28/2.8 asph., Leica MP

フィルムモノクロームは何故か温もりを感じる…

フィルム写真の進化の先にデジタル写真があるわけではないと改めて思う

Share: Twitter Facebook Google+

18 Comments

  1. voyagers-x 2020-06-04 at 5:11 PM

    こんにちは ‼️
    ほんとにフィルムのモノクロはいい感じですね
    温もりと素朴感がありますね
    どんなに頑張ってもデジタルにはこの雰囲気は出せないですね

    ”フィルム写真の進化の先にデジタル写真があるわけではないと改めて思う”

    ほんとにそう思います。
    あー、古いものをいいなと思いながらまだ使えるからと使っていくのがいいのか
    それとも今の時代に合わせて、その中で自分で精一杯の表現を満足出来るように頑張るのがいいのか
    時々、考えても仕方のない事をずーっと考えています。

    返信
    1. M Post author 2020-06-05 at 4:27 PM

      voyagers-xさん、どうもです。
      ありがとうございます。
      考えても仕方がないことを考える…われわれ人間ですから。(笑)

      返信
  2. shatome 2020-06-04 at 6:14 PM

    こんにちは、shatomeといいます。
    いいモノクロの写真ですね。
    柔らかい光、明かりとテーブルや椅子の作り出す影、いいですね。
    気持ちが温かくなります。

    返信
    1. M Post author 2020-06-05 at 4:29 PM

      shatomeさん、はじめまして。
      ご訪問&コメントありがとうございます。
      加えて写真までお褒めいただき大変嬉しく思います。
      そんな風に感じていただけたなら、本望です。(^^)
      今後ともどうぞよろしくお願いします。

      返信
  3. mashamasha 2020-06-04 at 8:39 PM

    こんばんは。
    柔らかなトーンで温かみが伝わってきます!
    本当にフィルムはフィルムでデジタルはデジタルなのでしょうね。

    デジタルでシャープ過ぎたレンズでもフィルムでは程よくシャープに、
    逆にフィルムで緩く写るレンズはローパスレスのデジタルでは若干
    シャープにとまた違った顔を見せてくれるような気がしています。

    椅子に腰かけてビールでも飲みたい気分です!

    返信
    1. M Post author 2020-06-05 at 4:34 PM

      mashamashaさん、どうもです。
      おっしゃる通り、同じレンズでもデジタル化アナログ化で印象が結構違ったりしますよね。
      それもあまり変わらないレンズもあれば、えっコレアのレンズなの?とビックリするくらい印象が違うレンズもあったりで、面白いものですね。

      それはそうと、誰もいない、何もない海辺とか撮影したいです。

      返信
  4. tomato 2020-06-05 at 11:51 AM

    Mさん、こんにちは
    柔らかな描写 & いい空気感ですね
    でも、夜間で被写界深度も浅くはなく…
    カメラ手持ちですよね。。

    返信
    1. M Post author 2020-06-05 at 4:35 PM

      tomatoさん、ありがとうございます。
      手持ち、2.8開放ですが、28mmだからですかね?
      シャープでなく程よくいい感じになりました。

      返信
  5. coba-g 2020-06-06 at 10:00 AM

    前出のchefとはまたひと味もふた味も違ったいかにもフィルム!らしい夜景ですね ^^
    デジタルのモノクロにはデジタルのアドバンテージが、フィルムにはフィルムの情緒がありますね、
    どちらも大好きです!
    数年前のエイプリルフールに友人からレバーひとつでデジタルとフィルムを切り替えられるハイブリッドミラーレスが
    来月SONYから発売になる!とシルエット付きのメールを貰った事があります(汗;)
    小躍りした後、そいつとは口を聞いてません(爆 ^^;)

    返信
    1. M Post author 2020-06-07 at 6:29 PM

      coba-gさん、どうもです。
      エイプリルフールの話、笑わせていただきました。
      小躍りした後…がいいですね。(笑)
      その後友人、coba-gさんの好みをよくご存じのようで…(^^;

      返信
  6. Neoribates 2020-06-06 at 10:04 AM

    アサヒカメラが廃刊になって,ますますカメラの生存範囲が狭まってきた感じがします.フィルムにおいておや,というところでしょうか.でも,独特の質感はやはり捨てがたい.狭い隙間で生き残っていくのだろうと思います.使わなくなったフィルムカメラを時々出しては空シャッターを切る.ああ,なんて情けないことだろうと反省…

    返信
    1. M Post author 2020-06-07 at 6:36 PM

      Neoribatesさん、どうもです。
      一時はフィルムがなくなるような勢いでしたけど、どうもそうにはならないようで安心した記憶があります。
      アサヒカメラの休刊のニュースはやはり寂しいものがありました。
      空シャッターを切っているNeoribatesさん、「今こそ、フィルム」だそうですよ。(笑)

      返信
  7. minton 2020-06-06 at 10:08 AM

    アサヒカメラが休刊になるのですが、今月号のタイトルが「いまこそ、フィルム」でした。
    デジカメでも精緻な写真が撮れるのでカメラが特別必要じゃなくなっちゃったということありますし、広告を出しても飛ぶように売れることもなくなりました。

    昔を懐かしむのは年寄りの証ですが、僕が若い頃はヨドバシでパトローネにカットしたフィルムを売っていたり、現像液や印画紙がたくさんあってどれで焼こうか楽しみだったんですが、もうそんな楽しみはデジタルになって無くなっちゃいました。
    それが正常進化なんでしょうけれど、フィルムで撮影するときの気持ちなどはとても新鮮で、デジタルでもその気持ちを忘れないようにしていきたいです。

    いい写真ですね。

    返信
    1. M Post author 2020-06-07 at 6:42 PM

      mintonさん、どうもです。
      誰かが「デジタルでは写真は撮れない」…とおっしゃってましたが、きっとデジタルで撮影する時はフィルムで撮影する気持ちと同じに離れないということなんでしょうね。
      mintonさんのこのコメントを読んで何となく思い出して何となくそう思いました。

      写真お褒めいただきありがとうございます。

      返信
  8. yuta 2020-06-07 at 9:17 AM

    こんにちは
    表にテーブルや椅子を出しっぱなしで盗られないのでしょうか?
    余計な心配をしてしまいました。 – -;

    返信
    1. M Post author 2020-06-07 at 6:42 PM

      yutaさん、どうもです。
      確かに、その心配ありますね。(笑)

      返信
  9. keizo-f 2020-06-08 at 9:47 AM

    「フィルム写真の進化の先にデジタル写真があるわけではないと改めて思う」
    全く同感です。自転車の進化の先がオートバイではないのと同様だと思います。
    (最近、チャリ系Youtubeばかり観ています。)

    返信
    1. M Post author 2020-06-09 at 11:08 AM

      keizo-fさん、どうもです。
      自転車の先に〜 上手いことおっしゃいますね。(^^)

      コロナ、気をつけてくださいませ。

      返信

M へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Comments

  • 瑞々しい初夏の佇み に M より
  • 瑞々しい初夏の佇み に tomato より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に いわき より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に hishiayame より
  • 躑躅 に ちさと より

Pick up Review & Small Talk

  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • RICOH GR III Review
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • フィルムと現像の話
  • 写真のある生活

Archive

Search

  • About
  • Category
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • RICOH GR III Review
  • フィルムと現像の話
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • 写真のある生活

Free WordPress Theme designed by Gavick.com

Proudly published with WordPress