Eyes of M

Masami Mizushima Photography

  • Index
  • About
  • Category
    • 120 film
    • 135 film
    • Camera
      • Leica M10 & M10-P
      • Leica M9-P
      • Leica MM (Typ246)
      • Leica MP
      • Leica X1
      • Leica X2
      • FUJIFILM X100VI
      • FUJIFILM X-Pro2
      • FUJIFILM Other X
      • RICOH GR III
      • RICOH GR & GRD IV
      • Rolleiflex 3.5F
      • Rolleiflex T
      • Rolleiflex 2.8FX
      • Others
    • Lens
      • elmar 50/2.8
      • elmarit 28/2.8 asph.
      • summarit 50/1.5
      • summaron 35/2.8
      • summicron 35/2 (2nd)
      • summicron 50/2 (2nd)
      • summilux 35/1.4 asph.
      • summilux 50/1.4 asph.
      • C Biogon 21/4.5 ZM
      • C Sonnar 50/1.5 ZM
      • Heliar Classic 75/1.8
      • Nokton Classic 35/1.4
      • Nokton 40/1.2 asph.
      • Nokton 50/1.5 asph. II
      • SWH 15/4.5 II
      • XF 14/2.8 R
      • XF 16/2.8 R WR
      • XF 18/2 R
      • XF 23/2 R WR
      • XF 27/2.8 R WR
      • XF 35/1.4 R
      • XF 35/2 R WR
      • XF 50/2 R WR
      • XF 60/2.4 R Macro
  • Twitter
  • Instagram

Fresh green

2020-04-30Posted in RICOH GR III

テレワークでApple Musicが想定外に大活躍した4月だった

新緑の季節へ

Share: Twitter Facebook Google+

12 Comments

  1. minton 2020-04-30 at 11:19 PM

    今回のことで、暮らし方、働き方、学び方、人との距離、自分の大事なものなどいろんなものを根本的に見直す機会になったと思います。
    テレワークもそうですよね。
    とても身近なものになりました。

    返信
    1. M Post author 2020-05-02 at 5:48 PM

      mintonさん、どうもです。
      いろいろ価値観も変わるんでしょうね。
      テレワークは通勤がなくなるし会議も少なくなるだろうからかなり効率的に仕事ができるのかと思いきや、意外とそうでもないことや、かなり疲れることも体感できました。笑
      組織を盛り上げたり勢いつけて目標に向かわせるとかそう言うのも難しいなーと。

      返信
  2. voyagers-x 2020-05-01 at 10:38 AM

    おはようございます ! !
    光に透過する緑が、あー新緑って感じのフレッシュな感じで素敵ですね
    いつもはノート型のパソコンでブログを楽しんでるのですけど……..
    最近何となくキーボードダッチが今ひとつだなと思うようになりました
    デスクトップで使ってるキーボードの方が触感がいい感じかな
    余談でした ^^;

    返信
    1. M Post author 2020-05-02 at 5:51 PM

      voyagers-xさん、どうもです。
      テレワークでpc周辺機器は軒並み売り切れが続出してますね。
      キーボード、マウスも売り切れ続出のようですよ。

      返信
  3. mashamasha 2020-05-02 at 3:34 PM

    新緑が心地よい季節になりましたね。
    というかここ2、3日は初夏の暑さでビックリ。
    週末はネット三昧になってしまっているので、体を
    もっと動かさねば・・・

    返信
    1. M Post author 2020-05-02 at 5:54 PM

      mashamashaさん、どうもです。
      僕もテレワークが続いていることもあって運動不足maxです。
      困ったもんです。
      ホントは写真散歩にも最高の季節なんですけどねー。

      返信
  4. yuta 2020-05-03 at 7:51 AM

    おはようございます
    テレワークはいい点も悪い点も見つかり、
    今後に向けてさらに議論されるでしょう。

    返信
    1. M Post author 2020-05-03 at 5:34 PM

      yutaさん、どうもです。
      GWいかがお過ごしですか?
      僕のパトロールも海沿いには行かず近所を走ってます。笑

      返信
  5. Toku 2020-05-04 at 6:50 AM

    おはようございます。
    緑や花のきれいな季節になってきましたね。
    最近はテレワークをしながら、
    窓の外に見える新緑に癒される日々です。
    試しに歩数計を付けてみたところ、
    外に出ない日は「700歩」という驚異的な少なさだったので、
    仕事を終えた後に子供と散歩する習慣になってきました。
    これはこれで、普段出来ない良いコミュニケーションになっています。

    返信
    1. M Post author 2020-05-04 at 7:10 PM

      Tokuさん、どうもです。
      僕も同じく134歩という驚愕の数字をたたき出したことがあります。(笑)
      それからは、朝(出勤したつもりで)近所を歩いたりしてます。
      僕の場合はぼっちですが…。(笑)

      子供とお散歩、いいですね。(^^)

      返信
  6. coba-g 2020-05-04 at 10:44 AM

    こんにちは、
    なかなか落ち着きませんね(汗;)
    息子はオンライン授業のコマ作りで追いまくられているとか・・・、
    世間で騒がれている様にいっそ九月始業に合わせてじっくりと体制を作ったほうが良いのかも、とも
    思いますねぇ。
    簡単にはいかないのでしょうが企業や役所の年度替りなどグローバルスタンダードへ移行するチャンスかも(^^;)

    綺麗な緑ですね、ご近所ですか?

    返信
    1. M Post author 2020-05-04 at 7:13 PM

      coba-gさん、どうもです。
      うちの愚息はその一生懸命作っていただいたオンライン授業を受けてます。
      zoomでサークルの人と話したりサッカーゲームをしたりしてるみたいですが、誰とも会ったことがないというのもホント可愛そうです。

      写真は、近所の散歩で迷って入った公園みたいなところです。(笑)

      返信

yuta へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Comments

  • 瑞々しい初夏の佇み に M より
  • 瑞々しい初夏の佇み に tomato より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に いわき より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に hishiayame より
  • 躑躅 に ちさと より

Pick up Review & Small Talk

  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • RICOH GR III Review
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • フィルムと現像の話
  • 写真のある生活

Archive

Search

  • About
  • Category
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • RICOH GR III Review
  • フィルムと現像の話
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • 写真のある生活

Free WordPress Theme designed by Gavick.com

Proudly published with WordPress