Eyes of M

Masami Mizushima Photography

  • Index
  • About
  • Category
    • 120 film
    • 135 film
    • Camera
      • Leica M10 & M10-P
      • Leica M9-P
      • Leica MM (Typ246)
      • Leica MP
      • Leica X1
      • Leica X2
      • FUJIFILM X100VI
      • FUJIFILM X-Pro2
      • FUJIFILM Other X
      • RICOH GR III
      • RICOH GR & GRD IV
      • Rolleiflex 3.5F
      • Rolleiflex T
      • Rolleiflex 2.8FX
      • Others
    • Lens
      • elmar 50/2.8
      • elmarit 28/2.8 asph.
      • summarit 50/1.5
      • summaron 35/2.8
      • summicron 35/2 (2nd)
      • summicron 50/2 (2nd)
      • summilux 35/1.4 asph.
      • summilux 50/1.4 asph.
      • C Biogon 21/4.5 ZM
      • C Sonnar 50/1.5 ZM
      • Heliar Classic 75/1.8
      • Nokton Classic 35/1.4
      • Nokton 40/1.2 asph.
      • Nokton 50/1.5 asph. II
      • SWH 15/4.5 II
      • XF 14/2.8 R
      • XF 16/2.8 R WR
      • XF 18/2 R
      • XF 23/2 R WR
      • XF 27/2.8 R WR
      • XF 35/1.4 R
      • XF 35/2 R WR
      • XF 50/2 R WR
      • XF 60/2.4 R Macro
  • Twitter
  • Instagram

下町tourist

2017-07-31Posted in Leica M10, summilux 50/1.4 asph.
風鈴市へ

こちらは50mmのズミルックス
自然な立体感がいいね

今日から8月…早い 早い
夏らしくない天気が続く2017年

Share: Twitter Facebook Google+

6 Comments

  1. mintonhouse 2017-07-31 at 11:30 PM

    良いレンズですねえ。
    レンズ沼にハマるとズミクロン、アポズミ、ノクチ、ズミルックスなどが欲しくなることが多いけど、このレンズだけで十分ですね。
    僕はライカ50mmはズマリットとズミルックス持っていますが、ズミルックスだけで十分だと思うことが多いです。

    返信
    1. M 2017-08-01 at 10:20 PM

      mintonさん、どうもです。
      このレンズはファンが多いですね〜。
      僕は先日書きましたが、35mmの方がこれ1本で十分だな〜と思う反面、50mmについては、C Sonnar50/1.5も外せないよな〜とか若干浮気心がある状態です。(笑)

      返信
  2. keizo-f 2017-08-01 at 1:22 AM

    いいですねー。実はメキシコに来る前、シャープな50mmが欲しいとシグマの1.4を買いました。しかし、確かにピント面はシャープだけどそこからのボケが不自然で、先日こちらのプロの方に使ってもらいましたが「(極端で非現実的な描写が好きな)素人が喜びそうなレンズですね」と一蹴されました。
    それに比べてこの描写は本当に「大人の味」です。ちょっと高いのでおいそれと買えませんが、いつか欲しいです。

    返信
    1. M 2017-08-01 at 10:26 PM

      keizo-fさん、どうもです。
      凄い一蹴のされ方ですね。(笑)
      シグマ渾身のartシリーズですよね?評判も高いように思いましたが。。。(^^;
      このズミは逆光性能が若干弱かったりもするのですが、それを引いても有り余る魅力あるレンズです。
      是非、1本!(笑)

      返信
  3. 匿名 2017-08-01 at 2:05 AM

    voyagers-x
    おはようございます!!
    自然なぼけですね
    ほとんどデジ一眼風の写りと遜色ない素敵な描写ですね
    色も全然違和感ないですね

    返信
    1. M 2017-08-01 at 10:30 PM

      voyagers-xさん、いつもコメントありがとうございます。
      最近一眼レフは全く使ってないので、レンズ事情もかなり疎くなってることもあり、一眼との比較はよくわからないのですが、僕的にはとても素晴らしいレンズだと思ってます。
      コンパクトで高性能なのがいいですね。(^^)

      返信

keizo-f へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Comments

  • 瑞々しい初夏の佇み に M より
  • 瑞々しい初夏の佇み に tomato より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に いわき より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に hishiayame より
  • 躑躅 に ちさと より

Pick up Review & Small Talk

  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • RICOH GR III Review
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • フィルムと現像の話
  • 写真のある生活

Archive

Search

  • About
  • Category
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • RICOH GR III Review
  • フィルムと現像の話
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • 写真のある生活

Free WordPress Theme designed by Gavick.com

Proudly published with WordPress