Eyes of M

Masami Mizushima Photography

  • Index
  • About
  • Category
    • 120 film
    • 135 film
    • Camera
      • Leica M10 & M10-P
      • Leica M9-P
      • Leica MM (Typ246)
      • Leica MP
      • Leica X1
      • Leica X2
      • FUJIFILM X-Pro2
      • FUJIFILM Other X
      • RICOH GR III
      • RICOH GR & GRD IV
      • Rolleiflex 3.5F
      • Rolleiflex T
      • Rolleiflex 2.8FX
      • Others
    • Lens
      • elmar 50/2.8
      • elmarit 28/2.8 asph.
      • summarit 50/1.5
      • summaron 35/2.8
      • summicron 35/2 (2nd)
      • summicron 50/2 (2nd)
      • summilux 35/1.4 asph.
      • summilux 50/1.4 asph.
      • C Biogon 21/4.5 ZM
      • C Sonnar 50/1.5 ZM
      • Heliar Classic 75/1.8
      • Nokton Classic 35/1.4
      • Nokton 40/1.2 asph.
      • Nokton 50/1.5 asph. II
      • SWH 15/4.5 II
      • XF 14/2.8 R
      • XF 16/2.8 R WR
      • XF 18/2 R
      • XF 23/2 R WR
      • XF 27/2.8 R WR
      • XF 35/1.4 R
      • XF 35/2 R WR
      • XF 50/2 R WR
      • XF 60/2.4 R Macro
  • Twitter
  • Instagram

白杭

2017-07-07Posted in Leica M10, SWH 15/4.5 II
白杭

夏が始まる

Have  a nice weekend…

Share: Twitter Facebook

6 Comments

  1. Neoribates 2017-07-07 at 10:33 AM

    湿気のある夏を予感させます.
    周辺落ちはやはり好きです.

    返信
    1. M 2017-07-09 at 10:16 PM

      Neoribatesざ、どうもです。
      周辺落ちは味があっていいですね〜。
      爆の場合補正することなくそのままにしてるのがほとんどです。

      返信
  2. yuta 2017-07-09 at 4:34 AM

    こんにちは
    少し前に行ったときは人手が少なく海にサーファーがいるくらいでした。
    いよいよ夏本番ですね。^^

    返信
    1. M 2017-07-09 at 10:19 PM

      この白杭が建てられると湘南も夏本番です。
      しかし、関東地方は雨が少ないですね。
      一方九州では甚大な被害が出てしまって、なかなか上手くいかないものです。

      返信
  3. coba -g 2017-07-09 at 4:57 AM

    すみません、文字化けした様なので再入力です(汗;)。
    SWH15mm/4.5Ⅱの携帯性と描写の良さにハマってる一人です^^
    もっとも私の場合フルサイズではなくAPS専門でおかげで周辺落ちも気にする事なくそのワイド感あふれる画角を楽しんでます^^
    ⅢではなくⅡですが私見で恐れ入りますがどうもⅡ型の方のCOSINAらしい画作りが好きなのです、もちろん数段の進歩を遂げた
    Ⅲ型の優秀性は認める所ではありますが優等生になり過ぎた様な気がします^^
    鵠沼海岸のお写真のパースペクティブと発色、抜けのよい画作りはll型のポテンシャルの高さを示しているかと思います!

    返信
    1. M 2017-07-09 at 10:23 PM

      文字化け、スミマセン。m(__)m
      SWH、coba-gさんのおっしゃってることわかる気がします。
      IIはM10で使うとドットシフトが出るのですが、それでもかなり以前より修正しやすいレベルでLRでもこの程度には簡単に修正できますので、僕的にはこのままでいいかな〜と思ってます。
      IIIはちょっと大きいですしね。(^^;

      返信

Leave a Reply コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Comments

  • Spring has come に M より
  • Spring has come に minton より
  • Spring has come に M より
  • Spring has come に M より
  • Spring has come に M より
  • Spring has come に coba-g より
  • Spring has come に yuta より
  • Spring has come に voyagers-x より

Pick up Review & Small Talk

  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • RICOH GR III Review
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • フィルムと現像の話
  • 写真のある生活

Archive

Search

  • About
  • Category
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • RICOH GR III Review
  • フィルムと現像の話
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • 写真のある生活

Theme designed by Gavick.com