Eyes of M

Masami Mizushima Photography

  • Index
  • About
  • Category
    • 120 film
    • 135 film
    • Camera
      • Leica M10 & M10-P
      • Leica M9-P
      • Leica MM (Typ246)
      • Leica MP
      • Leica X1
      • Leica X2
      • FUJIFILM X100VI
      • FUJIFILM X-Pro2
      • FUJIFILM Other X
      • RICOH GR III
      • RICOH GR & GRD IV
      • Rolleiflex 3.5F
      • Rolleiflex T
      • Rolleiflex 2.8FX
      • Others
    • Lens
      • elmar 50/2.8
      • elmarit 28/2.8 asph.
      • summarit 50/1.5
      • summaron 35/2.8
      • summicron 35/2 (2nd)
      • summicron 50/2 (2nd)
      • summilux 35/1.4 asph.
      • summilux 50/1.4 asph.
      • C Biogon 21/4.5 ZM
      • C Sonnar 50/1.5 ZM
      • Heliar Classic 75/1.8
      • Nokton Classic 35/1.4
      • Nokton 40/1.2 asph.
      • Nokton 50/1.5 asph. II
      • SWH 15/4.5 II
      • XF 14/2.8 R
      • XF 16/2.8 R WR
      • XF 18/2 R
      • XF 23/2 R WR
      • XF 27/2.8 R WR
      • XF 35/1.4 R
      • XF 35/2 R WR
      • XF 50/2 R WR
      • XF 60/2.4 R Macro
  • Twitter
  • Instagram

質感

2009-06-16Posted in Others
eos5d,ef70-200/4
E-P1・・・
せめてこんな感じのall blackのモデルがあると良かったのになー
そのうち出るかな?笑
まあ オリンパスがいうところの”上質な金属外装”が実際どんな感じなのか・・・

それにしても
やっぱ 我がD-LUX4のデザインは美しいなぁ~とつくづく・・・
う~ん、悩ましい (笑)

Share: Twitter Facebook Google+

7 Comments

  1. らちあに 2009-06-16 at 6:56 PM

    ワタシはG2チックなデザインにやられました(笑)
    かなーりやばいっす。
    いずれブラックボディは出そうですね、なんとなく。

    返信
  2. SHU_MOMO 2009-06-16 at 7:22 PM

    白は嫌だけど、シルバーはまだいいかな。グリップは変!(笑)
    そんなもの(グリップね)は意識せず、デザイン重視のD-LUX4は潔く、かっこよろしいです。
    案外重いのにも驚きました。
    いっそのこと色んなカラーバリエーションを作って、値段も半分ぐらいにすればいいのにな。

    返信
  3. M 2009-06-16 at 8:50 PM

    らちあにさん:
    こんばんは~。
    確かに言われてみるとこの金属感、G2ファンには訴えるものがありますね。
    このデザインって金属の素材がどれだけいいかによって印象が大きく変わる気がするんですよね。
    金属と言ってもその辺のコンデジも使ってたりしますから、それと同じだったらこの値段は嫌だなぁ~と。
    その辺を確かめたいです。
    質感さえよければ、ブラックじゃなくても全然OKなんですけど。
    機能的にはましかくも撮れるし、2重露光も出来たりともう十分満足のいくものでした。
    SHU_MOMOさん:
    そうなんですよ。
    シルバーにあのちょこっと黒がデザイン的にどうよって感じがしちゃうんですよねぇ~。
    安ければ許せますけど、結構強気なお値段だし。笑
    往年のPENファンとかマニア層を狙っている風もある一方で、ホワイト×ベージュなんか出しちゃったりしてパナのように女性層も・・・なんて中途半端な戦略も見え隠れしているところもなんとも今のオリンパスかなぁ~って気もしちゃってます。
    マニア狙うんだったら、GRDみたいにソリッドなブラックとかにいっちゃえばいいのに・・・。笑
    E-P1、全然悪くないんですけど、期待していたのともうちょっと・・・って気になってどうしてもちょっと辛口気味になってしまいます。(^^ゞ

    返信
  4. ユータル 2009-06-17 at 12:15 AM

    悩ましい・・っという事は、買い替えですか!?(笑)
    E-P1・・。
    フォトイメージングエキスポ2009でのモックアップのインパクトが
    強かったので、あのまま売り出してくれれば・・っと思っていましたが、
    昔のPENを知らない若者には良いかもしれませんが、PENを知っている人
    にすると、ちょっとカジュアルすぎるのかな?っとも思いました。
    まぁ、僕はD-LUX 4で十分ですが。
    そうそう。昨日見つけた、poladroidというフリーソフト。
    色んなカメラで撮った写真(JPEG)をポラロイドっぽくしてしまう
    ソフト。変換した直後の画像は、本物のポラロイドと同じで、
    茶色っぽく表示されます。そのまま乾かすか、振って乾かすかに
    よって、写真の色が変わってきます。
    コレ、楽しいですよ。

    返信
  5. Northpenguin 2009-06-17 at 12:58 AM

    発表されましたね>E-P1
    大きさ的にはGRD等より大きいですが、
    私的にはレンズの繰り出しがない分、
    安心して使えるのかなと。
    原状GRDIIで満足しているので様子見です。
    黒は多分出るとおもいますよ^^

    返信
  6. ちさと 2009-06-17 at 7:06 AM

    でましたね~。 やっぱりブラックボディが欲しいですよね。。。 今回の発表を見ていると、デジ1はやっぱり野暮ったいので、それに行けないガールズフォト系の方々を最初のターゲット層にしたんでしょうね。で、第2弾がMマウント用アダプタとともに「濃い」層向けということで・・・。そのときはチタンとブラック。

    返信
  7. M 2009-06-17 at 7:50 AM

    ユータルさん:
    私の場合はライカのMマウントレンズを使えることがマイクロ4/3に惹かれている最大の理由です。
    ポラロイドのソフトは最近よく見かけますね。
    Northpenguinさん:
    やっぱり出ますかね?>ブラック(笑)
    いつか?っていのも結構気になりますが、とりあえず待とうかなぁ~。
    発売数日前に例のノクトンもあるし。(笑)
    ちさとさん:
    あの大きさによくあの機能を詰め込んだなぁ~と。
    オリンパスを褒めてあげたいです。(笑)
    ちさとさんの読み、鋭いですね。
    でも何となく今のオリンパスにそんな余裕あるかな?っていうのもあります。
    今回のも往年のペンファンと新規の女性層を…と、しっかり二匹のウサギを狙っていますし、それでいてストロボがなかったりとちょっと中途半端なところが見え隠れしたり…というところがそんな印象を受けます。
    いずれにしても、エポックメイキングな商品であることには変わりなく、素晴らしいですね。

    返信

らちあに へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Comments

  • 瑞々しい初夏の佇み に M より
  • 瑞々しい初夏の佇み に tomato より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に いわき より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に hishiayame より
  • 躑躅 に ちさと より

Pick up Review & Small Talk

  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • RICOH GR III Review
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • フィルムと現像の話
  • 写真のある生活

Archive

Search

  • About
  • Category
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • RICOH GR III Review
  • フィルムと現像の話
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • 写真のある生活

Free WordPress Theme designed by Gavick.com

Proudly published with WordPress