Eyes of M

Masami Mizushima Photography

  • Index
  • About
  • Category
    • 120 film
    • 135 film
    • Camera
      • Leica M10 & M10-P
      • Leica M9-P
      • Leica MM (Typ246)
      • Leica MP
      • Leica X1
      • Leica X2
      • FUJIFILM X100VI
      • FUJIFILM X-Pro2
      • FUJIFILM Other X
      • RICOH GR III
      • RICOH GR & GRD IV
      • Rolleiflex 3.5F
      • Rolleiflex T
      • Rolleiflex 2.8FX
      • Others
    • Lens
      • elmar 50/2.8
      • elmarit 28/2.8 asph.
      • summarit 50/1.5
      • summaron 35/2.8
      • summicron 35/2 (2nd)
      • summicron 50/2 (2nd)
      • summilux 35/1.4 asph.
      • summilux 50/1.4 asph.
      • C Biogon 21/4.5 ZM
      • C Sonnar 50/1.5 ZM
      • Heliar Classic 75/1.8
      • Nokton Classic 35/1.4
      • Nokton 40/1.2 asph.
      • Nokton 50/1.5 asph. II
      • SWH 15/4.5 II
      • XF 14/2.8 R
      • XF 16/2.8 R WR
      • XF 18/2 R
      • XF 23/2 R WR
      • XF 27/2.8 R WR
      • XF 35/1.4 R
      • XF 35/2 R WR
      • XF 50/2 R WR
      • XF 60/2.4 R Macro
  • Twitter
  • Instagram

静寂の朝

2022-11-04Posted in Leica M10-P, summilux 35/1.4 asph.

Have a nice weekend…

Share: Twitter Facebook

12 Comments

  1. voyagers-x 2022-11-05 at 5:59 AM

    おはようございます ‼️
    モノクロが随分としまっていい感じですね
    空の露出に引っ張られて暗部が少しアンダー気味ですが
    M11のモノクロバージョンって出るのでしょうか

    返信
    1. M Post author 2022-11-08 at 6:42 AM

      voyagers-xさん、どうもです。
      M11モノクローム、出そうな気がしますがどうですかね?
      voyagers-xさんは、出たら買う感じですか?笑

      返信
  2. mashamasha 2022-11-05 at 10:57 AM

    朝の凛とした空気が気持ち良いのでしょうね!

    手前の方は玉砂利が敷かれているのでしょうか。
    砂利の上を歩いた時の、靴底から伝わる感覚を
    ふと思い出しました。

    返信
    1. M Post author 2022-11-08 at 6:44 AM

      mashamashaさん、どうもです。
      ご推察の通り、玉砂利ですね。
      あまり気にしたことありませんでしたが、足に伝わる感覚は確かに独特の感じがしますね。
      ありがとうございます。

      返信
  3. いわき 2022-11-05 at 5:44 PM

    朝の凛とした空気、厳かな感じが何とも言えませんね。
    画面左上から右下にかけて暗くなっていくのもモノクロの醍醐味を感じます。
    あと木々の葉の描写も綺麗ですね。
    なんか自分がそこにいるようで気が引き締まります。いかん、真面目にやらないと的な・・・笑

    返信
    1. M Post author 2022-11-08 at 6:46 AM

      いわきさん、どうもです。
      僕も真面目にやらんといかんですね。笑
      確かにこの時は気が引き締まった気がします。(その後すぐに緩みましたが…笑)

      返信
  4. minton 2022-11-06 at 11:51 PM

    これは静かな雰囲気
    素晴らしい
    見事に写し込んでますね
    木の屋根ですか
    美しい形ってのは永遠なんですね
    絶妙な角度絶妙な長さ
    全てに絶妙ですね

    返信
    1. M Post author 2022-11-08 at 6:48 AM

      mintonさん、どうもです。
      まさにそれで非常に美しい建築物でした。
      人も少なかったのでしばらく眺めた後にゆっくりと1枚撮影しました。
      ありがとうございます。

      返信
  5. tomato 2022-11-07 at 11:11 AM

    Mさん、こんにちは

    マリノス、Jリーグ制覇おめでとうございます
    最後は少し足踏みしてしまったようですが、
    マリノスのスタイルを貫いての優勝ですので、
    とても価値が高いと思います
    来シーズンもよろしくお願いします

    返信
    1. M Post author 2022-11-08 at 6:52 AM

      tomatoさん、ありがとうございます!
      最終戦のアウェイ神戸に行っておりまして、その後寄り道をしたこともありレスが遅れました。
      アウェイでしたが、ノエスタのチケットは完売、マリノスサイドもゴール裏全面ビジター席に開放してくれていたためマリサポもかなりの数が入れました。(それでもチケットを買えなかった人が多数いたようなので、チケットを取れたのはラッキーでした。)
      ありがとうございます〜。また来年よろしくお願いします。

      返信
  6. tomato 2022-11-07 at 11:18 AM

    追伸

    写真のことが「追伸」ですみません
    屋根にあたる光が美しいグラデーションをなしていて
    質感がとてもイイですね

    返信
    1. M Post author 2022-11-08 at 6:53 AM

      tomatoさん、どうもです。
      わざわざ追伸をいただきこちらこそ恐縮します。
      ありがとうございます!

      返信

Leave a Reply コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Comments

  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に いわき より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に hishiayame より
  • 躑躅 に ちさと より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より

Pick up Review & Small Talk

  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • RICOH GR III Review
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • フィルムと現像の話
  • 写真のある生活

Archive

Search

  • About
  • Category
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • RICOH GR III Review
  • フィルムと現像の話
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • 写真のある生活

Theme designed by Gavick.com