Eyes of M

Masami Mizushima Photography

  • Index
  • About
  • Category
    • 120 film
    • 135 film
    • Camera
      • Leica M10 & M10-P
      • Leica M9-P
      • Leica MM (Typ246)
      • Leica MP
      • Leica X1
      • Leica X2
      • FUJIFILM X100VI
      • FUJIFILM X-Pro2
      • FUJIFILM Other X
      • RICOH GR III
      • RICOH GR & GRD IV
      • Rolleiflex 3.5F
      • Rolleiflex T
      • Rolleiflex 2.8FX
      • Others
    • Lens
      • elmar 50/2.8
      • elmarit 28/2.8 asph.
      • summarit 50/1.5
      • summaron 35/2.8
      • summicron 35/2 (2nd)
      • summicron 50/2 (2nd)
      • summilux 35/1.4 asph.
      • summilux 50/1.4 asph.
      • C Biogon 21/4.5 ZM
      • C Sonnar 50/1.5 ZM
      • Heliar Classic 75/1.8
      • Nokton Classic 35/1.4
      • Nokton 40/1.2 asph.
      • Nokton 50/1.5 asph. II
      • SWH 15/4.5 II
      • XF 14/2.8 R
      • XF 16/2.8 R WR
      • XF 18/2 R
      • XF 23/2 R WR
      • XF 27/2.8 R WR
      • XF 35/1.4 R
      • XF 35/2 R WR
      • XF 50/2 R WR
      • XF 60/2.4 R Macro
  • Twitter
  • Instagram

下町っ娘

2022-05-09Posted in Leica M10-P, summilux 50/1.4 asph.

築地横丁にて

Share: Twitter Facebook

14 Comments

  1. voyagers-x 2022-05-09 at 11:47 AM

    おはようございます ‼️
    今日は壊れたと思ったMacBook Proでコメントを記載視しています
    なんとか使えますが、でも液晶がチカチカと慢性的に点滅状態です
    やっぱり壊れる寸前なのでしょうね
    朝から早急にメインのiMacのバックアップも取りました。
    あとは大量の写真を外付けHDに退避するだけです
    しゃしんの彼女、こちらをチラッと見ていますね

    返信
    1. M Post author 2022-05-10 at 6:36 AM

      voyagers-xさん、どうもです。
      PCが不調だと何かと厄介ですよね〜。
      とりあえず、データは退避できてそうなのでその点は安心ですね。
      写真の女性とはファインダー越しにバッチリ目が合ってます。笑

      返信
  2. coba-g 2022-05-09 at 4:48 PM

    こんにちは、
    ここのところ続いている一連のモノクロに共通な何かを感じます ^^
    自分なりにその何かを咀嚼しながら拝見しているわけですがだから写真て
    撮っても観ても奥が深い楽しいものだと特にMさんのモノクロを拝見して
    るとそんな風に感じます. 理屈っぽくて御免なさい(汗;)

    返信
    1. M Post author 2022-05-10 at 6:38 AM

      coba-gさん、どうもです。
      何か共通なものを感じますかね〜。
      特段意識していないので今の僕の気分が写ってるんでしょうかね。
      写真ってそんなところがあると思います。

      返信
  3. minton 2022-05-10 at 5:49 PM

    なんか不思議な写真
    建物の壁を観ればまっすぐな写真なのに、手前のディスプレイのガラス容器は左に傾いている
    もしかしてほんとに傾いてる?どうでもいい想像を巡らしてしまうのも写真の楽しさです。
    それにしても50mmって自然な画角ですねえ。

    返信
    1. M Post author 2022-05-11 at 6:35 AM

      mintonさん、どうもです。
      撮ってる僕は全く気が付きませんでした。笑
      確かにですね。
      カメラが傾いていたんですかね?
      実際を覚えてないのですが台の方が傾いている気もします。笑
      (後者の方にさておきましょう。笑)

      返信
  4. yuta 2022-05-10 at 7:53 PM

    築地ですか。
    下町いいですよね。
    最近はたまに月島や佃あたりへ行ってます。
    築地や人形町あたりも好きです。

    返信
    1. M Post author 2022-05-11 at 6:38 AM

      yutaさん、どうもです。
      yutaさんもこの辺りに行かれてたりするんですね。
      僕はこの時超久しぶりでした。
      築地から歩いて月島でもんじゃを食べて、その後門仲まで歩きました。
      ちなみに〆は門仲でのクリームあんみつです。笑

      返信
  5. Desire 2022-05-11 at 9:46 PM

    こういったお店って残ってるのが嬉しいですね
    見つめてるオネーサンの目力強烈です

    返信
    1. M Post author 2022-05-13 at 6:25 PM

      Desireさん、どうもです。
      築地場外市場です。
      市場自体は移転してしまいましたが、場外のお店はまだまだ元気にやってるようでした。
      結構な賑わいもありましたね〜。

      この女性とはファインダー越しに見つめ合ってます。笑

      返信
  6. keizo-f 2022-05-14 at 11:44 PM

    はっぱりMさんはマスク禍でも美人発見力健在ですね。笑
    日本が少し元気でてきたように見えるのでよかったです。

    返信
    1. M Post author 2022-05-16 at 6:41 AM

      keizo-fさん、どうもです。
      日本、元気ないですもんね〜。
      特に(僕の仕事柄もありますが)経済的にはすっかり発展途上国のように感じます。
      マスク氏には日本無くなるって言われちゃうし。笑

      ファインダー越しでもドキドキしちゃう目力でした。笑

      返信
  7. いわき 2022-05-15 at 3:37 PM

    楽しい一日が伝わってくるような写真ですね。
    そして、皆さんのコメントとMさんの返信を読んでしまって、
    もんじゃとクリームあんみつが脳裏から離れなくなりました。笑

    返信
    1. M Post author 2022-05-16 at 6:53 AM

      いわきさん、どうもです。
      一連の写真からそれが伝わっていたなら、僕としてはもう最高です。笑
      ちなみにもんじゃとクリームあんみつは最高のコースです。笑
      いわきさんも是非!(いつでもお付き合いさせていただきます。笑)

      返信

Leave a Reply コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Comments

  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に いわき より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に hishiayame より
  • 躑躅 に ちさと より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より

Pick up Review & Small Talk

  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • RICOH GR III Review
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • フィルムと現像の話
  • 写真のある生活

Archive

Search

  • About
  • Category
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • RICOH GR III Review
  • フィルムと現像の話
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • 写真のある生活

Theme designed by Gavick.com