Eyes of M

Masami Mizushima Photography

  • Index
  • About
  • Category
    • 120 film
    • 135 film
    • Camera
      • Leica M10 & M10-P
      • Leica M9-P
      • Leica MM (Typ246)
      • Leica MP
      • Leica X1
      • Leica X2
      • FUJIFILM X100VI
      • FUJIFILM X-Pro2
      • FUJIFILM Other X
      • RICOH GR III
      • RICOH GR & GRD IV
      • Rolleiflex 3.5F
      • Rolleiflex T
      • Rolleiflex 2.8FX
      • Others
    • Lens
      • elmar 50/2.8
      • elmarit 28/2.8 asph.
      • summarit 50/1.5
      • summaron 35/2.8
      • summicron 35/2 (2nd)
      • summicron 50/2 (2nd)
      • summilux 35/1.4 asph.
      • summilux 50/1.4 asph.
      • C Biogon 21/4.5 ZM
      • C Sonnar 50/1.5 ZM
      • Heliar Classic 75/1.8
      • Nokton Classic 35/1.4
      • Nokton 40/1.2 asph.
      • Nokton 50/1.5 asph. II
      • SWH 15/4.5 II
      • XF 14/2.8 R
      • XF 16/2.8 R WR
      • XF 18/2 R
      • XF 23/2 R WR
      • XF 27/2.8 R WR
      • XF 35/1.4 R
      • XF 35/2 R WR
      • XF 50/2 R WR
      • XF 60/2.4 R Macro
  • Twitter
  • Instagram

終着駅

2022-04-19Posted in Leica M10-P, summilux 35/1.4 asph.
Share: Twitter Facebook

14 Comments

  1. voyagers-x 2022-04-20 at 6:12 AM

    おはようございます ‼️
    自然な姿風……?
    こういうふうに立ってとリクエストしたりします?
    光の撮り方で影明かした写真にもなるし
    明るめに光に向かえば眩しい感じにも撮れるし
    この写真の光って……
    ちょうどレースでもかかってる窓際の光に似ていますね

    返信
    1. M Post author 2022-04-20 at 1:00 PM

      voyagers-xさん、どうもです。
      この写真はリクエストしてませんが、するときも普通にありますねぇ~。
      写真は光画、光はとても大事ですね。(^^)

      返信
  2. Desire 2022-04-20 at 11:39 PM

    M10-Pのモノクロでしたか
    MMじゃなくてもこの雰囲気
    やはりLeicaはいいんだなぁ
    モデルがいいのが一番の理由とも言いますけどね笑

    返信
    1. M Post author 2022-04-21 at 7:06 AM

      Desireさん、どうもです。
      ありがとうございます。
      レンズも良いです。笑

      返信
  3. Furuetti 2022-04-21 at 8:54 PM

    35mmのモデルさんとの距離感、遠景の描写もいい感じですね。
    フィルムグレイン足してますか?それもいい雰囲気の理由ですね。
    恥ずかしながら50mmバージョンをアップしてみました^^;

    返信
    1. M Post author 2022-04-22 at 10:48 AM

      Furuettiさん、どうもです。
      Furuettiさんバージョン、拝見させていただきました。
      セレクトがらしいなぁ~と。笑

      返信
  4. Toku 2022-04-21 at 9:23 PM

    視線の先に何があるのか・・・
    終着駅という響き、イイですね。
    そのような場所は身近に無いので、終着駅を目的地に旅をしたくなりますね。
    そして旅のお供にはライカ!

    返信
    1. M Post author 2022-04-22 at 10:51 AM

      Tokuさん、どうもです。
      ありがとうございます。
      ここは都心からも比較的近いのに全く雰囲気が違う場所で面白かったです。
      ところで、GRIIIxの使い心地はいかがですか?
      28、40の2台持ちでも撮るときにアレ?とかなったりすることもなく全く違和感なしですか?

      返信
      1. Toku 2022-04-24 at 3:18 PM

        こんにちは。
        確かに、40mmの方で構えて、そこからもう少し自分が下がる事が結構あります。
        28mmはGRⅡなので外見上の区別は付きますが、露出補正のボタン操作が全然違うのでたまにうろたえます(^^;
        気になった対象物をしっかり撮りたい時、GRⅢxはとても自然な写りでよく撮れますよ。

        返信
        1. M Post author 2022-04-25 at 9:14 AM

          Tokuさん、どうもです。
          返信ありがとうございます。
          GRIIIになってボタンの配置が変わりましたもんね。
          僕はいまだにIIまでの方が良いなぁ~と思う時があります。
          特にメニューボタンと削除ボタンはいまだにマークを見ながら押してます。笑
          そう思うと長年の慣れって恐ろしいですね。笑

          返信
  5. いわき 2022-04-22 at 10:43 PM

    モノクロの美しいトーンと淡くボケる遠景、この情緒感がいいですね。
    ちなみにこの写真、絞りはどのくらいで撮っているんですか?
    (憶えていらっしゃったらで結構です。^^;)

    返信
    1. M Post author 2022-04-25 at 9:04 AM

      いわきさん、どうもです。
      確かF4とか5.6の中間絞りだったと思います。
      良いレンズだわ~。笑

      返信
  6. mashamasha 2022-04-23 at 9:40 PM

    とても良い露出で雰囲気出ていますね、流石です!
    暗い車内と無人のホーム、そして雲。
    いろいろと想像出来ますね♪

    返信
    1. M Post author 2022-04-25 at 9:10 AM

      mashamashaさん、どうもです。
      ありがとうございます。
      実は露出は結構変えて何枚か撮りました。(^^)
      ブランケット撮影とかないので手動ですが。笑

      返信

Leave a Reply コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Comments

  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に いわき より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に hishiayame より
  • 躑躅 に ちさと より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より

Pick up Review & Small Talk

  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • RICOH GR III Review
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • フィルムと現像の話
  • 写真のある生活

Archive

Search

  • About
  • Category
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • RICOH GR III Review
  • フィルムと現像の話
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • 写真のある生活

Theme designed by Gavick.com