Eyes of M

Masami Mizushima Photography

  • Index
  • About
  • Category
    • 120 film
    • 135 film
    • Camera
      • Leica M10 & M10-P
      • Leica M9-P
      • Leica MM (Typ246)
      • Leica MP
      • Leica X1
      • Leica X2
      • FUJIFILM X100VI
      • FUJIFILM X-Pro2
      • FUJIFILM Other X
      • RICOH GR III
      • RICOH GR & GRD IV
      • Rolleiflex 3.5F
      • Rolleiflex T
      • Rolleiflex 2.8FX
      • Others
    • Lens
      • elmar 50/2.8
      • elmarit 28/2.8 asph.
      • summarit 50/1.5
      • summaron 35/2.8
      • summicron 35/2 (2nd)
      • summicron 50/2 (2nd)
      • summilux 35/1.4 asph.
      • summilux 50/1.4 asph.
      • C Biogon 21/4.5 ZM
      • C Sonnar 50/1.5 ZM
      • Heliar Classic 75/1.8
      • Nokton Classic 35/1.4
      • Nokton 40/1.2 asph.
      • Nokton 50/1.5 asph. II
      • SWH 15/4.5 II
      • XF 14/2.8 R
      • XF 16/2.8 R WR
      • XF 18/2 R
      • XF 23/2 R WR
      • XF 27/2.8 R WR
      • XF 35/1.4 R
      • XF 35/2 R WR
      • XF 50/2 R WR
      • XF 60/2.4 R Macro
  • Twitter
  • Instagram

相模川河口

2021-06-14Posted in Leica MP, summaron 35/2.8

曇天の日

RPX400

Share: Twitter Facebook

10 Comments

  1. voyagers-x 2021-06-14 at 10:34 AM

    おはようございます ‼️
    フィルの写真はゆったり感がやっぱり素敵ですよね
    何でもない光景も癒やされる様なホッとした気持ちになる事が出来ますね
    この独特のザラザラも大好きです
    広々したところで遊ぶのが一番

    返信
    1. M Post author 2021-06-16 at 2:57 PM

      voyagers-xさん、どうもです。
      写ってるシーン自体がのんびりとした雰囲気ですね。
      ありがとうございます。

      返信
  2. coba-g 2021-06-14 at 2:27 PM

    Summaron 35/2.8独特の意図した様なコントラストの薄さが良い感じです .
    何事にもメリハリを感じる現代レンズのシャッキリ感に慣れてしまった目には
    むしろ新鮮に映ります、35mmという画角も日常の切り取りにはピッタリかと.
    平塚あたりですか?

    返信
    1. M Post author 2021-06-16 at 3:00 PM

      coba-gさん、どうもです。
      おっしゃる通りズマロンの特徴とこのローライのフィルムの特徴が合わさって、軟調^&階調豊描写となりました。
      デジタルではあまり見ませんもんね。
      場所はご推察通り平塚です~。で

      返信
  3. izumi 2021-06-15 at 7:36 PM

    ズマロン、活躍していますね。
    このあまり構えていない趣というか、ゆるーく日常を写しこむ感じは、ズマロンの得意技ですよね。

    河川敷みたいな中でも、河口付近は土砂が堆積して広々とした扇状地みたいになるから、空間の広がりかたが雄大です。ず~っと平らなのって、なんだかすごく平穏な感じがします。
    気持ちの良い川風が吹いていそうな・・・のどかな時間ですね。

    返信
    1. M Post author 2021-06-16 at 3:03 PM

      izumiさん、どうもです。
      このゆる~い感じがこのレンズにピッタリですよね。
      僕も子供たちの様子とこの風景にのんびりとした平和な感じを受けてそれを写真に撮るべくシャッターを押しました。
      それがizumiさんにちゃんと伝わったようでとても嬉しく思います。

      返信
  4. tomato 2021-06-15 at 10:09 PM

    Mさん、こんばんは
    手前の子供たち
    遠近法の消失点にいる黒い点(人?)
    右手の店  などなど
    見どころ満載ですね
    それでいて、とても気持ちが落ち着きます

    返信
    1. M Post author 2021-06-16 at 3:05 PM

      tomatoさん、どうもです。
      この広々とした背景もあってとてものんびりとした雰囲気でそれをフィルムに収めたくてシャッターを切りました。
      ありがとうございます。

      返信
  5. minton 2021-06-15 at 10:31 PM

    海鮮のお店ですが、数十年前は浜に面してたんでしょうね。

    返信
    1. M Post author 2021-06-16 at 3:07 PM

      mintonさん、どうもです。
      おっしゃる通りですね。
      この回線のお店は乗合釣舟もやってるようでしたので浜に面してたこと間違いないですね。
      ちなみに僕は近くの違うお店で海鮮モノを食べました。笑

      返信

Leave a Reply コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Comments

  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に いわき より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に hishiayame より
  • 躑躅 に ちさと より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より

Pick up Review & Small Talk

  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • RICOH GR III Review
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • フィルムと現像の話
  • 写真のある生活

Archive

Search

  • About
  • Category
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • RICOH GR III Review
  • フィルムと現像の話
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • 写真のある生活

Theme designed by Gavick.com