Eyes of M

Masami Mizushima Photography

  • Index
  • About
  • Category
    • 120 film
    • 135 film
    • Camera
      • Leica M10 & M10-P
      • Leica M9-P
      • Leica MM (Typ246)
      • Leica MP
      • Leica X1
      • Leica X2
      • FUJIFILM X-Pro2
      • FUJIFILM Other X
      • RICOH GR III
      • RICOH GR & GRD IV
      • Rolleiflex 3.5F
      • Rolleiflex T
      • Rolleiflex 2.8FX
      • Others
    • Lens
      • elmar 50/2.8
      • elmarit 28/2.8 asph.
      • summarit 50/1.5
      • summaron 35/2.8
      • summicron 35/2 (2nd)
      • summicron 50/2 (2nd)
      • summilux 35/1.4 asph.
      • summilux 50/1.4 asph.
      • C Biogon 21/4.5 ZM
      • C Sonnar 50/1.5 ZM
      • Heliar Classic 75/1.8
      • Nokton Classic 35/1.4
      • Nokton 40/1.2 asph.
      • Nokton 50/1.5 asph. II
      • SWH 15/4.5 II
      • XF 14/2.8 R
      • XF 16/2.8 R WR
      • XF 18/2 R
      • XF 23/2 R WR
      • XF 27/2.8 R WR
      • XF 35/1.4 R
      • XF 35/2 R WR
      • XF 50/2 R WR
      • XF 60/2.4 R Macro
  • Twitter
  • Instagram

three chairs

2021-04-08Posted in Leica MP, summilux 50/1.4 asph.

現行ズミルックス50は唯一無二である
他の50mmとはやはり違う

400TX

Share: Twitter Facebook

14 Comments

  1. izumi 2021-04-08 at 9:07 PM

    そうですね。
    立体感とか奥行き感とか、ちょっと違う感が確かにあります。
    このレンズはイメージサークルが大きくて、ハッセルの中判でセンサーで使える貴重なレンズの一つでもあるんですよ。
    他の50mmレンズの中では、KERB-MACRO-SWITAR f1.9 が私は好きで、頻繁に使います。
    50mmは種類も豊富で色々楽しめるからいいですよね。その中で、現行summilux ASPH は安定して信頼して使えるところも魅力の一つかもって思います。
    作家モノっぽい可愛い椅子ですね。
    何故かムーミンを思い出しちゃった・・・・森の中の一軒家とかにマッチしそう・・・・

    返信
    1. M Post author 2021-04-12 at 7:55 AM

      izumiさん、どうもです。
      僕はizumiさんのように使ったレンズも多いわけではありませんが、それでも現行のズミルックスの35とこの50は何か他のレンズと一線を画すものがあるように思います。

      izumiさんがよくお使いになるというKERB-MACRO-SWITAR f1.9 というレンズも一度使ってみたいなぁ〜。

      返信
  2. voyagers-x 2021-04-09 at 9:40 AM

    おはようございます ‼️
    そうですよね、僕も次に一番欲しいレンズは
    50mmのズミルックスです
    Leicaのレンズの値段は普通のカメラボディーが変えるくらいの高額なので……..
    あ、パソコンも買えそうですね

    返信
    1. M Post author 2021-04-12 at 7:57 AM

      voyagers-xさん、どうもです。
      voyagers-xさんはノクチをお持ちですもんね〜。
      僕も欲しいなーとは思うものの重さに萎えて(値段にも)未だに買ってません。^^;
      これくらいが一番ちょうど良いかなーと思ってます。

      返信
  3. Furuetti 2021-04-09 at 8:39 PM

    う〜む。(色んな意味で唸ります^^;)
    目利きでは無いので細かなことは分かりませんが、色々見ると、自然な感じを受けます。
    もっと修行してこいつを買わないといけない自分になろうと思います!

    返信
    1. M Post author 2021-04-12 at 8:09 AM

      Furuettiさん、どうもです。
      いや、既に買わなくてはいけない自分になってますよ〜。(笑)

      返信
  4. yuta 2021-04-10 at 8:12 AM

    面白い椅子ですね。
    廊下や部屋の隅にアートとして置いておくのもいいでしょう。

    返信
    1. M Post author 2021-04-12 at 8:10 AM

      yutaさん、どうもです。
      アートな空間でしたね〜。
      こんな椅子を置ける家に住みたいです。笑

      返信
  5. ちさと 2021-04-10 at 6:05 PM

    いつかはASPH~(^^)/

    返信
    1. M Post author 2021-04-12 at 8:11 AM

      ちさとさん、どうもです。
      35から逝くか、それとも50から逝くか…(笑)

      返信
  6. いわき 2021-04-11 at 8:34 PM

    同感です。
    やはり違いますね。
    ちょっと前に久しぶりに使って、さすがズミルクス、と思ったばかりです。笑

    返信
    1. M Post author 2021-04-12 at 8:12 AM

      いわきさん、どうもです。
      たまに使うとより強くそう思ったりしますよね。笑

      返信
  7. Desire 2021-04-12 at 9:54 PM

    このレンズは私には万能の神レンズです
    ほとんどこいつ1本あれば事足りてしまいますね
    でほしいなぁと思うレンズが出ても買わなくてすむので
    ある意味高い出費ですが、今となっては4度の値上げ前に手に入れた英断は正解でした(笑)

    返信
    1. M Post author 2021-04-13 at 6:54 AM

      Desireさん、どうもです。
      Desireさんはライカの特徴的なレンズをたくさんお持ちなのでどの1本を選ぶかはかなり難しいのではないでしょうか?
      僕の中のイメージはタンパールのイメージが強いかな〜。全くもって僕の勝手な印象ですけど。(笑)

      返信

Leave a Reply コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Comments

  • Spring has come に coba-g より
  • Spring has come に yuta より
  • Spring has come に voyagers-x より
  • 鉄塔のある港町 に M より
  • 鉄塔のある港町 に izumi より
  • 鉄塔のある港町 に M より
  • 鉄塔のある港町 に yuta より
  • 鉄塔のある港町 に M より

Pick up Review & Small Talk

  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • RICOH GR III Review
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • フィルムと現像の話
  • 写真のある生活

Archive

Search

  • About
  • Category
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • RICOH GR III Review
  • フィルムと現像の話
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • 写真のある生活

Theme designed by Gavick.com