Eyes of M

Masami Mizushima Photography

  • Index
  • About
  • Category
    • 120 film
    • 135 film
    • Camera
      • Leica M10 & M10-P
      • Leica M9-P
      • Leica MM (Typ246)
      • Leica MP
      • Leica X1
      • Leica X2
      • FUJIFILM X100VI
      • FUJIFILM X-Pro2
      • FUJIFILM Other X
      • RICOH GR III
      • RICOH GR & GRD IV
      • Rolleiflex 3.5F
      • Rolleiflex T
      • Rolleiflex 2.8FX
      • Others
    • Lens
      • elmar 50/2.8
      • elmarit 28/2.8 asph.
      • summarit 50/1.5
      • summaron 35/2.8
      • summicron 35/2 (2nd)
      • summicron 50/2 (2nd)
      • summilux 35/1.4 asph.
      • summilux 50/1.4 asph.
      • C Biogon 21/4.5 ZM
      • C Sonnar 50/1.5 ZM
      • Heliar Classic 75/1.8
      • Nokton Classic 35/1.4
      • Nokton 40/1.2 asph.
      • Nokton 50/1.5 asph. II
      • SWH 15/4.5 II
      • XF 14/2.8 R
      • XF 16/2.8 R WR
      • XF 18/2 R
      • XF 23/2 R WR
      • XF 27/2.8 R WR
      • XF 35/1.4 R
      • XF 35/2 R WR
      • XF 50/2 R WR
      • XF 60/2.4 R Macro
  • Twitter
  • Instagram

東屋から

2021-04-22Posted in Leica M10-P, summilux 35/1.4 asph.

久しぶりにこの組合せ…

ライカは5/10からまた値上げ
そして
M11の噂も

Share: Twitter Facebook

6 Comments

  1. voyagers-x 2021-04-23 at 9:21 AM

    おはようございます ‼️
    今の値段でも凄く高いと思うのですけど
    どれくらいの値段になるのか心配ですね
    でもLeicaの代わりはありませんから、ブツブツと文句を言いながらもいつか買い換えるのかも
    む?M11の噂
    一体何処をどう進化・変化させるつもりなのでしょうか
    今のボディーサイズに出すと除去システムが加わったらすぐ買い換えます ^^;

    返信
    1. M Post author 2021-04-23 at 6:28 PM

      voyagers-xさん、どうもです。
      今回の値上げは2〜5万円くらいでいつもよりは小幅な感じでした。
      と言っても元々のお値段がアレですので…ですよね。^^;
      ダストリダクション、付くといいですね。

      返信
  2. ちさと 2021-04-23 at 6:06 PM

    やわらかいトーンのショットですね‼ 松島ですね~しばらく行ってないなぁ。
    M11 の噂 ですか~ 高画素化? 手ブレ補正? 何が目玉になるのか 発表が楽しみです。Leicaの次の一手のビジョンに興味津々です。

    返信
    1. M Post author 2021-04-23 at 6:30 PM

      ちさとさん、どうもです。
      よく松島ってわかりましたね。流石です。(^^)
      M11、なんか底蓋の脱着が無くなるとかなくならないとか…
      他はよく知りません。笑

      返信
  3. tomato 2021-04-24 at 3:00 PM

    Mさん、こんにちは
    お久しぶりです
    女性のコートにかかる陰がいい感じですね
    先日はマリノスに全く太刀打ちできませんでした
    マリノスサポにも申し訳ないと思った次第です

    M11、BSI型CMOSとかって聞こえてきました
    私は未だM9-P、CCDです
    今となってはこのまま使今倒そうかと思っています

    返信
    1. M Post author 2021-04-25 at 1:55 PM

      tomatoさん、どうもです。
      こちらこそご無沙汰してます。
      まさしくそのコートの陰影に惹かれてシャッターを押した1枚でした!
      そこ、気がついていただきありがとうございます。m(__)m

      レッズ戦は勝たしていただきましたがレッズさんは改革が始まったばかりですからね〜。
      ここのところ調子を上げてきてますよね。
      ロドリゲスサッカーが早くも浸透し始めているのではないでしょうか。
      この先が楽しみですね。

      M11、裏面照射型なんですかー。
      高感度が強い他は何かいいんでしたっけ?笑
      M9-Pは貴重ですね!大切になさってください。

      返信

Leave a Reply コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Comments

  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に いわき より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に hishiayame より
  • 躑躅 に ちさと より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より

Pick up Review & Small Talk

  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • RICOH GR III Review
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • フィルムと現像の話
  • 写真のある生活

Archive

Search

  • About
  • Category
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • RICOH GR III Review
  • フィルムと現像の話
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • 写真のある生活

Theme designed by Gavick.com