Eyes of M

Masami Mizushima Photography

  • Index
  • About
  • Category
    • 120 film
    • 135 film
    • Camera
      • Leica M10 & M10-P
      • Leica M9-P
      • Leica MM (Typ246)
      • Leica MP
      • Leica X1
      • Leica X2
      • FUJIFILM X100VI
      • FUJIFILM X-Pro2
      • FUJIFILM Other X
      • RICOH GR III
      • RICOH GR & GRD IV
      • Rolleiflex 3.5F
      • Rolleiflex T
      • Rolleiflex 2.8FX
      • Others
    • Lens
      • elmar 50/2.8
      • elmarit 28/2.8 asph.
      • summarit 50/1.5
      • summaron 35/2.8
      • summicron 35/2 (2nd)
      • summicron 50/2 (2nd)
      • summilux 35/1.4 asph.
      • summilux 50/1.4 asph.
      • C Biogon 21/4.5 ZM
      • C Sonnar 50/1.5 ZM
      • Heliar Classic 75/1.8
      • Nokton Classic 35/1.4
      • Nokton 40/1.2 asph.
      • Nokton 50/1.5 asph. II
      • SWH 15/4.5 II
      • XF 14/2.8 R
      • XF 16/2.8 R WR
      • XF 18/2 R
      • XF 23/2 R WR
      • XF 27/2.8 R WR
      • XF 35/1.4 R
      • XF 35/2 R WR
      • XF 50/2 R WR
      • XF 60/2.4 R Macro
  • Twitter
  • Instagram

たい焼き屋の店先にて

2021-02-04Posted in Leica MP, Nokton Classic 35/1.4

げんまいって何だ?
玄米茶?

P.S
この滲み具合がノクトンクラシック35です

400TX

Share: Twitter Facebook

10 Comments

  1. いわき 2021-02-04 at 8:29 AM

    ビンもラベルもいい感じですね。
    げんまい・・・何でしょう。
    玄米茶なんですかね?
    それっぽい色とかでした?

    返信
    1. M Post author 2021-02-04 at 7:48 PM

      いわきさん、どうもです。
      色?全く記憶にございません。
      なんとなく褐色の瓶だったようなないような。。。笑

      返信
  2. voyagers-x 2021-02-04 at 10:05 AM

    おはようございます ‼️
    フィルムの写真はすぐに結果が分からないところが素敵ですね
    楽しみは後からとお預けを食らう感覚ですね
    Leicaのデジタルを楽しんでいますが、filmにはなかなか戻れそうにないので
    液晶の無いLeicaのデジタルに興味を持ってます
    パソコンで開けないと見れない、そういうのもいいなと思うことがあります ^^;

    返信
    1. M Post author 2021-02-04 at 7:50 PM

      voyagers-xさん、どうもです。
      そうするとM10-Dですね!笑
      フジフィルム にもx-pro3という液晶がないモデルがありますね。(^^)

      返信
  3. izumi 2021-02-04 at 12:50 PM

    「げんまい」も不思議な感じですけど・・・私にはその隣の「たいやきの開き みりん干し」というのが気になります。気になって、今夜は眠れそうにありません。(笑)
    たい焼きを背開きにすると、餡子が出てきちゃうと思うけど・・・そこに味醂を塗って干すって・・・・いや、そんなことはないですよね?
    鯛を少し炙ったのをみりん干しにしたのかな?
    行って確かめたい・・・・・・です。

    返信
    1. M Post author 2021-02-04 at 8:01 PM

      izumiさん、どうもです。
      izumiさんに「今夜は眠れないわー」と言われたら寝る前までにすぐに返信しなければなりませんね。(笑)
      実は僕も気になってこの時店主に聞いたのでした。
      izumiさんの推察、とても惜しいです。
      答えはですねー…
      焼いたたい焼きを半分に開くと片面はおっしゃる通り餡になりますよね。
      そのつぶあんの側に皮を敷いてもう一度焼いたのものだそうです。
      焼く時に上下でプレスしながら焼くのでせんべいのように薄くなるそうです。
      何でも店主曰く、構想半年以上だそうです。(笑)
      ちなみに僕はここでアイスが入ったアイスたい焼きを食べました。(笑)

      これで今夜はゆっくり眠れますね。
      それにしても (いつも思いますが)izumiさんの視点は鋭いですね〜。(^^)

      返信
  4. coba-g 2021-02-04 at 8:31 PM

    たい焼きの開きのうんちく・・・ なるほどねぇ、大納得です ^^
    現役の頃、差し入れ用にもっぱら麻布十番の浪花家総本店のたい焼きを使ってましたが
    M さんは甘いもの、いかがですか? (^^)

    返信
    1. M Post author 2021-02-05 at 9:59 AM

      coba-gさん、どうもです。
      甘いもの大好きです。(笑)
      麻布十番のお話がありましたが僕はもっぱら人形町の柳屋です。
      たい焼きは柳屋、どら焼きはうさぎやが僕の中の定番ですね。(笑)

      返信
  5. Desire 2021-02-04 at 10:33 PM

    おばんでした
    ノクトンはやはりオールドらしさがあふれる描写の現代レンズですね
    しかし、これ関東価格ですかね?
    250円って高すぎません?
    それでも皆さん買うんですか?
    北の大地価格ではそれは売れなさそうなんですけど(汗)

    返信
    1. M Post author 2021-02-05 at 10:02 AM

      Desireさん、どうもです。
      確かにちょっと高い気もしますがこんなもんな気もします。(笑)
      東京は飲食が高いなぁ~と関西から転勤になった頃によく思ったことを思い出しました。
      今ではすっかり慣れてしまいましたが…。
      札幌は旨くて値段もそんなに高くないところが多くていいですよね。

      返信

Leave a Reply コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Comments

  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に いわき より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に hishiayame より
  • 躑躅 に ちさと より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より

Pick up Review & Small Talk

  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • RICOH GR III Review
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • フィルムと現像の話
  • 写真のある生活

Archive

Search

  • About
  • Category
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • RICOH GR III Review
  • フィルムと現像の話
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • 写真のある生活

Theme designed by Gavick.com