Eyes of M

Masami Mizushima Photography

  • Index
  • About
  • Category
    • 120 film
    • 135 film
    • Camera
      • Leica M10 & M10-P
      • Leica M9-P
      • Leica MM (Typ246)
      • Leica MP
      • Leica X1
      • Leica X2
      • FUJIFILM X100VI
      • FUJIFILM X-Pro2
      • FUJIFILM Other X
      • RICOH GR III
      • RICOH GR & GRD IV
      • Rolleiflex 3.5F
      • Rolleiflex T
      • Rolleiflex 2.8FX
      • Others
    • Lens
      • elmar 50/2.8
      • elmarit 28/2.8 asph.
      • summarit 50/1.5
      • summaron 35/2.8
      • summicron 35/2 (2nd)
      • summicron 50/2 (2nd)
      • summilux 35/1.4 asph.
      • summilux 50/1.4 asph.
      • C Biogon 21/4.5 ZM
      • C Sonnar 50/1.5 ZM
      • Heliar Classic 75/1.8
      • Nokton Classic 35/1.4
      • Nokton 40/1.2 asph.
      • Nokton 50/1.5 asph. II
      • SWH 15/4.5 II
      • XF 14/2.8 R
      • XF 16/2.8 R WR
      • XF 18/2 R
      • XF 23/2 R WR
      • XF 27/2.8 R WR
      • XF 35/1.4 R
      • XF 35/2 R WR
      • XF 50/2 R WR
      • XF 60/2.4 R Macro
  • Twitter
  • Instagram

磯遊び

2021-02-05Posted in C Biogon 21/4.5 ZM, Leica MP

遠くに富士山…
最高のロケーション

RPX400

Share: Twitter Facebook

8 Comments

  1. izumi 2021-02-05 at 10:47 PM

    昨日はたい焼きの種明かしをありがとうございました。おかげでぐっすり眠れました。(笑)
    ・・・で、おせんべいみたいなたい焼きに俄然興味が湧いて、ググってみたら見つけちゃった!!!! 阿佐ヶ谷にあるお店ですね。 Googleマップにハートマーク付けちゃいました。(笑) 今度買いに行ってきます。
    「皮好きにはたまらない。」っていうキャッチにすごく期待しています。

    さて、今日のお写真は、デジタルのカメラだけど、ちょっとフィルムっぽい仕上がりになさったんですね。Biogonの独特のパースと相まって、すごくインパクトがあって印象的です。
    拡がりだけでなくて、高さ感も良く出ていて、子供達を見下ろす感じで見つめるとその高度にちょとくらっとします。広角ってこういう使い方も面白いですね。

    日本人って、富士山が見えると自然に嬉しくなっちゃうから不思議です。
    それで、湾の左手に富士山が見えるこのロケーションはどのあたりだろう・・・なんてボケっと考えながら見てしまいました。 Mさんの写真なので、勝手に三浦半島の何処かって決めてかかっているのですが、葉山の辺りだと富士山はどちらかというと右手にみえるでしょ? だからこの写真は 佐島の辺りまで下ったのかなぁ・・・と思いましたが、どうでしょう?

    返信
    1. M Post author 2021-02-06 at 8:21 AM

      izumiさん、どうもです。
      あのたい焼き屋、HPとかあるんですね!
      そんなのありそうもないと勝手に思ってました。笑
      こんなことであれば最初からご紹介したら良かったですね。すみません。
      ちなみに僕はたい焼きは人形町の柳屋派です。笑

      今日の写真な場所はその葉山だったりします。
      葉山美術館と森戸海岸の間にある真名瀬漁港というところです。
      実はこのロケーション結構好きな場所で、以前ここで撮った夕焼けの時間帯の1シーンがソニーのデジカメのカタログに使われたこともあったりします。^^;

      で、この写真、デジではなくてフィルムで撮ってます。
      ローライのRPX400というフィルムです。(^^)
      ちょっと高さがある場所から撮ってるので(というか浜が道の少し下にあるだけなのですが) izumiさんはちょっと苦手かもしれませんね。笑

      返信
  2. yuta 2021-02-06 at 8:40 AM

    絶景ですね。
    21mmの超広角レンズにピッタリのローケーションです。
    ローライのモノクロームフィルムは昔使ってました。
    種類が多いですよね。
    黒がきいたモノクロームは魅力があります。

    返信
    1. M Post author 2021-02-07 at 5:10 PM

      yutaさん、どうもです。
      ありがとうございます。
      ローライはレトロ400とか昔使ったことありましたが、RPX400は今回初でした。
      フィート缶で買ったのでしばらく使いつっけてます。(笑)

      返信
  3. voyagers-x 2021-02-06 at 10:17 AM

    おはようございます ‼️
    多分今年1年、一度も砂に触っていないような気がします。
    海を歩いてもいないし、花壇を触ったりもしていないし、公園の砂場などはいっていないし
    何か自然と上手に付き合う日常生活を送りたいモノです。

    返信
    1. M Post author 2021-02-07 at 5:12 PM

      voyagers-xさん、どうもです。
      海は比較的近いので密を避けれることもあり結構気分転換に出掛けることが多いですね〜。
      僕はどちらかというと街中が苦手です。笑

      返信
  4. Desire 2021-02-06 at 8:49 PM

    フィルムのいい粒状感でてますねぇ
    やはり、こういった景色、ましてお気に入りの景色なんて最高ですね

    ん?なにげにカタログ写真の掲載もされていたんですか!
    私はどうも相手を選ばす無神経にコメント書いているようです(汗)
    そんなウワテの撮りての方ですがこれからもお相手してくださいm(_ _)m

    返信
    1. M Post author 2021-02-07 at 5:15 PM

      Desireさん、ありがとうございます。
      ここの景色なんかホッとするんですよね〜。
      カタログはずいぶん前の話ですしたまたまですから。(笑)
      こちらこそ引続きよろしくお願いします。(笑)

      返信

Leave a Reply コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Comments

  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に いわき より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に hishiayame より
  • 躑躅 に ちさと より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より

Pick up Review & Small Talk

  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • RICOH GR III Review
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • フィルムと現像の話
  • 写真のある生活

Archive

Search

  • About
  • Category
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • RICOH GR III Review
  • フィルムと現像の話
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • 写真のある生活

Theme designed by Gavick.com