Eyes of M

Masami Mizushima Photography

  • Index
  • About
  • Category
    • 120 film
    • 135 film
    • Camera
      • Leica M10 & M10-P
      • Leica M9-P
      • Leica MM (Typ246)
      • Leica MP
      • Leica X1
      • Leica X2
      • FUJIFILM X100VI
      • FUJIFILM X-Pro2
      • FUJIFILM Other X
      • RICOH GR III
      • RICOH GR & GRD IV
      • Rolleiflex 3.5F
      • Rolleiflex T
      • Rolleiflex 2.8FX
      • Others
    • Lens
      • elmar 50/2.8
      • elmarit 28/2.8 asph.
      • summarit 50/1.5
      • summaron 35/2.8
      • summicron 35/2 (2nd)
      • summicron 50/2 (2nd)
      • summilux 35/1.4 asph.
      • summilux 50/1.4 asph.
      • C Biogon 21/4.5 ZM
      • C Sonnar 50/1.5 ZM
      • Heliar Classic 75/1.8
      • Nokton Classic 35/1.4
      • Nokton 40/1.2 asph.
      • Nokton 50/1.5 asph. II
      • SWH 15/4.5 II
      • XF 14/2.8 R
      • XF 16/2.8 R WR
      • XF 18/2 R
      • XF 23/2 R WR
      • XF 27/2.8 R WR
      • XF 35/1.4 R
      • XF 35/2 R WR
      • XF 50/2 R WR
      • XF 60/2.4 R Macro
  • Twitter
  • Instagram

目移り

2020-11-01Posted in Leica MP, Nokton 50/1.5 Aspherical II

早速MPにNokton 50/1.5 IIを付けて歩く

軽くて小さいのはやはり正義だ

Share: Twitter Facebook

12 Comments

  1. voyagers-x 2020-11-02 at 9:44 AM

    おはようございます ‼️
    軽いのが一番ですね
    段々と少しでも重いものは敬遠するようになってきました。
    軽くてタフで頑丈なのがいいですね

    返信
    1. M Post author 2020-11-03 at 12:39 AM

      voyagers-xさん、どうもです。
      軽いのが一番です。(笑)
      シャッターを押す回数も増える気がします。

      返信
  2. coba-g 2020-11-02 at 10:40 AM

    早速試し撮りにお出かけですね ^^
    やはり硬すぎず柔らかすぎずそれでいてSummilux50/1.4とは一線を画した如何にもフィルム?らしいCOSINA独特の描写力が素敵です(^^)
    どこが、ではなく全体に漂う線の太さ細さの塩梅や合焦部や非合焦部のバランスなど写真全体に持たせたニュアンスがとても心地良いレンズですね、
    これから拝見出来るだろうSummilux1.4との競演(カラーも含めて)が楽しみです、でも私的にはこの50/1.5はモノクロ専用が良いかも?な気分です。

    返信
    1. M Post author 2020-11-03 at 12:41 AM

      coba-gさん、どうもです。
      早速持ち出してみました。
      しかもフィルムで…(笑)
      asphのせいもあって線もズミクロンほど太くなく細目でいい感じです。
      これからじっくり個性を掴んでこのレンズとお友達になれるように頑張ります。(^^)

      返信
  3. いわき 2020-11-02 at 5:11 PM

    おお、やはりモノクロとの相性良さそうですね。
    私も今日思ったより早く用事が済んでしまい、時間ができたので新宿に行って買ってしまいました。(笑)
    私もSCにしましたが、見栄を張って凝ったデザインの方に・・・
    うーん、重い。(^^;)

    返信
    1. M Post author 2020-11-03 at 12:43 AM

      いわきさん、どうもです。
      なっ!なんと!行動が超早いじゃないですか!
      ニッケルブラックペイントも重いと言っても250gちょっとなので全く問題ないでしょう。
      ご購入おめでとうございます!

      返信
      1. いわき 2020-11-03 at 3:09 AM

        ありがとうございます。
        久しぶりにレンズを買ったので良いストレス解消になりました。
        最近はエルマーをずっとつけっぱなしだったのでエラく重く感じます。(^^;)

        返信
        1. M Post author 2020-11-04 at 6:36 AM

          いわきさん、どうもです。
          エルマーからだと流石に…ですね。(^^)

          返信
  4. minton 2020-11-02 at 6:54 PM

    新製品なんですね。
    いいなあ。
    カッコいいですね。
    ニッケルブラックなんてのもあるんですね。
    ぼくは先々代のLマウントをまだ持っています。
    全然違うレンズなんでしょうね。

    返信
    1. M Post author 2020-11-03 at 12:44 AM

      mintonさん、どうもです。
      Lマウントのヤツをお持ちなんですね!
      こちらはビンテージな外観の現代レンズです。(笑)
      なのでLマウントのヤツ、大切にしてくださいませ。

      返信
  5. Desire 2020-11-02 at 10:00 PM

    一寸前にノクチを付けて一日歩いたときのツラさっていったら
    もう結構拷問でした
    でもあれはあれで価値があるので手放すのは忍びないし
    買い戻すことは不可能なので頑張って所有しております(^^;
    軽さは正義とは間違いありませんね

    返信
    1. M Post author 2020-11-03 at 12:46 AM

      Desireさん、どうもです。
      ノクチはノクチですから…
      別格別物ですので使う使わないは別として手放してはいけません。(笑)

      返信

Leave a Reply コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Comments

  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に いわき より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に hishiayame より
  • 躑躅 に ちさと より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より

Pick up Review & Small Talk

  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • RICOH GR III Review
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • フィルムと現像の話
  • 写真のある生活

Archive

Search

  • About
  • Category
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • RICOH GR III Review
  • フィルムと現像の話
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • 写真のある生活

Theme designed by Gavick.com