Nokton 50/1.5 Aspherical II

久しぶりに「これは!」と触手が動くレンズが発売されたので早速購入した

Voigtlander Nokton Vintage Line 50mm f1.5 aspherical II VM

ブラック/シルバー/真鍮鏡胴(ニッケルメッキ+ブラックペイント)の3種類のボディにそれぞれマルチコーティング(MC)とシングルコーティング(SC)の2つのコーティング 計6パターンのレンズが用意されるという気合の入れようである

当初 僕は所有しているI.C.S限定のNokton classic 35/1.4に合わせて真鍮鏡胴のものを購入しようかと思っていたが レッドスケールでもなくかつブラックペイントの部分もかなり少ないことから特にNokton classic 35/1.4と統一感が出ないことに気がつき(笑)軽さ優先でアルミ鏡胴のブラックを購入した

またコーティングは(僕の全くの主観であるが)今のコシナレンズのMCとSCの差は逆光時に差が出るくらいで極端な差はないと思っているので正直どちらでも良かったんですが 先のI.C.S限定バージョンがSCであるため一応そちらに合わせてSCにした(SCの逆光時のフレアの塩梅も結構好きなので…)

このレンズの魅力は何と言ってもこのコンパクトさ、この軽さにして開放値F1.5というハイスピードレンズであることだろう
非点収差を残しつつのボケもその名の通りビンテージな味付けでとても美しい

正直なところ現行のライカレンズはsummiluxの35にせよ50にせよ 少し背が高くブラッククロームのデジタルMボディにはまだしもブラックペイントのMPにはあまり似合わない(と勝手に思っている)
MPとのマッチングなら圧倒的にこのレンズに軍配が上がると思う(流石にI.C.S限定のNokton classic 35/1.4とのマッチングには負けるが…)

そんなこんなでこのレンズ これからの常用レンズになりそうな予感がプンプンしている
summilux50との違いなども使い込んでいくうちにだんだんわかって来るだろう
とても楽しみである

Leica M10-P, Summilux 50/1.4 asph.(f1.4)*相変わらず手持ちで適当な比較はご容赦 m(__)m

逆光時のフレア ゴーストの出方はMCとSCで結構違いがあると思っているので購入予定の方はご自身のお好みで判断してください