Eyes of M

Masami Mizushima Photography

  • Index
  • About
  • Category
    • 120 film
    • 135 film
    • Camera
      • Leica M10 & M10-P
      • Leica M9-P
      • Leica MM (Typ246)
      • Leica MP
      • Leica X1
      • Leica X2
      • FUJIFILM X100VI
      • FUJIFILM X-Pro2
      • FUJIFILM Other X
      • RICOH GR III
      • RICOH GR & GRD IV
      • Rolleiflex 3.5F
      • Rolleiflex T
      • Rolleiflex 2.8FX
      • Others
    • Lens
      • elmar 50/2.8
      • elmarit 28/2.8 asph.
      • summarit 50/1.5
      • summaron 35/2.8
      • summicron 35/2 (2nd)
      • summicron 50/2 (2nd)
      • summilux 35/1.4 asph.
      • summilux 50/1.4 asph.
      • C Biogon 21/4.5 ZM
      • C Sonnar 50/1.5 ZM
      • Heliar Classic 75/1.8
      • Nokton Classic 35/1.4
      • Nokton 40/1.2 asph.
      • Nokton 50/1.5 asph. II
      • SWH 15/4.5 II
      • XF 14/2.8 R
      • XF 16/2.8 R WR
      • XF 18/2 R
      • XF 23/2 R WR
      • XF 27/2.8 R WR
      • XF 35/1.4 R
      • XF 35/2 R WR
      • XF 50/2 R WR
      • XF 60/2.4 R Macro
  • Twitter
  • Instagram

CAFE KICHI

2020-11-13Posted in Leica MP, Nokton 50/1.5 Aspherical II

Atami, 2020

400TX

Share: Twitter Facebook

12 Comments

  1. voyagers-x 2020-11-13 at 5:41 PM

    こんにちは ‼️
    一目見て…….あー、フィルムって分かるくらいの味わいが自然に出ていますね
    目だけ肥えてる感じです、僕は ^^;
    素敵ですね、やっぱりフィルムのモノクロは

    返信
    1. M Post author 2020-11-16 at 6:57 AM

      voyagers-xさん、ありがとうございます。
      最近はもっぱらフィルムな私です。笑

      返信
  2. tomato 2020-11-13 at 5:42 PM

    Mさん、こんばんは
    まさにNoktonの本領発揮、というところでしょうか

    私も高橋俊充さんのクラウドファンディングに参加させて
    いただきました
    ご紹介、ありがとうございました

    返信
    1. M Post author 2020-11-16 at 6:58 AM

      tomatoさん、どうもです。
      高橋さんの応援ありがとうございます。
      来年2月が楽しみですね!

      返信
  3. izumi 2020-11-13 at 10:55 PM

    あぁ、素敵な写真ですね。
    ガラスのこちら側とあちら側の世界が複雑に混ざり合って、独特の写真特有の世界観ですよね。
    こうしてみると、NOKTONってなかなかの味わいのあるレンズなんだなと思います。

    私にとっては、画面の右上の風鈴(?)のようなガラスの下がりものの存在が大きくて、すごく不思議です。なんだか目を惹かれて、これがあるのと無いのでは写真の印象がすごく変わる気がします。主役じゃないけど、ものすごく存在感の大きな脇役ですね。

    返信
    1. M Post author 2020-11-16 at 7:00 AM

      izumiさん、どうもです。
      写真の細かいところまで見ていただきありがとうございます。
      なんか撮った時の僕の心の中を読まれているんじゃないかと思うくらいでした。
      嬉しいです。(^^)

      返信
  4. yuta 2020-11-14 at 6:50 AM

    NOKTONと400TXいい組み合わせですね。
    見ていてホッとします。 ♪

    返信
    1. M Post author 2020-11-16 at 7:01 AM

      yutaさん、どうもです。
      ありがとうございます。
      yutaさんには遠く及びませんが僕も最近はもっぱらフィルムです。

      返信
  5. coba-g 2020-11-14 at 12:28 PM

    このNOKTON 50/1.5、やはりフィルム機とデジタル機での差がはっきりと出て来ますね ^^
    今日のCAFE KICHIもとても素晴らしい再現力+Mさんの思い入れでニュアンスのあるモノクロに仕上がっていると思います(^^)
    同じレンズでもセンサーの違いや現像処理エンジンの違いで再現される画にもそれぞれ違いがあるのは当たり前と思いますが出て来た画が自分の狙いとそう違わない範囲内で収まっていてくれたり逆に新しい発見があったりすると嬉しいものかとも思っています ^^
    私もモノクロカラーを問わず手持ちの機材での描写には大満足でして暫くは付けっ放しになりそうです。
    あ、フードは同じ43mmのplanar50/2のでもc sonar50/1.5のでも使えず結局ノックラ用のセコを調達してしまいました(汗;)

    返信
    1. M Post author 2020-11-16 at 7:05 AM

      coba-gさん、どうもです。
      coba-gさんご自身も書かれてましたが、色々なシチュエーションで違った写りをするので楽しいですね。
      僕の方はcoba-gさんのように的確に見抜くことはできないので何となくで場数を踏んでコナレンズの個性を掴んでいきたいと思ってます。^^;

      返信
  6. minton 2020-11-15 at 9:06 AM

    ガラスの映り込みのぼかし方、文字と証明へのピントなど、いろんな要素が詰め込まれていて楽しい写真です。

    返信
    1. M Post author 2020-11-16 at 7:07 AM

      mintonさん、どうもです。
      ありがとうございます。
      ガラス写り込みを撮るのは楽しいてますよね。
      撮る時にどーするかは結構悩んじゃうタイプなんですが…^^;

      返信

coba-g へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Comments

  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に いわき より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に hishiayame より
  • 躑躅 に ちさと より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より

Pick up Review & Small Talk

  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • RICOH GR III Review
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • フィルムと現像の話
  • 写真のある生活

Archive

Search

  • About
  • Category
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • RICOH GR III Review
  • フィルムと現像の話
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • 写真のある生活

Theme designed by Gavick.com