Eyes of M

Masami Mizushima Photography

  • Index
  • About
  • Category
    • 120 film
    • 135 film
    • Camera
      • Leica M10 & M10-P
      • Leica M9-P
      • Leica MM (Typ246)
      • Leica MP
      • Leica X1
      • Leica X2
      • FUJIFILM X100VI
      • FUJIFILM X-Pro2
      • FUJIFILM Other X
      • RICOH GR III
      • RICOH GR & GRD IV
      • Rolleiflex 3.5F
      • Rolleiflex T
      • Rolleiflex 2.8FX
      • Others
    • Lens
      • elmar 50/2.8
      • elmarit 28/2.8 asph.
      • summarit 50/1.5
      • summaron 35/2.8
      • summicron 35/2 (2nd)
      • summicron 50/2 (2nd)
      • summilux 35/1.4 asph.
      • summilux 50/1.4 asph.
      • C Biogon 21/4.5 ZM
      • C Sonnar 50/1.5 ZM
      • Heliar Classic 75/1.8
      • Nokton Classic 35/1.4
      • Nokton 40/1.2 asph.
      • Nokton 50/1.5 asph. II
      • SWH 15/4.5 II
      • XF 14/2.8 R
      • XF 16/2.8 R WR
      • XF 18/2 R
      • XF 23/2 R WR
      • XF 27/2.8 R WR
      • XF 35/1.4 R
      • XF 35/2 R WR
      • XF 50/2 R WR
      • XF 60/2.4 R Macro
  • Twitter
  • Instagram

湧水

2020-06-25Posted in Leica X2

以前も書いたけど Leica X2のRAW現像はLightroomより圧倒的にCapture One Proがやりやすい

(↑の写真はX2のJpegそのまま)

Share: Twitter Facebook

6 Comments

  1. いわき 2020-06-26 at 1:42 AM

    Mさん、ご無沙汰しております。
    拙ブログまでお越しいただきありがとうございました。

    湧水が涼し気でいいですね。

    Capture One Proは昔から気になってはいたのですが、
    なかなか購入できず現在に至ります。
    いつかは使ってみたいです。

    そういえば、Mさん、BenQのカラーマネージメントモニターお使いでしたよね。
    実は私の使っていたモニター、LGの21.5インチのIPSモニターだったのですが、7年目にして寿命を迎えまして、
    以前こちらでMさんが「スイッチひとつでモノクロモードにできて便利」という記事を書いていらしたのを見て
    憧れていたこともあり、私もBenQを導入しました。
    画面が広くなったのも嬉しいのですが、確かにボタンひとつでモノクロになるのはいいですね。
    大変満足しております。
    ブログで紹介していただいたMさんに感謝です。(笑)
    ありがとうございました。

    返信
    1. M Post author 2020-06-26 at 1:12 PM

      いわきさん、どうもです。
      モニター選定のお役に立てて良かったです。
      僕も購入してから早3年経ちますが故障もせず安定稼働しております。
      キャリブレーションも思ったほど経年劣化?せず、大きく色が狂うことはありませんでした。
      そんなこんなで今は半年に1回くらいしかキャリブレーション調整してませんが、これからは劣化もはげしくなるでしょうし、そういう意味では少し頻度を上げて調整した方がいいのかもしれませんね。

      返信
  2. ちさと 2020-06-26 at 4:37 AM

    Capture One 良いんですね~。キャンペーン来たら使ってみよう!
    解像感は、画素数だけではないんだな~って思う画です。

    返信
    1. M Post author 2020-06-26 at 1:14 PM

      ちさとさん、どうもでs。
      特にX2は元の色味が簡単に再現できますのでとても楽ですですねぇ~。>C1Pro
      とは言えこの手のソフトは結構いいお値段しますし、何種類もアップグレードするのは大変ですよね。

      返信
  3. voyagers-x 2020-06-26 at 10:24 AM

    おはようございます ‼️
    清涼感が抜群の写真ですね
    見た目は少しひんやりする空気に感じるけど
    もしかして、ムシムシしています?
    風景を撮るのに、最近やっぱりデジ一眼があった方が便利かなと思う事があります
    どうしようかな…….
    悩んでるときが一番楽しいですね^_^;

    返信
    1. M Post author 2020-06-26 at 1:20 PM

      voyagers-xさん、どうもです。
      ありがとうございます。
      蒸し暑い日でもこういう水辺は気持ちいいですよね~。

      風景撮るなら1眼って気もしますがどうでしょうね?(笑)

      返信

Leave a Reply コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Comments

  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に いわき より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に hishiayame より
  • 躑躅 に ちさと より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より

Pick up Review & Small Talk

  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • RICOH GR III Review
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • フィルムと現像の話
  • 写真のある生活

Archive

Search

  • About
  • Category
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • RICOH GR III Review
  • フィルムと現像の話
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • 写真のある生活

Theme designed by Gavick.com