Eyes of M

Masami Mizushima Photography

  • Index
  • About
  • Category
    • 120 film
    • 135 film
    • Camera
      • Leica M10 & M10-P
      • Leica M9-P
      • Leica MM (Typ246)
      • Leica MP
      • Leica X1
      • Leica X2
      • FUJIFILM X100VI
      • FUJIFILM X-Pro2
      • FUJIFILM Other X
      • RICOH GR III
      • RICOH GR & GRD IV
      • Rolleiflex 3.5F
      • Rolleiflex T
      • Rolleiflex 2.8FX
      • Others
    • Lens
      • elmar 50/2.8
      • elmarit 28/2.8 asph.
      • summarit 50/1.5
      • summaron 35/2.8
      • summicron 35/2 (2nd)
      • summicron 50/2 (2nd)
      • summilux 35/1.4 asph.
      • summilux 50/1.4 asph.
      • C Biogon 21/4.5 ZM
      • C Sonnar 50/1.5 ZM
      • Heliar Classic 75/1.8
      • Nokton Classic 35/1.4
      • Nokton 40/1.2 asph.
      • Nokton 50/1.5 asph. II
      • SWH 15/4.5 II
      • XF 14/2.8 R
      • XF 16/2.8 R WR
      • XF 18/2 R
      • XF 23/2 R WR
      • XF 27/2.8 R WR
      • XF 35/1.4 R
      • XF 35/2 R WR
      • XF 50/2 R WR
      • XF 60/2.4 R Macro
  • Twitter
  • Instagram

春の日

2019-04-09Posted in RICOH GR III

イメージコントロール:ポジフィルム調
周辺光量補正:OFF

Share: Twitter Facebook

8 Comments

  1. H.O 2019-04-09 at 8:52 AM

    とても緻密な映像を感じます。
    デジタルになって色々な補正がされるようになりましたけど、素の状態を見たい時ってありますよね。
    ・・で、「あ、、やっぱりONにしとこ・・」ってなったりすることもw この一枚は、Mさんがどのように感じられているか分かりませんけど^^
    レンズを買うのは諦めて、以前Mさんがご紹介されたモニターが欲しくなってるオヤジです^^;

    返信
    1. M Post author 2019-04-09 at 9:10 AM

      H.Oさん、どうもです。
      GR IIIのカラーはこれが僕のデフォルトになってます。
      緻密な描写もそうですが、特に色が気に入ってますかね。

      写真好きな人は当然の用のカメラやレンズに興味を持ちますけど、それと同じくらいモニターもとても重要なアイテムだと思ってます。
      例のモニター、購入してしばらくたってますけど安定して稼動してます。(^^)

      返信
  2. coba-g 2019-04-09 at 2:48 PM

    ほぼ見た目に近い色の出方ではないかと思いますが派手でもなく地味でもない極々自然な再現力に好感度が上がります ^ ^
    周辺光量はオフにすると邪魔にはなりませんが若干出る傾向でしょうか?
    H.Oさん絡みで今の所、私はMacのretina modelで満足してますが最近ノングレアもいいかな〜なんて・・・(汗;)

    返信
    1. M Post author 2019-04-09 at 6:16 PM

      coba-gさん、どうもです。
      このGR IIIの写り、結構好きだったりします。
      周辺光量落ちは設定をonにするとキッチリ補正されますがとりあえず今は敢えてこの設定です。(笑)
      モニター選びは悩ましいですねー。

      返信
  3. hishiayame 2019-04-09 at 7:19 PM

    長閑な春の光景とGR3ブルーのコントラスト。
    ポジフィルム調でもナチュラルな感じがいいですね。

    返信
    1. M Post author 2019-04-10 at 7:13 AM

      hishiayameさん、どうもです。
      GR III、なかなか好みの色合いで気に入ってる所の一つです。
      細かな部分でモノとしての作りがイマイチなのがアレですが…(笑)

      ありがとうございます。

      返信
  4. voyagers-x 2019-04-10 at 10:49 AM

    おはようございます ! !
    僕個人的にはGRの写りに不満を感じたことがありません
    そのままの色がすごく気に入っています
    全然違和感を感じないのですよね
    それは多分GRというカメラの出発点がフィルムの頃のGRシリーズからずっと継承された哲学に
    起因しており、それに対して波長があってるのでしょうね ^^;

    返信
    1. M Post author 2019-04-10 at 6:30 PM

      voyagers-xさん、どうもです。
      GR IIIのポジフィルム調、従来と少し変わった気がしてます。
      僕の思い過ごしかもしれませんが。(笑)

      いずれにせよ、voyagers-xさんと同様、GRの画質に不満を持ったことはありませんね。

      返信

Leave a Reply コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Comments

  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に いわき より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に hishiayame より
  • 躑躅 に ちさと より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より

Pick up Review & Small Talk

  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • RICOH GR III Review
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • フィルムと現像の話
  • 写真のある生活

Archive

Search

  • About
  • Category
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • RICOH GR III Review
  • フィルムと現像の話
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • 写真のある生活

Theme designed by Gavick.com