さっき知ったんだけど代官山にある北村写真機店が3月17日で閉店するらしい
なんか急でビックリ
思えば僕のLeica SOFORTはある方から「今ならここにあるよ」と教えていただき急いで電話で取り置きしてもらった(発売当時はなかなか在庫がなかったのです)
ご覧のとおりのお洒落な店構えで最新のデジタルライカの他にも中古フィルムカメラや写真集 小物まで揃っていてなかなか類をみないカメラ店だったのにちょっと残念
さっき知ったんだけど代官山にある北村写真機店が3月17日で閉店するらしい
なんか急でビックリ
思えば僕のLeica SOFORTはある方から「今ならここにあるよ」と教えていただき急いで電話で取り置きしてもらった(発売当時はなかなか在庫がなかったのです)
ご覧のとおりのお洒落な店構えで最新のデジタルライカの他にも中古フィルムカメラや写真集 小物まで揃っていてなかなか類をみないカメラ店だったのにちょっと残念
おはようございます ! !
カメラ屋さんも生き残るのが大変ですね
ネットでなんでも買える時代ですから
でもLeicaなどの高額なカメラはやっぱりお店の人としっかりとコンタクトを取り
納得して購入したいですよね
デジタルカメラは(Leica以外の)、ネットで極力安いものを探したいですが
Leicaに限ってはちゃんとLeicaショップで定価で買いたいなと考えいます。
Leicaショップで購入するとちょっとした不具合を無料で修理してくれたりします
福岡のデパートの中に数年前にLeicaショップができました
そのお店愛用しています
voyagers-xさん、どうもです。
ここは東京でも地価が高い場所になるんでなかなか難しかったのかもしれませんね。
voyagers-xさん御用達のライカショップは福岡のデパートの中にあるんですね。
ここは東京の隠れ家から近かったので、以前は昼となく夜となく歩いていました。
この界隈は三木元首相、ソニーの盛田さんなどそうそうたる方の家もあり、いいところです。
古い話ではありますが盛田さんが亡くなったときは社葬になったので、とても多くの社員の方が246や淡島通りまで出てきていたことを想い出しました。
蔦屋が来る前は西郷山か雅叙園かモンスーン、菅刈公園辺りに人が集まりましたが、もう旧山手の顔のような場所になりました。
ろくすっぽ利用しないくせに北村写真機店が終わってしまうと思うとなんだか寂しくなります。
ストラップなど小物もいい品ぞろえで、なんかいい雰囲気のある店でしたね。
通常のライカショップよりは緊張しない感じが良かったです。
それでも僕のような庶民にはちょっと背伸びした気分で入っていく店でした。そういう店、無くなってほしくないですね。
mintonさん、どうもです。
盛田氏の社葬に参列されたのですね。
社葬をご自宅で…っていうのも凄い話ですね。
最近の東京は何処もそうですが、渋谷、代官山界隈は特にちょっと来ない間に街が変わってます。
田舎者の僕はすぐに迷子です。(笑)
Mさん、こんにちは
閉店ですか、フィルムの品揃えもよかったので・・・
残念ですね
tomatoさん、どうもです。
買ったことはなかったですがちょっと変わったフィルムも売ってましたよね。
なかなか楽しいお店だったので残念ですね。
へぇ,閉店ですか.
商売としてはやはり難しかったんですかねぇ…
Neoribatesさん、どうもです。
場所柄いろんなコストが高そうですもんね。
残念です。
おはようございます
できた頃に行ったことがあります。
某写真家が所有してたと言う余り見たことがないようなカメラを売ってたました。
今思うとあれはどこのカメラだったのでしょう。
yutaさん、どうもです。
そのカメラ気になりますね。(笑)
ハービーさんもよく行かれてたみたいですが。