使うといつも思うけど やっぱフィルムはいいね
何がいいってよくわからんのだけど 写真全体の印象がなんかデジタルカメラで撮った写真とは違うんだよね
全ての写真がそうってわけでもなく 変わらん写真もあれば そうじゃない写真もあるって感じ
この日デジタルとフィルムの2台持ちだったんで改めてそれを感じた次第
使うといつも思うけど やっぱフィルムはいいね
何がいいってよくわからんのだけど 写真全体の印象がなんかデジタルカメラで撮った写真とは違うんだよね
全ての写真がそうってわけでもなく 変わらん写真もあれば そうじゃない写真もあるって感じ
この日デジタルとフィルムの2台持ちだったんで改めてそれを感じた次第
おはようございます ! !
フィルムはやっぱりいいですよね
フィルムを使うとなるとコダックか富士フィルムがいいな
最終的にはどんな怪しい海外のメーカーでもモノクロフィルムならいいのかもしれませんが
いつも気にしながらの撮影というのが困りますし、僕としてはあまり好きではないので……..
フィルムでほとんど撮らなくなってしまいました^^;
voyagers-xさん、どうもです。
フィルム…是非たまに撮ってみてください。
ちょっと面倒ですけどね。
134号線、七里ヶ浜あたりでしょうか?
フィルムの供給減に伴いそれを処理するサービスも変わって来ざるを得ないのかいつもお願いしていたラボからブローニーの扱いを終了しますとの案内が来ました。ここのところフィルムで撮る事をサボっていたのであまり大きな事は言えませんが弱りました(汗;)
仰る様にどう頑張ってもデジタルでは出せない銀塩の魅力をいつまでも感じていたいですね^^
と同時にデジタルのアドバンテージを活かしてフィルムらしい描写にも挑戦してみたいものです。
coba-gさん、どうもです。
ご推察の通り江ノ電七里ガ浜駅から海に渡る交差点からの1枚です。
信号待ちの時に車の列が途切れるのを待って撮りました。
いつもみている場所の何気ない1枚なんですけどね。
ラボのブローニー終了は痛いですね。
確かに120フィルムを使う人はもうかなり限られているでしょうからね〜。
難しい問題ですね。
ですね~雰囲気が違うんですよね~。
なんですかね、この違い。。
ちさとさん、どうもです。
あの時は偶然にもお互いX-Pro2にフィルム機の組み合わせでしたね。
ちさとさんのフィルムの夕焼けも幻想的でした。
これだけデジタル技術が進んでいるのになんか違うんですよね。