Eyes of M

Masami Mizushima Photography

  • Index
  • About
  • Category
    • 120 film
    • 135 film
    • Camera
      • Leica M10 & M10-P
      • Leica M9-P
      • Leica MM (Typ246)
      • Leica MP
      • Leica X1
      • Leica X2
      • FUJIFILM X100VI
      • FUJIFILM X-Pro2
      • FUJIFILM Other X
      • RICOH GR III
      • RICOH GR & GRD IV
      • Rolleiflex 3.5F
      • Rolleiflex T
      • Rolleiflex 2.8FX
      • Others
    • Lens
      • elmar 50/2.8
      • elmarit 28/2.8 asph.
      • summarit 50/1.5
      • summaron 35/2.8
      • summicron 35/2 (2nd)
      • summicron 50/2 (2nd)
      • summilux 35/1.4 asph.
      • summilux 50/1.4 asph.
      • C Biogon 21/4.5 ZM
      • C Sonnar 50/1.5 ZM
      • Heliar Classic 75/1.8
      • Nokton Classic 35/1.4
      • Nokton 40/1.2 asph.
      • Nokton 50/1.5 asph. II
      • SWH 15/4.5 II
      • XF 14/2.8 R
      • XF 16/2.8 R WR
      • XF 18/2 R
      • XF 23/2 R WR
      • XF 27/2.8 R WR
      • XF 35/1.4 R
      • XF 35/2 R WR
      • XF 50/2 R WR
      • XF 60/2.4 R Macro
  • Twitter
  • Instagram

収穫

2015-01-14Posted in FUJIFILM X100T

FULIFILM X100T

Share: Twitter Facebook

8 Comments

  1. NeoN 2015-01-15 at 2:15 PM

    いい写真ですね。露出が絶妙です。
    この写真を撮れたことが収穫、っていうダブルミーニングですね。

    返信
    1. M 2015-01-15 at 10:23 PM

      NeoNさん、ありがとうございます〜。
      この時期の三浦半島は三浦大根の収穫真っ盛りです。
      ダブルネームの後者は全く意図してませんでしたが。(笑)
      あざーす!

      返信
  2. coba-g 2015-01-16 at 2:47 PM

    三浦の大根干しは今がピークなのでしょうか?
    壮大な大根干しの大群、一度シャッターを押しに出掛けてみたいものです^^
    ウナギ情報です、
    箱根の入り口、風祭の信号のちょっと先に「友栄」があります、
    蒲焼きはもとより青うなぎのきもの湯引きをわさびで、や少し薄味ですが自家製のからすみなど絶品です^^
    あちらへひとっ走り如何でしょう。

    返信
    1. M 2015-01-19 at 12:09 AM

      coba-gさん、おはようございます。
      今の時期は何処もかしこも収穫に忙しそうでした。
      大根干しの大群は金谷方面のの海辺でよく見られますので、一度出かけてみてください。

      友栄さんは訪れたことないので、今度いってみます~。
      鰻、情報ありがとうございました。(笑)

      返信
  3. anise 2015-01-16 at 11:14 PM

    ミレーの絵みたいですね。
    自動車がなければこのまま数百年前の景色と行ってもおかしくないような・・・。
    時代は変わっても人間の営みは変わらないんだなぁ

    これは大根の収穫なのですね!
    冬の大根は最高です。
    煮ものでも、おみそ汁でもなんでも。
    小さい頃は親に食べろ食べろと言われて機械的に(?)食べていたかもしれませんが、
    最近しみじみ美味しいと思うようになってきました。

    返信
    1. M 2015-01-19 at 12:22 AM

      aniseさん、おはようございます。
      ミレーの絵とは程遠い拙写真ですけど、少しでもそう感じていただけたならとても光栄です。
      ありがとうございます。m(__)m
      こういう素朴で実直な生き方を感じられる光景がとても好きです。
      僕なんかと真逆に大地に根を下ろしてしっかり生活しているところに惹かれるのかもしれません。

      煮物とかおからとか干物とか、歳とともにどんどん美味しくなりますね。(笑)

      返信
  4. keizo-f 2015-01-17 at 12:38 PM

    絶妙な色、絶妙な露出です。
    綺麗な写真です。

    返信
    1. M 2015-01-19 at 12:23 AM

      keizo-fさん、どうもです。
      ありがとうざいます~!
      思ったようなイメージで撮れました。(^^)

      返信

Leave a Reply コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Comments

  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に いわき より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に hishiayame より
  • 躑躅 に ちさと より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より

Pick up Review & Small Talk

  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • RICOH GR III Review
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • フィルムと現像の話
  • 写真のある生活

Archive

Search

  • About
  • Category
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • RICOH GR III Review
  • フィルムと現像の話
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • 写真のある生活

Theme designed by Gavick.com