Eyes of M

Masami Mizushima Photography

  • Index
  • About
  • Category
    • 120 film
    • 135 film
    • Camera
      • Leica M10 & M10-P
      • Leica M9-P
      • Leica MM (Typ246)
      • Leica MP
      • Leica X1
      • Leica X2
      • FUJIFILM X100VI
      • FUJIFILM X-Pro2
      • FUJIFILM Other X
      • RICOH GR III
      • RICOH GR & GRD IV
      • Rolleiflex 3.5F
      • Rolleiflex T
      • Rolleiflex 2.8FX
      • Others
    • Lens
      • elmar 50/2.8
      • elmarit 28/2.8 asph.
      • summarit 50/1.5
      • summaron 35/2.8
      • summicron 35/2 (2nd)
      • summicron 50/2 (2nd)
      • summilux 35/1.4 asph.
      • summilux 50/1.4 asph.
      • C Biogon 21/4.5 ZM
      • C Sonnar 50/1.5 ZM
      • Heliar Classic 75/1.8
      • Nokton Classic 35/1.4
      • Nokton 40/1.2 asph.
      • Nokton 50/1.5 asph. II
      • SWH 15/4.5 II
      • XF 14/2.8 R
      • XF 16/2.8 R WR
      • XF 18/2 R
      • XF 23/2 R WR
      • XF 27/2.8 R WR
      • XF 35/1.4 R
      • XF 35/2 R WR
      • XF 50/2 R WR
      • XF 60/2.4 R Macro
  • Twitter
  • Instagram

powdery petal #2

2014-10-02Posted in Leica M9-P, summarit 50/1.5

 

Share: Twitter Facebook

12 Comments

  1. shu_momo 2014-10-02 at 5:38 AM

    カチッと写るレンズも良いですが、やはりズマリットのなどのオールドレンズの描写も捨て難い。きれいですね。
    Twで紹介されていた「ブロンプトン」の工具、カッコイイですね。フレームの中に収納するのも機能的!

    返信
    1. M 2014-10-02 at 10:40 PM

      shu_momoさん、おはようございます。
      ブロンプトンのツールキット、いいでしょ!?(笑)
      車の工具もあるんでそん中から2.、3本取って自転車のバッグに入れておけばことは足りるんだけど、これは見た瞬間無駄遣いのトップ候補になりました。^^;
      最近、買うのはフジのレンズが多いですが、こういう描写は捨てがたいですね〜。大好きです。(^^)

      返信
  2. coba-g 2014-10-02 at 5:53 AM

    fujinon とは真逆の描写に奥行き感を強烈に感じます^^
    summarit の成せる業でしょうか?
    被写体でレンズを選択するセンスを磨いてみます(汗;)

    返信
    1. M 2014-10-02 at 10:44 PM

      coba-gさん、ありがとうございます。
      センスがあるかどうかは別として、イロイロなレンズで表現出来るのは楽しいですね〜。
      このレンズは最初手に入れた1本目がダメで、2本目にしてお気に入りを手にしました。

      返信
  3. Bob 2014-10-02 at 12:13 PM

    白の滲むが綺麗ですね。
    ズマリットで撮るのにこういう被写体を選ぶとはさすがですね^^

    返信
    1. M 2014-10-02 at 10:47 PM

      Bobさん、ありがとうございます。
      実は逆でして、この荻を撮りに行くのに、このレンズをチョイスしたのでした。
      この日はこのレンズ1本とdp2mのみでした。^^;

      返信
  4. tomato 2014-10-03 at 3:40 AM

    Mさん こんにちは
    白萩と紅萩のバランスが良くて美しいですね
    奥行がフィルムっぽいので、目に優しく感じます
    ※Broのツールキット入手されたんですね、そろそろ私のところにも順番がくるかも・・

    返信
    1. M 2014-10-03 at 9:08 AM

      tomatoさん、ありがとうございます。m(_ _)m
      ここ数年咲きっぷりがあまり良くなかったのですが、今年は見事でした。
      ツールキット、ようやく入手しました。1年以上かかりましたかね。(笑)
      この手のものは忘れた頃にやって来ますね。(笑)

      返信
  5. minton 2014-10-05 at 11:51 AM

    ズマリットを最近使っていませんが、やっぱりいいレンズですね。
    柔らかいレンズはいろいろありますが、このレンズはそれを極めていないところがいいですね。
    柔らかくも硬くもなんとでもなるレンズってのは貴重だと思います。

    返信
    1. M 2014-10-06 at 5:53 AM

      mintonさん、こんにちは~。
      台風の方が大丈夫でしたか?
      こちらは午前中に一気に通過したようで、今は青空が広がってます。

      このズマリットは僕も大好きなレンズです。
      おっしゃるとおりですねぇ~。
      作りもいいし、満足度高いです。(笑)

      返信
  6. yuta 2014-10-08 at 8:29 AM

    こんばんは
    白と薄紫の花秋らしいですね^^

    返信
    1. M 2014-10-08 at 11:28 AM

      yutaさん、ありがとうございます。

      返信

Leave a Reply コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Comments

  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に いわき より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に hishiayame より
  • 躑躅 に ちさと より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より

Pick up Review & Small Talk

  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • RICOH GR III Review
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • フィルムと現像の話
  • 写真のある生活

Archive

Search

  • About
  • Category
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • RICOH GR III Review
  • フィルムと現像の話
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • 写真のある生活

Theme designed by Gavick.com