Eyes of M

Masami Mizushima Photography

  • Index
  • About
  • Category
    • 120 film
    • 135 film
    • Camera
      • Leica M10 & M10-P
      • Leica M9-P
      • Leica MM (Typ246)
      • Leica MP
      • Leica X1
      • Leica X2
      • FUJIFILM X100VI
      • FUJIFILM X-Pro2
      • FUJIFILM Other X
      • RICOH GR III
      • RICOH GR & GRD IV
      • Rolleiflex 3.5F
      • Rolleiflex T
      • Rolleiflex 2.8FX
      • Others
    • Lens
      • elmar 50/2.8
      • elmarit 28/2.8 asph.
      • summarit 50/1.5
      • summaron 35/2.8
      • summicron 35/2 (2nd)
      • summicron 50/2 (2nd)
      • summilux 35/1.4 asph.
      • summilux 50/1.4 asph.
      • C Biogon 21/4.5 ZM
      • C Sonnar 50/1.5 ZM
      • Heliar Classic 75/1.8
      • Nokton Classic 35/1.4
      • Nokton 40/1.2 asph.
      • Nokton 50/1.5 asph. II
      • SWH 15/4.5 II
      • XF 14/2.8 R
      • XF 16/2.8 R WR
      • XF 18/2 R
      • XF 23/2 R WR
      • XF 27/2.8 R WR
      • XF 35/1.4 R
      • XF 35/2 R WR
      • XF 50/2 R WR
      • XF 60/2.4 R Macro
  • Twitter
  • Instagram

春近し。#2

2014-03-09Posted in FUJIFILM X-T1, XF 60/2.4 R Macro

x-t1,xf 60/2.4 macro

Share: Twitter Facebook

14 Comments

  1. coba-g 2014-03-10 at 8:37 AM

    ご無沙汰してます^^;
    一連の x-t1 のお写真を拝見していると e1 より一段とフジのステージが上がった感じがしてなりません。
    もちろんお撮りになる方のテクニックあっての事ではありますが e-1 は元気盛り、t-1 は円熟の極みのような気がします。
    元気盛り=よく撮れ過ぎて疲れる^^; 円熟=無理しないでもきちんと撮るべきものが撮れてる^^ そんな感じでしょうか(笑)。
    ますますt-1 が欲しくなってますが、今 GS645 S のセコを薦められてますので・・・、う〜〜〜〜〜ん!
    645S のファインダー(フォーカスの具合など)は如何なものでしょう?ご存知ならご教授願えれば幸甚であります。

    返信
    1. M 2014-03-10 at 10:56 PM

      coba-gさん、おはようございます。
      X-T1はご推察のとおり、「2年の間に随分洗練されたな〜」というのが第一印象でした。
      シャッター音が特にいいです。(笑)
      GS645sについては全くわかりません。すみません。^^;

      返信
  2. yuta 2014-03-10 at 8:56 AM

    こんばんは
    海もモデルも春が近いことを感じて居る様子がわかります
    春近しですね^^

    返信
    1. M 2014-03-10 at 10:58 PM

      yutaさん、おはようございます。
      寒い日が続いてますが、いろんなところで春を感じられるようになりました。
      春らしく+2ev露出補正して撮りました。(^^)

      返信
  3. Eijiro_h 2014-03-10 at 10:25 AM

    はじめまして!
    ブログにコメントいただき、ありがとうございました。

    Mさんのすばらしい作品の数々に、圧倒されております。
    それにしても、DP2M、GR、Fuji X… (私も同じような機材を所有していますが…)
    こちらのブログにお邪魔して、またしても我がちっぽけな物欲が吹き飛びました。
    これから、ますます写真生活が楽しくなりそうです。
    どうぞ、よろしくお願いいたします!

    返信
    1. M 2014-03-10 at 11:18 PM

      ご訪問、ありがとうございます。
      お気に入りのレンズをお使いになっていたので、コメントさせていただきました。(笑)
      また、僕の拙写真をお褒めいただきありがとうございました。
      こちらこそ今後ともどうぞよろしくお願いします。

      返信
  4. kanz 2014-03-10 at 12:39 PM

    こんばんは
    女性の肌や淡い海の色がナチュラルできれいですね。
    もうすぐ春だねーって会話が聞こえてきそうです。

    返信
    1. M 2014-03-11 at 12:02 AM

      kanzさん、コメントありがとうございます。
      フジのXシリーズは色がいいですねぇ~。
      この写真はProNeg.Stdというモードで撮っているのですが、
      僕がしたのは+2EVの露出補正だけでJpeg撮って出しです。(^^)

      返信
  5. モカ 2014-03-10 at 1:01 PM

    春らしい日差しの中に、まだ冷たい風を感じます。
    今の季節らしい空気感ですね!

    モデルさんの表情がとてもステキです^^

    返信
    1. M 2014-03-11 at 12:06 AM

      モカさん、ありがとうございます。
      今の季節の空気感が伝わったようでとても嬉しいです。
      モデルさん・・・
      そう言っていただけると彼女も喜んでくれると思います。
      ありがとうございます。

      返信
  6. ROGAN 2014-03-11 at 1:42 AM

    おはようございます。

    微笑みに春の兆しを。肌の色にまだ残る寒さを。季節の変わり目がすばらしく表現されていますね。

    60ミリマクロはポートレートにも良いレンズなのかもしれませんね。

    返信
    1. M 2014-03-11 at 4:58 AM

      流石!ROGANさんは表現力が違いますね。
      そうして評価していただけるととても嬉しいです。
      60mmマクロ、56/1.2は持ってないので?ですが
      ポートレートにもかなり良いと満足してます。
      X-T1になってAFも普通に使えるのでこのレンズの
      活躍の場が広がりそうです。

      返信
  7. TOSHI LIN 2014-03-12 at 9:49 AM

    はじめまして。
    ブログ村から遊びに来ました。
    Mさんのお写真はどれもストーリーが感じられ、一枚一枚にテーマがあり心に響きますね。
    楽しく写真を拝見させていただいているだけでなく、とても勉強になります。
    これからも勉強を兼ねて素晴らしい作品を楽しませていただければ嬉しいです。
    よろしくお願いします。

    返信
    1. M 2014-03-12 at 1:32 PM

      TOSHI LINさん、はじめまして&コメントありがとうございます。
      また、写真の方もそのように感じていただき、大変嬉しく思います。
      こちらこそ今後ともどうぞよろしくお願いします。

      返信

M へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Comments

  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に いわき より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に hishiayame より
  • 躑躅 に ちさと より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より

Pick up Review & Small Talk

  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • RICOH GR III Review
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • フィルムと現像の話
  • 写真のある生活

Archive

Search

  • About
  • Category
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • RICOH GR III Review
  • フィルムと現像の話
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • 写真のある生活

Theme designed by Gavick.com