Eyes of M

Masami Mizushima Photography

  • Index
  • About
  • Category
    • 120 film
    • 135 film
    • Camera
      • Leica M10 & M10-P
      • Leica M9-P
      • Leica MM (Typ246)
      • Leica MP
      • Leica X1
      • Leica X2
      • FUJIFILM X100VI
      • FUJIFILM X-Pro2
      • FUJIFILM Other X
      • RICOH GR III
      • RICOH GR & GRD IV
      • Rolleiflex 3.5F
      • Rolleiflex T
      • Rolleiflex 2.8FX
      • Others
    • Lens
      • elmar 50/2.8
      • elmarit 28/2.8 asph.
      • summarit 50/1.5
      • summaron 35/2.8
      • summicron 35/2 (2nd)
      • summicron 50/2 (2nd)
      • summilux 35/1.4 asph.
      • summilux 50/1.4 asph.
      • C Biogon 21/4.5 ZM
      • C Sonnar 50/1.5 ZM
      • Heliar Classic 75/1.8
      • Nokton Classic 35/1.4
      • Nokton 40/1.2 asph.
      • Nokton 50/1.5 asph. II
      • SWH 15/4.5 II
      • XF 14/2.8 R
      • XF 16/2.8 R WR
      • XF 18/2 R
      • XF 23/2 R WR
      • XF 27/2.8 R WR
      • XF 35/1.4 R
      • XF 35/2 R WR
      • XF 50/2 R WR
      • XF 60/2.4 R Macro
  • Twitter
  • Instagram

松代の朝

2011-09-12Posted in Leica M9-P, summicron 50/2 (2nd)

M9-P,summicron 50/2

修理に出していたプリンタが戻ってきた
早速 この写真や先日のポートレートをプリントした
どちらもとても美しい・・
Share: Twitter Facebook Google+

9 Comments

  1. らちあに 2011-09-12 at 6:04 PM

    大伸ばしで見たくなる写真ですね。
    たなびく雲の感じ、素敵です(^^)

    返信
  2. 蒼 2011-09-12 at 7:55 PM

    山菜と豪雪で有名な小さな町…棚田がこんなに美しいとは…忘れかけてた大切なことを思い出させてくれるみたいですね。

    返信
  3. ちさと 2011-09-13 at 5:57 AM

    いい風情ですね~。プリントで見たくなる光景です。

    返信
  4. M 2011-09-13 at 7:26 AM

    らちあにさん:
    ありがとうございます。
    GXRのマウントユニットも好感触のようですね。
    このM9-Pの写真もオリジナルでみるとゾクゾクします。ローパスレスってスゴイですね~。
    蒼さん:
    蒼さんの故郷に行って参りました。(笑)
    蒼さんはもっと海側だと思いますが…。
    地震や水害の爪痕も多く残っていましたが、黄金に輝く棚田はそれはもう美しく…でした。(^^)
    ちさとさん:
    ありがとうございます。
    久しぶりにこういうのを撮影しましたが、いいものですね。
    心が洗われます。
    それにしてもM9-Pのスゴイこと!(笑)

    返信
  5. himarin 2011-09-14 at 5:39 AM

    うわー…
    凝視してしまいました。
    こういうのが撮ってみたいな~と思う様になったのは
    Mさんの影響かもしれません^^
    景色って広角!って思っちゃうのですが、それは思い込みなんですね。
    ほんと、素敵です^^

    返信
  6. 葉っぱ 2011-09-14 at 8:00 AM

    棚田に薄くかかった白いベールが厚みを増しながら
    遠く続く山並みへと続いていくのが、とてもいい感じです。
    オリジナルは、もっと雰囲気が伝わってくるのでしょうね。
    わかりますよん。

    返信
  7. M 2011-09-14 at 8:29 AM

    himarinさん:
    僕の写真でそんな風に思っていただけるなんて、なんだかとても嬉しいです。光栄ですねぇ~。
    ベタな風景写真ですが、”この光景に会いに行く”っていう行為そのものが大切なことなんだと思っています。
    実は前日のロケハンの時に28mmでも撮ったのですが、イマイチしっくりこなくて、本番は50mmにしたんですよ。笑
    葉っぱさん:
    ありがとうございます。
    わかっていただけて嬉しいです。
    流石、ライカユーザー!笑

    返信
  8. cookie 2011-09-14 at 9:41 AM

    こんにちは。
    何とも言えない色のぐあい…素晴らしい風景ですね。
    Mさんの撮影センスに、うなりっぱなしの私です。
    この風景をいつまでも残していけるようしなければと
    「写真のチカラ」をあらためて感じさせてくれる1枚だと思います。

    返信
  9. M 2011-09-14 at 7:27 PM

    Cookieさん、こんにちは~。
    「写真のチカラ」…
    なんて嬉しい言葉でしょう。
    ありがとうございます。(^^)
    僕はこれを撮っている時、ふと東北のことを思いました。
    大切に守って行きたいですね。

    返信

M へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Comments

  • 瑞々しい初夏の佇み に M より
  • 瑞々しい初夏の佇み に tomato より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に いわき より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に hishiayame より
  • 躑躅 に ちさと より

Pick up Review & Small Talk

  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • RICOH GR III Review
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • フィルムと現像の話
  • 写真のある生活

Archive

Search

  • About
  • Category
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • RICOH GR III Review
  • フィルムと現像の話
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • 写真のある生活

Free WordPress Theme designed by Gavick.com

Proudly published with WordPress