Eyes of M

Masami Mizushima Photography

  • Index
  • About
  • Category
    • 120 film
    • 135 film
    • Camera
      • Leica M10 & M10-P
      • Leica M9-P
      • Leica MM (Typ246)
      • Leica MP
      • Leica X1
      • Leica X2
      • FUJIFILM X100VI
      • FUJIFILM X-Pro2
      • FUJIFILM Other X
      • RICOH GR III
      • RICOH GR & GRD IV
      • Rolleiflex 3.5F
      • Rolleiflex T
      • Rolleiflex 2.8FX
      • Others
    • Lens
      • elmar 50/2.8
      • elmarit 28/2.8 asph.
      • summarit 50/1.5
      • summaron 35/2.8
      • summicron 35/2 (2nd)
      • summicron 50/2 (2nd)
      • summilux 35/1.4 asph.
      • summilux 50/1.4 asph.
      • C Biogon 21/4.5 ZM
      • C Sonnar 50/1.5 ZM
      • Heliar Classic 75/1.8
      • Nokton Classic 35/1.4
      • Nokton 40/1.2 asph.
      • Nokton 50/1.5 asph. II
      • SWH 15/4.5 II
      • XF 14/2.8 R
      • XF 16/2.8 R WR
      • XF 18/2 R
      • XF 23/2 R WR
      • XF 27/2.8 R WR
      • XF 35/1.4 R
      • XF 35/2 R WR
      • XF 50/2 R WR
      • XF 60/2.4 R Macro
  • Twitter
  • Instagram

原点

2011-09-06Posted in Rolleiflex 3.5F

Rolleiflex 3.5F,400NC

もし僕の写真に作風というものがあるのなら
その原点はきっとあの頃だと思う
Share: Twitter Facebook Google+

17 Comments

  1. voyagers-x 2011-09-06 at 10:45 AM

    おはようゴザイマス!!
    僕の作風……
    あまり意識したことがありません
    いろいろな方の写真を見て
    いい感じだな、こんな風に撮りたいな
    と沢山の方の写真を見るのが好きでした
    今とは違って沢山の方とblogでお付き合いをしていました
    いろいろな方のエッセンスがゆっくりと混ぜ合わさり
    自然と今のスタイルが出来上がったのかも
    でもライカを手にしてから作風が一変したかも
    ゆっくりと撮る事の素敵さを感じる事が出来る様になったかも
    写真って奥が深いですね

    返信
  2. Shig 2011-09-06 at 12:03 PM

    僕の場合「あの頃」ではなく「あの一枚」ってくらい強烈な分岐点がいくつかありました。でもここ数年そういうのってないんですよね。

    返信
  3. sugar 2011-09-06 at 4:48 PM

    キレイな色だしですね~。
    とても不思議な空間。
    やっぱり写真って、人物が入ることによって物語を感じられますね。
    原点かぁ。。私の原点ってなんでしょ??
    遥々オーロラを追いかけに行ったのに、ゴミみたいな写真しか撮れなくて
    悔しい思いをしたことでしょうか。笑

    返信
  4. meg 2011-09-06 at 10:58 PM

    私は撮りはじめた頃と変わってない様な・・・汗
    美しいですね。女性も色も。

    返信
  5. ROGAN 2011-09-07 at 9:41 AM

    おはようございます。
    ある方に言われましたが、機材やシーンにかかわらず僕が撮った写
    真は一目見てわかるらしいです。僕などには作風というほどものは
    ありませんが、撮り方にはいつのまにか癖みたいなものが出ている
    のかもしれませんね~。

    返信
  6. M 2011-09-07 at 9:52 AM

    voyagers-xさん:
    写真に限らずイロイロなところから影響を受けているのは間違いのないところでしょうね。
    その中の1つとして道具=カメラというのも、おっしゃるとおり、大きな影響がある気がしますね~。
    撮り方のスタイルが変わるというか・・・。
    Shigさん:
    Shigさんのおっしゃっている”この1枚”、よくわかる気がします。
    そういう”この1枚”が何度かあった時期が過去にあって、またその時は今思えば刺激もたくさん受けていたりしてたので、そのことをまとめて”あの頃”と表現しました。
    それ以来、ターニングポイントとなるような”この1枚”は全くなく今に至ってます。
    sugarさん:
    ありがとうございます。
    悔しさは次への成長の最大の栄養かもしれませんね。笑
    うまくなってやるぞ~!って。(^^)
    megさん:
    ある意味、変わっていないということは、写真を始めたきっかけというか理由がmegさんの原点なのかもしれませんね。
    写真、お褒めいただきありがとうございます。
    モデルの彼女にも伝えておきます。
    ROGANさん:
    まさにそれはROGANさんの作風なのでしょうね。
    僕はローライで撮ってる時とライカで撮っているときでは何となく撮ってるものも写真も違う気がしてます。自分の中では・・・ですけど。笑

    返信
  7. peko 2011-09-07 at 11:59 AM

    M様
    こんな写真は反則です。
    本当に参りました。素敵過ぎです。

    返信
  8. M 2011-09-07 at 7:19 PM

    pekoさん、こんばんは~。
    過分なるお言葉、ありがとうございます。
    精進します。(^^)

    返信
  9. 悠 2011-09-07 at 9:49 PM

    こんばんは☆
    とてもキレイな色合いと、不思議な構成に思わず見入ってしまいました…とってもステキです☆☆
    僕の場合、原点以前に作風自体が曖昧です…まだまだです(汗

    返信
  10. noato 2011-09-07 at 10:19 PM

    良い写真ですね ^^
    僕も写真には作風なんてものは存在しませんです(笑)
    う~ん、自分の写真てものを作りたい!

    返信
  11. M 2011-09-08 at 9:18 AM

    悠さん:
    お褒めいただきありがとうございます。
    ここはデザインされた空間なので、なんか現実離れした感じですよね。
    作風・・・もしかしたら僕もあまりないかもしれません。笑
    noatoさん:
    ありがとうございます。
    作風、ありませんか?
    僕はnoatoさんワールドを何となく感じてますが・・・。

    返信
  12. sugar 2011-09-08 at 8:58 PM

    再びこんばんは!^^
    うわ~!Mさん、そうだったんですね!
    すごい偶然ですが、何だかとっても嬉しいです♪
    まだ店頭に並べてあるのでしょうか。
    今度チェックしてみます!^^
    って、どれがそうなのか分からないかもですが^^;

    返信
  13. らちあに 2011-09-09 at 12:35 AM

    すてきだな~(*´д`*)
    僕の場合写真がワンパターンになってることが多いのですが、これって作風って言ってもよかですか?

    返信
  14. himarin 2011-09-09 at 6:01 AM

    Mさんオハヨウゴザイマス^^
    すごい立体感ですね~。
    ポートレート、いやはや素敵過ぎですよ!
    原点…
    ワタシはきっと、高校生ぐらいの時初めて海外に行った際、
    あらゆる物を収めたい一心で撮りまくった写真でしょうかね。
    意識せず、ワクワクした気持ちそのままでシャッターを
    切っていた思い出があります^^
    とんでもない写真ばっかりでしたが、原点としたら
    その頃なんでしょうね。
    あ、なんだか思い出させてくれてありがとうございます!

    返信
  15. M 2011-09-09 at 8:02 AM

    sugarさん:
    そうなんですよ~。
    偶然ですね。何となく僕も嬉しいです。(^^)
    らちあにさん:
    ありがとうございます。
    十分作風ですw
    himarinさん:
    お褒めいただき、ありがとうございます。m(_ _)m
    himarinさんの原点はそんなところにありましたか。
    誰にでも原点とかターニングポイントはあると思うのですが、なかなか普段は意識しないかもしれないですね。
    たまに思い出してみるのもいいかもしれませんね。(^^)

    返信
  16. ロバート 2011-09-10 at 9:46 AM

    素敵な写真ですネ。
    こんな風に撮れたらなあって憧れを感じました!!

    返信
  17. M 2011-09-11 at 11:24 PM

    ロバートさん、お褒めの言葉ありがとうございます。
    気に入っていただけて、嬉しいです。(^^)

    返信

Leave a Reply コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Comments

  • 瑞々しい初夏の佇み に M より
  • 瑞々しい初夏の佇み に tomato より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に いわき より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に hishiayame より
  • 躑躅 に ちさと より

Pick up Review & Small Talk

  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • RICOH GR III Review
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • フィルムと現像の話
  • 写真のある生活

Archive

Search

  • About
  • Category
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • RICOH GR III Review
  • フィルムと現像の話
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • 写真のある生活

Free WordPress Theme designed by Gavick.com

Proudly published with WordPress