Eyes of M

Masami Mizushima Photography

  • Index
  • About
  • Category
    • 120 film
    • 135 film
    • Camera
      • Leica M10 & M10-P
      • Leica M9-P
      • Leica MM (Typ246)
      • Leica MP
      • Leica X1
      • Leica X2
      • FUJIFILM X100VI
      • FUJIFILM X-Pro2
      • FUJIFILM Other X
      • RICOH GR III
      • RICOH GR & GRD IV
      • Rolleiflex 3.5F
      • Rolleiflex T
      • Rolleiflex 2.8FX
      • Others
    • Lens
      • elmar 50/2.8
      • elmarit 28/2.8 asph.
      • summarit 50/1.5
      • summaron 35/2.8
      • summicron 35/2 (2nd)
      • summicron 50/2 (2nd)
      • summilux 35/1.4 asph.
      • summilux 50/1.4 asph.
      • C Biogon 21/4.5 ZM
      • C Sonnar 50/1.5 ZM
      • Heliar Classic 75/1.8
      • Nokton Classic 35/1.4
      • Nokton 40/1.2 asph.
      • Nokton 50/1.5 asph. II
      • SWH 15/4.5 II
      • XF 14/2.8 R
      • XF 16/2.8 R WR
      • XF 18/2 R
      • XF 23/2 R WR
      • XF 27/2.8 R WR
      • XF 35/1.4 R
      • XF 35/2 R WR
      • XF 50/2 R WR
      • XF 60/2.4 R Macro
  • Twitter
  • Instagram

sakura 2009

2009-04-06Posted in Others
Leica D-LUX 4
透明で消えてしまいそうな君
Share: Twitter Facebook

13 Comments

  1. boriko 2009-04-06 at 10:46 AM

    おはようございます!
    桜、満開ですね~週末はものすごい人出
    でござんした(涙
    淡い桜を淡く写すって、いいですね~
    Mさまの写真を見ていると、D-LUX 4の
    評価も自然にあがってくるのが恐いw

    返信
  2. からぽやみ 2009-04-06 at 11:43 AM

    花は散り際にこそ美があるという一説もありますが、桜こそ表現豊かな撮影ができて何よりですね。
    こちらの春はもう少し先のようでうらやましい限りですよ。

    返信
  3. M 2009-04-06 at 12:11 PM

    borikoさん:
    こんにちは~
    週末は両日とも凄い人出でしたね
    三渓園も「こんなところにシート広げていいの?」みたいな場所もお花見場所になってましたよ。笑
    まあ、それでもここは入場料が必要&規制の多いのでかなりマシで、それなりにゆっくりできるのですが・・・
    D-LUX 4は私の腕に関係なくなかなかの実力ですよん。(^^)
    写真は今年の春の心境かな・・・
    からぽやみさん:
    桜はとても難しい被写体でも有名ですね。
    こちらの桜は今週でおしまいなので、次はそちらの桜を拝見できるのを楽しみにしてますよ。

    返信
  4. suy 2009-04-06 at 12:41 PM

    Mさんのモノクロ写真、淡くて綺麗だなって思ってました。
    この桜の写真も花びらの透明感が素敵です!
    いつのまにか散って、ひらひらと舞うんだろうな・・・

    返信
  5. M 2009-04-06 at 3:54 PM

    suyさんは、"すい" さん?
    写真、お褒めいただきありがとうございます。m(__)m
    花の命は儚く短いですね・・・
    でも、花びらが舞う姿もまた格別の美しさがありますよね。

    返信
  6. s-den 2009-04-06 at 9:35 PM

    モノクロームのソメイヨシノもいいですね。
    清楚でほんとうに透きとおるよう….
    今年も桜、やっぱり撮っちゃいました。
    花撮りは苦手なのですが、何故か桜だけは撮ります。
    私も日本人なんだなあと感じながら….。

    返信
  7. Northpenguin 2009-04-06 at 11:22 PM

    近くで見ると白い華。少し距離を置いてみると淡いピンク。桜ってやっぱり春を感じますね。
    私も数枚、モノクロで撮ってみました。

    返信
  8. oono 2009-04-06 at 11:48 PM

    モノクロのさくら。わたしもモノクロで何度も挑戦してますが、なかなかうまく撮れないっす。
    今年もまだ満足できるものが・・・。_| ̄|○

    返信
  9. ユウスケ@タルサ 2009-04-06 at 11:58 PM

    淡い色のものを、白黒で撮った事はあるんですが、
    「おお!これはっ!!」っと言うものは今まで無いような
    気がします。
    色味の強い場面での、白黒は黒い部分と白い部分がハッキリ分かれる
    ので、ビビっと来る時はあるんですが、淡い色は・・。
    でもコレはどこかココロに残るような・・。
    P.S.最近、アメリカで初めての確定申告を行いました。
    ビックリするぐらい返ってきたので、何を買おうか画策中です。
    アメリカでD-LUX-4を買うと、日本で買うより約30%安いので、
    どうしようか考えているところです。

    返信
  10. すい 2009-04-07 at 8:17 AM

    わわ、失礼しました;
    suyはすいです
    前はsuyだったんですけど分かりにくいかもと思って最近ひらがなですいて書いてるんです;
    昨日は桜吹雪がとても綺麗でした^^

    返信
  11. M 2009-04-07 at 10:31 AM

    s-denさん:
    おはようございます。
    この透明感はデジタルならではな気がしてます。
    日本人は桜に対して特別な想いがありますよね。
    それも年とともに深まってくような・・・
    そんなことありません?笑
    Northpenguinさん:
    拝見しましたよ。>Northpenguinさんのモノクロ桜
    私とはだいぶ違い力強い感じですかね。(^^)
    oonoさん:
    いや~おっしゃるとおり、モノクロームの桜はホント難しいですよね。
    桜自体が難しい被写体である上に、ソメイヨシノの淡いピンクをモノクロで表現するのは特に難しい気がします。
    ユウスケさん:
    そういっていただけると嬉しいです。
    思わぬ臨時収入、羨ましい限りです。笑
    私はちょうど昨夜、固定資産税の請求が届いててユウスケさんとは真逆な心境です。(な~んて。笑)
    D-LUX 4、30%も安いとなると、パナと比べると30%アップぐらいで済むってことですよね。
    かなりお買い得感ありますね。(^^)
    是非、限定で出た速写ケースと一緒に買ってください。笑
    すいさん:
    やっぱりsuyさんは、"すい"さんでしたか!笑
    頭に入れときますので次回以降は大丈夫です。
    >昨日は桜吹雪がとても綺麗でした^^
    私は今夜予定があるので、夜桜でも・・・(^^)

    返信
  12. Kenclip 2009-04-07 at 3:56 PM

    こんにちは。
    花の色の再現は個人のイメージもあり非常に難しいものです。
    そのひとつの解決法がモノクロと思っています。
    白と黒の階調での表現。個々のイメージを膨らませてくれます。

    返信
  13. M 2009-04-08 at 8:54 AM

    kenclipさん、おはようございます!
    モノクロは想像力を掻き立ててくれますから、表現の方法としてカラーより豊かな気がしますね。
    kenclipさんの桜も見てみたいなぁ~。(^^)

    返信

Leave a Reply コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Comments

  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に いわき より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に hishiayame より
  • 躑躅 に ちさと より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より

Pick up Review & Small Talk

  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • RICOH GR III Review
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • フィルムと現像の話
  • 写真のある生活

Archive

Search

  • About
  • Category
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • RICOH GR III Review
  • フィルムと現像の話
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • 写真のある生活

Theme designed by Gavick.com