Eyes of M

Masami Mizushima Photography

  • Index
  • About
  • Category
    • 120 film
    • 135 film
    • Camera
      • Leica M10 & M10-P
      • Leica M9-P
      • Leica MM (Typ246)
      • Leica MP
      • Leica X1
      • Leica X2
      • FUJIFILM X100VI
      • FUJIFILM X-Pro2
      • FUJIFILM Other X
      • RICOH GR III
      • RICOH GR & GRD IV
      • Rolleiflex 3.5F
      • Rolleiflex T
      • Rolleiflex 2.8FX
      • Others
    • Lens
      • elmar 50/2.8
      • elmarit 28/2.8 asph.
      • summarit 50/1.5
      • summaron 35/2.8
      • summicron 35/2 (2nd)
      • summicron 50/2 (2nd)
      • summilux 35/1.4 asph.
      • summilux 50/1.4 asph.
      • C Biogon 21/4.5 ZM
      • C Sonnar 50/1.5 ZM
      • Heliar Classic 75/1.8
      • Nokton Classic 35/1.4
      • Nokton 40/1.2 asph.
      • Nokton 50/1.5 asph. II
      • SWH 15/4.5 II
      • XF 14/2.8 R
      • XF 16/2.8 R WR
      • XF 18/2 R
      • XF 23/2 R WR
      • XF 27/2.8 R WR
      • XF 35/1.4 R
      • XF 35/2 R WR
      • XF 50/2 R WR
      • XF 60/2.4 R Macro
  • Twitter
  • Instagram

Manase Port

2021-04-02Posted in C Biogon 21/4.5 ZM, Leica MP

Have a nice weekend…

RPX400

Share: Twitter Facebook

10 Comments

  1. coba-g 2021-04-02 at 10:31 PM

    ここにも富士のお山が小さいけれどその存在感を示してますね(^^)
    程良い粒状感と21mmらしい広がり感が心地良いです、引き潮に遊ぶ若者(?)がポイントでしょうか ^^

    返信
    1. M Post author 2021-04-05 at 9:00 AM

      coba-gさん、どうもです。
      またまた感染が広がってきましたね。(>_<) なかなか出口が見えません。 作画の意図はおっしゃる通りです。(^^)

      返信
  2. izumi 2021-04-03 at 12:37 AM

    広角の縦位置って、本当に奥行き感が出ますね。
    海の広がりが伸び伸びとした気持ちになります。
    2年くらい前に真名瀬へ立ち寄った時に駐車場が閉鎖になっていて、難儀したのを思い出しました。今はもう使えるようになっているのかな? 真名瀬海岸は結構遠浅で、良い浜辺ですよね。

    やっと花粉症の時期をクリアされたようですね。良かったですね。
    いよいよオープンの時期ですものね。
    私も今週のオフを利用して、西伊豆の海を屋根開けて走ってきました。やっぱり風が気持ちよくって、超~~~~ご機嫌でした!!!

    返信
    1. M Post author 2021-04-05 at 9:03 AM

      izumiさん、どうもです。
      真名瀬の駐車場は空いてますよ。
      ちょうど森戸海岸と一色海岸の間にあって比較的空いているのと値段もそんなに高くないのでこの辺りを散歩する時は僕もよく使ってます。

      いよいよオープンドライブの季節ですね!
      西伊豆の海沿いもさぞ気持ちよかったことと思います。
      お互い(感染対策しながら)この季節を楽しみたいですね。

      返信
  3. yuta 2021-04-03 at 5:14 AM

    のどかな風景ですね。^~^
    富士山が見える素敵なところのようです。

    返信
    1. M Post author 2021-04-05 at 9:04 AM

      yutaさん、どうもです。
      だんだんと春霞が濃くなって富士山が見える機会が減ってくる季節ですが、この日はくっきりと見えてました。

      返信
  4. voyagers-x 2021-04-03 at 9:35 AM

    おはようございます ‼️
    上手くは表現できないのですけど
    filmの写真というのは、特別な力みなく自然にゆったりと眺める事が出来ますね
    素直に写ってるものを受け入れることが出来そうな情感に溢れていますね
    自然とでてくる周辺減光とかざらつきは見ていて心地いいですね

    返信
    1. M Post author 2021-04-05 at 9:06 AM

      voyagers-xさん、どうもです。
      フィルムの描写はやはり良いですよね。
      デジタルでも出来るように思いますが、技術の問題や手間もあって、やはりフィルムを使った方が手っ取り早いのもあります。(笑)
      ありがとうございます。

      返信
  5. hishiayame 2021-04-06 at 6:26 AM

    やっぱりビオゴン気持ちいいです。

    返信
    1. M Post author 2021-04-06 at 6:52 AM

      hishiayameさん、どうもです。
      C Biogon21は買ってよかったなーと思っているレンズの1本です。
      ディスコンになって久しく手に入りにくいのが残念ですね。

      返信

Leave a Reply コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Comments

  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に いわき より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に hishiayame より
  • 躑躅 に ちさと より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より

Pick up Review & Small Talk

  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • RICOH GR III Review
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • フィルムと現像の話
  • 写真のある生活

Archive

Search

  • About
  • Category
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • RICOH GR III Review
  • フィルムと現像の話
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • 写真のある生活

Theme designed by Gavick.com