どっちつかず X100Vのルックスがいいなぁ~と発売当初から気になってはいるものの 僕にはwebで見る限りこのXF23mm F2 R WRとの描写の区別がつかず購入を躊躇させている X100シリーズは開放が柔らかく明らかに描写が特徴的だった先代がいいなぁ~と思うものの X100Vのデザインを見た後では100Fのデザインは今一つに感じてしまう どっちつかず… Share: Twitter Facebook
こんばんは。以前は富士には3つの23mmがあると考えていました。 一つは23mmのF1.4。二つ目はMさんのF2。三つめはX100シリーズに 使われているF2。それぞれに個性があるように思います。 しかし、今回の100Vは新開発のレンズと聞いて、少し気になっていたのですが なんだか23mmWRそっくりな写りですよね~ X100=あのレンズという固定観念が出来てしまっていたのかもしれませんが。 x100シリーズはコンパクトカメラの中でナンバーワンだと思っているので、機会が あったらまた手に入れたいと思っています。見た目や機能はVですが、描写はF以前が好みです。 実は子供や女性を撮るときなどはローパスレスではない初代が一番柔らかくそして優しく写してくれる、 被写体に適していると感じます。 返信
mashamashaさん、どうもです。 やっぱりmashamashaさんもそう思われてましたか。 ですよねぇ~。 僕には区別つかないっす。 Vの方が性能はいいんでしょうけど、写真は性能じゃないですからね~。 返信
おはようございます ‼️ カメラもレンズもたくさんあり…….ほんとこれで撮ろうとなかなか決断するのが難しいですね。結局は自分が優柔不断という事なのでしょうけど、でもそれだけ沢山の選択があるというのは楽しいことですね。防湿庫で眠ってることが多いモノは縁が無かったと諦めるしかないですね。経済のためにも沢山レンズやボディを買うのがいいですね^_^; 返信
フォルムやデザイン、シャッター音など本来写りとは関係ないところも含めて機能美とでも言うのでしょうかその機材の価値が決まっていくものだと思っています。(車でも同じかと・・・) 28mmが使いこなせなくてGRを見限って?しまった私にとっては100Fがある意味コンデジの最終型になりました。 V以前としては比べるべくも無い味というか描写というかスペックを誇るあのレンズの魅力は他のメーカーをぶっちぎってると思いますが・・・。(^^) 同じFUJIというメーカーの中でたくさんの23mmがあってそれがそれぞれのパフォーマンスを競い合っている中の一つですしね。 返信
coba-gさん、どうもです。 デザインの力ですね~。 ホントそう思います。 GRを見限るなんて、ひどい!(笑) 僕は逆に常にないと…と思う程どんな時でも1台持っていたいほどのカメラになってしまいました。 GRってずっと使っている人は何世代にもわたり使い続けてるし、使わない人はまったくいつの時代もGRを買いませんよね。 人それぞれ面白いですね~。 返信
こんばんは。以前は富士には3つの23mmがあると考えていました。
一つは23mmのF1.4。二つ目はMさんのF2。三つめはX100シリーズに
使われているF2。それぞれに個性があるように思います。
しかし、今回の100Vは新開発のレンズと聞いて、少し気になっていたのですが
なんだか23mmWRそっくりな写りですよね~
X100=あのレンズという固定観念が出来てしまっていたのかもしれませんが。
x100シリーズはコンパクトカメラの中でナンバーワンだと思っているので、機会が
あったらまた手に入れたいと思っています。見た目や機能はVですが、描写はF以前が好みです。
実は子供や女性を撮るときなどはローパスレスではない初代が一番柔らかくそして優しく写してくれる、
被写体に適していると感じます。
mashamashaさん、どうもです。
やっぱりmashamashaさんもそう思われてましたか。
ですよねぇ~。
僕には区別つかないっす。
Vの方が性能はいいんでしょうけど、写真は性能じゃないですからね~。
同じくです。何とも悩ましい事です。
hishiayameさん、どうもです。
やっぱりですよね。(笑)
おはようございます ‼️
カメラもレンズもたくさんあり…….ほんとこれで撮ろうとなかなか決断するのが難しいですね。結局は自分が優柔不断という事なのでしょうけど、でもそれだけ沢山の選択があるというのは楽しいことですね。防湿庫で眠ってることが多いモノは縁が無かったと諦めるしかないですね。経済のためにも沢山レンズやボディを買うのがいいですね^_^;
voyagers-xさん、どうもです。
経済回したいんですけどねぇ~。(笑)
まあ、そんなことを言ってるうちがいいのかもしれませんね。(笑)
最新が最善ではないということでしょうかねえ。
僕は無印X100のままです。
特に足りないものもないので。
道具に欲がないのは老いた証拠。いけませんねえ。
mintonさん、どうもです。
mintonさんが一番正解ですね。
初代はローパスフィルタ付きでさらにほかの世代と違いますから今となっては唯一無二の存在ですね。
僕は邪念が多くて…(^^;
フォルムやデザイン、シャッター音など本来写りとは関係ないところも含めて機能美とでも言うのでしょうかその機材の価値が決まっていくものだと思っています。(車でも同じかと・・・)
28mmが使いこなせなくてGRを見限って?しまった私にとっては100Fがある意味コンデジの最終型になりました。
V以前としては比べるべくも無い味というか描写というかスペックを誇るあのレンズの魅力は他のメーカーをぶっちぎってると思いますが・・・。(^^)
同じFUJIというメーカーの中でたくさんの23mmがあってそれがそれぞれのパフォーマンスを競い合っている中の一つですしね。
coba-gさん、どうもです。
デザインの力ですね~。
ホントそう思います。
GRを見限るなんて、ひどい!(笑)
僕は逆に常にないと…と思う程どんな時でも1台持っていたいほどのカメラになってしまいました。
GRってずっと使っている人は何世代にもわたり使い続けてるし、使わない人はまったくいつの時代もGRを買いませんよね。
人それぞれ面白いですね~。
いや 正に❕ 僕がいまだに X100Tを持っている理由です。
ちさとさん、どうもです。
それ正解ですね〜。
僕のTはとうの昔に手放してしまいました。^^;