これまで「カメラ&レンズ総括」と題して1年の振返りをしてきたけど 最近では物欲もほとんどなく大人しく過ごしているので今年はタいよいよタイトルを変えてみました(笑)
今年買ったレンズは結局ここ最近よく登場しているNokton 50/1.5 IIのみでカメラに至っては1台も買わない1年になりました
物欲とは裏腹に今年はフィルム回帰が本格化したことが写真関係のトピックだと思う
ほとんどフィルムで撮っていたといって過言ではないほどフィルムで撮っていた
そんな変化もありデジタルカメラに興味が沸かなかったんだろうと思う
一方でフィルムについては新しい現像液を試したり、何年か振りにフィート缶を買って自分でパトローネに詰めたり、久しぶりに新しいモノクロフィルムを試してみたりと色々とアナログ環境を再構築した1年であった
特に新しい現像液のSpur Silversalt現像液はこれまでD76一筋だった僕にとって大きな収穫となった
写真展や写真集にも大きな影響を受けた
コロナ前のソールライターの展示に始まり 森山大道氏や石元泰博氏や川内倫子氏などなど…
都写美でそれらと同時開催されていた展示もとても良かった
石元氏や川内氏の展示を観るとやっぱりフィルムは良いよぁ~と改めて思ったし、松岡一哲氏の「マリイ」を見てはこういう写真(これもフィルムで撮られている)も写真集になるんだと一種の衝撃を覚えたし ハービー・山口氏の代官山十八番地のオリジナル版と新版を比べたりと コロナ禍の中の暇を生かして色んなものを深く見た気がする
手持ちの写真集を見返す機会も例年になく多かった1年だったと思う
面白いのはこれだけデジタル全盛になっても今年僕が観た写真展や写真集はそのほとんどが相も変わらずフィルムで撮られた写真であったということ…
そしてまた こうして自身の行動を改めて振返るとデジカメ1台買うより(高い高いと言われる)フィルムで撮って自己満足している方がよっぽど経済的であるということです(笑)
RPX400
今年は拝見するにたしかにfilmの一年でしたね
いちどやったことがあるDGSM Printはなかなか楽しかったことを思い出します
でも暗室ないし、それにふさわしい写真もないしなぁと思うと自分はdigitalで行くしかないなぁと思います
もちろん、filmだろうがdigitalだろうが、写真がステキかどうかが全てなので
来年は今年と違って精進して撮影熱を上げたいなぁと思っています
Desireさん、どうもです。
Desireさんのお写真にはいつも刺激をもらってます。
今年は本当に全てがイレギュラーな年になってしまいましたね。
なかなか遠くに行くこともできず写欲も物欲も(笑)なかなか上がらない1年だったかと思います。
来年は少し変わってくれるかな??と淡い期待を持ちつつ師走を過ごす今日この頃です。(笑)
フィルム写真を撮る時の感覚は私も大好きです。
限られた枚数の中で撮影するから、本当に1枚1枚丁寧に撮影するし、愛おしさがデジタルと比較にならないですよね。Mさんは現像もご自分でなさっているし、なお一層のこと思いが深くていらっしゃるのではないかなと思います。
私は「フィルムで撮る」ということにそれ程のこだわりを持っているわけではないのですが、フィルムカメラの佇まいが大好きで、特にバルナックやイコンタを触っていると心が和んでくるんです。だから私の場合は、「バルナックを使いたいからフィルムで撮る」というスタンスで、Mさんとはちょっと別方向かも・・・
でもフィルム愛は同じかもって思いますよ。(笑)
私の場合は、今年はずっと待ち続けていたハッセルがやっと販売になって、それで、改革の一年になりました。撮影のスタイル自体が変わったわけではないけれど、機材の入れ替えに大忙しの一年だったなぁ・・・・
来年は腰を据えて、撮影だけに打ち込みたいけど・・・メーカーの誘惑に負けて物欲にまみれることはありません、と言い切れる勇気もない、軟弱者です。(笑)
izumiさん、どうもです。
izumiさんのお写真は風景写真が多いですからフィルムとなるとポジ、そうするとやはりデジタルが合っているのではないかと素人ながらそう思っています。
僕の感覚ではスナップだからこそのフィルムって1面もあるんですよねぇ~。
(モノクロの話ですが)あの銀独特の粒状感からくるリアリティというか日常というか…なんといっていいのかわからないのですけど、「やっぱフィルムは良いよなぁ~」という感覚がたまにあるんです。
僕も懐に余裕があればハッセルのデジタルパックを500CMあたりにつけて、(今ローライで撮ってる)カラーのポートレートなんかがどんな風な感覚で撮れるのか試してみたいです。(笑)
物欲があるのはお若い証です。(笑)
僕の方はホント最近は物欲なくてこのまま老人に突入か?と若干不安になるくらいですから。
「原点回帰!」と言ったところでしょうか ^^
これだけ写真に対する前向きの力と情熱はどこから生まれてくるのでしょう?
やはりMさんは「写真」が人一倍、二倍三倍百倍も好きなのでしょうね(^^)
私なんぞのヘタレにはガツン!と来ました、天の声で「しっかりせい」と言われてるようで・・・(汗;)
今年も間も無く終わりますが来年はもっと頑張って見るつもりです、ちょっと早いのですが今年もたくさんの素敵な写真を拝見させて頂いて有難うございました ^^
特に新しい現像液になってからのお写真のパワーアップぶりには惹きつけられました!
coba-gさん、どうもです。
いやいや、ご謙遜を。
好きは好きですけどみんなと同じくらいです。笑
総括しちゃうともう年末お別れみたいですが、まだまだ今年は続きますので引き続きよろしくお願いします。笑
おはようございます ‼️
段々と理想と現実のギャップに対する自分の感覚とか考え方が変化してきてるように思います。filmはfilm、デジタルはデジタル。その一言に尽きますね。デジタルで撮影していても、どうしても自分が好きな雰囲気はかつてふぃるむで撮影していた質感を再現しようとしてしまいます。うーん……Proやアマのフォトグラファーでデジタルで素晴らしい表現をされてる写真を沢山みたいモノです。あくまでも、filmの真似事ではなくてデジタル作品としての表現の仕方を学びたいな。 ^^;
voyagers-xさん、どうもです。
ちょっとだけお悩み中ですかね?
おっしゃる通り他の人の写真を見るのもとても良いんじゃないですかね?
早めの総括ですね! わかります、わかります。 フィルム写真はなんとも言えないものがあります。 なんていうか 光のゆらぎというか が写る気がします。 ですね・・デジタルカメラはなんか味が無いとかなんとか言っても 僕自身は 撮るという行為が好きみたいで、散策行ってシャッター押してると ストレスがリリースされるんですね。 今年は・・三宝カメラで買ったフィルム福袋のフィルムでさえ 使い切ってません・・。 例のツールで自家現像してみるというのが、僕の冬休みの課題です。
ちさとさん、どうもです。
例のツール、早く使ってくださいよー。笑
冬休みの課題の提出、楽しみお待ちしてます。笑
写真散歩はいいですね。
心が解き放たれる感覚ですね。
またよろしくお願いします。m(_ _)m
Mさん、こんばんは
Mさんのブログの影響か私もフィルムで撮ることが多いです
私の場合、遠近感とか空気感はフィルムでの表現力の方がしっくりくる気
がします
年金生活に突入してしまったら、ランニングコストの関係でフィルムで撮
ることは難しくなりそうなので、いまのうちだけかもしれません
これからも素敵な写真をお願いします
tomatoさん、どうもです。
tomatoさんもフィルム率高まっているのですか?(^^)
このまま来年もいきましょう!笑
いつもコメントありがとうございます。
私も物欲がわかなくて、今年はカメラもレンズも買わなかったです。
撮影はほとんどフィルムでたまにデジタルあとはスマホですね。
コロナということもあるけど、写真展にほとんど行かなかったのが心残りです。
来年はフィルムの基本に戻ってモノクロームで撮りたいです。
yutaさん、どうもです。
yutaさんは元々フィルム率がかなり高いですもんね。
僕は写真展には結構行きましたが、感覚的には普段会社に行ってるよりかなり安全な感じがしてましたよ。
まあ、人それぞれですから何とも言えませんが…笑
物欲に支配され続けた一年を送った身としてはお恥ずかしく、また尊敬の眼差しをもって拝読いたしました(笑)
それはさておき、本当に〝フィルム回帰〟でいらっしゃいましたね。世の中の動きもそうだったのではないでしょうか?(といいつつフィルムは相変わらず高いですが)
これからも楽しみにしております。
camemamaさん、どうもです。
いやいや物欲は至極大事でございます。
camemamaさんには来年も是非是非お願いします。笑
フィルムはコンスタントには続けていたのですが、今年はコロナでシャッター枚数が減ったこともありフィルム率がグーンと上がった次第です。
M10-Pが防湿庫で眠ったままなのが勿体ないのでそろそろ少し使おうかと思ってます。笑
何とも特別な年になってしまいましたね。来年も続きそうでブルーですが。。。なんだかんだ言って手間を掛けた方が結果として愛せるのかな、と久しぶりにフィルムをスキャンしながら思いました(今更?w)
来年もこのブログから沢山の刺激を貰いたいと(勝手に)思います。ゆるくお付き合いのほどよろしくお願いしますm(_ _)m
Furuettiさん、どうもです。
ホントですねー。マイナスの意味で特別な1年となってしまいましたね。
Furuettiさんはそろそろ休暇に入りますかね。
ゆっくりとよき充電をしてくださいませ。
こちらこそ引き続きよろしくです。m(_ _)m