Eyes of M

Masami Mizushima Photography

  • Index
  • About
  • Category
    • 120 film
    • 135 film
    • Camera
      • Leica M10 & M10-P
      • Leica M9-P
      • Leica MM (Typ246)
      • Leica MP
      • Leica X1
      • Leica X2
      • FUJIFILM X100VI
      • FUJIFILM X-Pro2
      • FUJIFILM Other X
      • RICOH GR III
      • RICOH GR & GRD IV
      • Rolleiflex 3.5F
      • Rolleiflex T
      • Rolleiflex 2.8FX
      • Others
    • Lens
      • elmar 50/2.8
      • elmarit 28/2.8 asph.
      • summarit 50/1.5
      • summaron 35/2.8
      • summicron 35/2 (2nd)
      • summicron 50/2 (2nd)
      • summilux 35/1.4 asph.
      • summilux 50/1.4 asph.
      • C Biogon 21/4.5 ZM
      • C Sonnar 50/1.5 ZM
      • Heliar Classic 75/1.8
      • Nokton Classic 35/1.4
      • Nokton 40/1.2 asph.
      • Nokton 50/1.5 asph. II
      • SWH 15/4.5 II
      • XF 14/2.8 R
      • XF 16/2.8 R WR
      • XF 18/2 R
      • XF 23/2 R WR
      • XF 27/2.8 R WR
      • XF 35/1.4 R
      • XF 35/2 R WR
      • XF 50/2 R WR
      • XF 60/2.4 R Macro
  • Twitter
  • Instagram

モーメント

2020-01-26Posted in Leica M10-P, summilux 50/1.4 asph.

心動く瞬間

一瞬見せる少し切なく危うい君を僕は撮りたい

Share: Twitter Facebook

16 Comments

  1. H.O 2020-01-26 at 8:10 AM

    モデルさんは勿論ですが、背景もとてもいいですね。

    返信
    1. M Post author 2020-01-27 at 10:46 AM

      H.Oさん、ありがとうございます。
      日本の冬空です。(ただし太平洋側(笑))
      いい感じの光と雲でした。

      返信
      1. H.O 2020-01-27 at 6:32 PM

        いつも言葉が足りずすみません^^;
        あのスティールの手すりと電柱が、モデルさんとのバランス(勿論、空の雰囲気も)をとても引き立ているな〜と。^_^

        返信
        1. M Post author 2020-01-28 at 10:48 AM

          H.Oさん、どうもです。
          わざわざ追記いただきありがとうございます。
          しかも大変嬉しいお言葉で恐縮します。
          僕の理解力が乏しくてお手間とらせてすみません。m(__)m

          返信
  2. keizo-f 2020-01-26 at 8:49 AM

    このレンズはいつか手に入れたい。もちろん、Mさんの様な腕もモデルさんも。

    返信
    1. M Post author 2020-01-27 at 10:50 AM

      keizo-fさん、どうもです。
      腕はともかくこのレンズは”神”です。(笑)
      僕のは一度修理してその代金も半端なかったのですが、このレンズでしか撮れない雰囲気があるように思います。
      35mmFLEと並んで僕の保有レンズの好きさ最高峰のレンズです。(笑)

      返信
  3. yuta 2020-01-26 at 11:28 AM

    こんにちは
    素敵なポートレートですね。
    髪の毛の動きが動画のように感じます。

    返信
    1. M Post author 2020-01-27 at 10:51 AM

      yutaさん、どうもです。
      ありがとうございます。
      この日は総じて風もなく穏やかな日だったので、心の中で風吹いて~と念じておりました。(笑)

      返信
  4. minton 2020-01-26 at 11:08 PM

    気心知れてないと写せない一枚ですね。

    返信
    1. M Post author 2020-01-27 at 10:57 AM

      mintonさん、どうもです。
      ありがとうございます。
      その距離感を感じていただけたのなら、僕の本望です。(笑)
      こうして撮らせてもらってますけど、いわゆるポートレート撮影会のように全く知らない女性を撮ることにはほとんど興味がないですよねぇ~。
      なので、友人・知人が頼りの僕です。(笑)

      返信
  5. izumi 2020-01-27 at 12:20 AM

    この間の 振り向きざまの一枚もそうなのですが、Mさんは一瞬の表情を捉えるのが本当にお上手ですね。
    こういう刹那のタイミングってなかなか難しく、私にはとても撮れない不得手なジャンルです。
    とても素敵です。

    返信
    1. M Post author 2020-01-27 at 11:02 AM

      izumiさん、どうもです。
      そうですかね?
      もしそうならば激しく嬉しいお褒めの言葉です。(笑)
      それはそうとizumiさんに不得意なジャンルなんてあるんですか?
      いつも感動させていただいてます。m(__)m

      そうそう先日おしていただきました記憶カメラさんのブログ、いろいろ読ませていただきました。
      なかなか面白い視点でカメラ談義されてて、笑っちゃったり、ウンウンと頷きながら読ませていただきました。
      写真というより機材専門って感じのアプローチもコンセプトがわかり易くていいですね。
      ご紹介、ありがとうございました。

      返信
  6. voyagers-x 2020-01-27 at 10:18 AM

    おはようございます ! !
    何ともいえない微妙な表情ですね
    そういうのが実は一番惹かれます^_^;

    返信
    1. M Post author 2020-01-27 at 11:02 AM

      voyagers-xさん、どうもです。
      ありがとうございます。
      そういっていただけると嬉しいです。
      お嬢さんが父親に見せる顔とはまた違った一面がありますね。

      返信
  7. Desire 2020-01-27 at 10:05 PM

    風感じる
    そんな一枚はいい、そんな感想だけですけど
    Snapはそんな一瞬の美しさに限りますね

    返信
    1. M Post author 2020-01-28 at 10:49 AM

      Desireさん、ありがとうございます。
      思うように一瞬を仕留めた時はほんと嬉しいですよね。
      snapの醍醐味ですねー。

      返信

Leave a Reply コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Comments

  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に いわき より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に hishiayame より
  • 躑躅 に ちさと より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より

Pick up Review & Small Talk

  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • RICOH GR III Review
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • フィルムと現像の話
  • 写真のある生活

Archive

Search

  • About
  • Category
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • RICOH GR III Review
  • フィルムと現像の話
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • 写真のある生活

Theme designed by Gavick.com