Eyes of M

Masami Mizushima Photography

  • Index
  • About
  • Category
    • 120 film
    • 135 film
    • Camera
      • Leica M10 & M10-P
      • Leica M9-P
      • Leica MM (Typ246)
      • Leica MP
      • Leica X1
      • Leica X2
      • FUJIFILM X100VI
      • FUJIFILM X-Pro2
      • FUJIFILM Other X
      • RICOH GR III
      • RICOH GR & GRD IV
      • Rolleiflex 3.5F
      • Rolleiflex T
      • Rolleiflex 2.8FX
      • Others
    • Lens
      • elmar 50/2.8
      • elmarit 28/2.8 asph.
      • summarit 50/1.5
      • summaron 35/2.8
      • summicron 35/2 (2nd)
      • summicron 50/2 (2nd)
      • summilux 35/1.4 asph.
      • summilux 50/1.4 asph.
      • C Biogon 21/4.5 ZM
      • C Sonnar 50/1.5 ZM
      • Heliar Classic 75/1.8
      • Nokton Classic 35/1.4
      • Nokton 40/1.2 asph.
      • Nokton 50/1.5 asph. II
      • SWH 15/4.5 II
      • XF 14/2.8 R
      • XF 16/2.8 R WR
      • XF 18/2 R
      • XF 23/2 R WR
      • XF 27/2.8 R WR
      • XF 35/1.4 R
      • XF 35/2 R WR
      • XF 50/2 R WR
      • XF 60/2.4 R Macro
  • Twitter
  • Instagram

あの頃の私

2019-01-17Posted in Rolleiflex 3.5F

思い出すのはあの頃の私のこと

Share: Twitter Facebook

6 Comments

  1. coba-g 2019-01-18 at 9:41 AM

    あ〜、M10-Pの一連のポートレートも雰囲気がありましたがこのRolleiのポートレートはフィルムらしい、特に私のお気に入りの3.5Fによるスクエアなフォーマットに見入ってます。
    まるでレフ板ででも当てた様な右の頬の光と背景の雲の明るさにまいりました、紙焼きで見てみたい!
    前記のAppleのプリントサービスはご指摘の様に昨年の9月で終わりでしたね、その代わりに「ブックを発注」をクリックするとAPPに飛んでまるで下請けの様なDL出来るアプリが4つほど紹介されるのですが8月の「東尋坊」以来作っていなかったものでこちらこそついつい失念いたしました(汗;)

    返信
    1. M Post author 2019-01-18 at 1:45 PM

      coba-gさん、どうもです。
      ローライフレックス&フィルムはやはりデジタルMとは違う雰囲気になりますね。
      写真に写る彼女も(はっきりとは言いませんが)ローライ&フィルムの写真の方が何となく好みのようです。(^^)
      この写真もフォトブックにした写真の1枚ですので、僕は紙媒体で見てますが、やはり紙の方がいいなぁ~と思います。
      実体があるというのはなんか違いますね。

      アップルのプリントサービス、やはり終わっていたのですね。
      というか、coba-gさんの書き方だともともとOSレベルでサービスしていたものを別アプリ&サービスとして切り出した感じですね。

      返信
  2. voyagers-x 2019-01-18 at 10:36 AM

    おはようございます ! !
    あの頃の私……振り返るとつまらないことで悩んでいたなと思うことがよくあります。人間って、結構そんなもんですね。なんでもないことをくよくよ考えていたりして。
    iPhone、裸使いされているのですね。落としたことはありませんか?iPhoneはやっぱり裸で使うのが一番かっこいいし、操作もしやすいですよね。落とすシチュエーションってだいたい決まっています。歩きスマホしてる時とか、急いで持つ時とか。あと手に持つ時につまむような持ち方は気をつけないと落としますね。指紋がつくからついなるべく接触しないように指先だけでつまむ持ち方をしますが、それは落とすリスクが高くなりますね。鷲掴みしたらまず落とさないでしょう。ハンカチでささっと拭けば指紋や脂はすぐ落ちますしね。ブログにレザーケース載せましたが……また今裸で使い出しています^^;

    返信
    1. M Post author 2019-01-18 at 1:52 PM

      voyagers-xさん、どうもです。
      voyagers-xさんは悩み多き青年だったんですね。(笑)
      僕は…(笑)

      iPhoneはずっと裸族です。
      何度か落としてますが、運よく画面が割れたりはしたことがありません。
      割れたらdocomoの保証で変えてもらえばいいやぐらいの勢いで使ってますが、意外とそういうモノ(保険)に入っていると壊れないもんです。(笑)
      で、やめた途端、落として壊すとかありそうなので継続加入してます。(笑)
      僕が一番落とすタイミングは胸ポケットからツルッと落ちるパターンですかね。
      指紋とか脂は全く気にせず鷲掴みです。あまりに汚い時はレンズクリーナーで拭いてます。(笑)

      返信
  3. minton 2019-01-21 at 10:41 AM

    あの頃。自分のあの頃。
    たとえば20歳の頃。30歳の頃。
    後悔もなく戻りたくもないという方も多いでしょうが、僕は戻ってみたい気もします。
    2:3の画像に慣れると3:4がやけに四角く無駄を削いで細くしたくなることがあります。
    でもスクエアは削りたくない。不思議なもんです。

    返信
  4. M Post author 2019-01-21 at 6:21 PM

    mintonさん、どうもです。
    僕も戻れるなら戻ってみたいですねー。
    後悔なくて戻りたくない人と嫌ことばかりで戻りたくない人もいるでしょうね。(笑)

    縦横比ってかなり微妙に違和感を覚えたり、しっくりきたりと微妙に僕らの感覚に影響ありますよね。
    僕はヨコイチの写真だと3:2に違和感を覚えることはまずないのですが、これがタテイチになると被写体によってはなんか縦に長いなーと少し違和感を覚えることがありますねー。
    意外と6:7がしっくりきたり。。。

    返信

Leave a Reply コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Comments

  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に いわき より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に hishiayame より
  • 躑躅 に ちさと より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より

Pick up Review & Small Talk

  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • RICOH GR III Review
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • フィルムと現像の話
  • 写真のある生活

Archive

Search

  • About
  • Category
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • RICOH GR III Review
  • フィルムと現像の話
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • 写真のある生活

Theme designed by Gavick.com