Eyes of M

Masami Mizushima Photography

  • Index
  • About
  • Category
    • 120 film
    • 135 film
    • Camera
      • Leica M10 & M10-P
      • Leica M9-P
      • Leica MM (Typ246)
      • Leica MP
      • Leica X1
      • Leica X2
      • FUJIFILM X100VI
      • FUJIFILM X-Pro2
      • FUJIFILM Other X
      • RICOH GR III
      • RICOH GR & GRD IV
      • Rolleiflex 3.5F
      • Rolleiflex T
      • Rolleiflex 2.8FX
      • Others
    • Lens
      • elmar 50/2.8
      • elmarit 28/2.8 asph.
      • summarit 50/1.5
      • summaron 35/2.8
      • summicron 35/2 (2nd)
      • summicron 50/2 (2nd)
      • summilux 35/1.4 asph.
      • summilux 50/1.4 asph.
      • C Biogon 21/4.5 ZM
      • C Sonnar 50/1.5 ZM
      • Heliar Classic 75/1.8
      • Nokton Classic 35/1.4
      • Nokton 40/1.2 asph.
      • Nokton 50/1.5 asph. II
      • SWH 15/4.5 II
      • XF 14/2.8 R
      • XF 16/2.8 R WR
      • XF 18/2 R
      • XF 23/2 R WR
      • XF 27/2.8 R WR
      • XF 35/1.4 R
      • XF 35/2 R WR
      • XF 50/2 R WR
      • XF 60/2.4 R Macro
  • Twitter
  • Instagram

自由時間

2011-08-25Posted in Leica M9-P, Nokton Classic 35/1.4

M9-P,nokton classic 35/1.4

RolleiflexとM9-Pを持って
夕暮れの七里ヶ浜へ
M9-P
初モノクローム
Share: Twitter Facebook

9 Comments

  1. 葉っぱ 2011-08-26 at 12:29 AM

    モノクロームも、いい感じですね。

    返信
  2. M 2011-08-26 at 7:41 AM

    葉っぱさん:
    ありがとうございます。
    このレンズもM9で見直しましたw

    返信
  3. tomato 2011-08-26 at 8:15 AM

    いい雰囲気ですね
    バイクのエンジンとミラーの輝きも
    nokton classic 35/1.4
    実はとても気になっていたレンズです
    とてもいい感じです

    返信
  4. noato 2011-08-26 at 9:30 AM

    やっぱりフルサイズでオールドレンズを見てみたいです。
    ってフィルムで撮ればいいじゃん、ですね ^^;
    僕はどうも、カラーを忘れてるみたいです(笑)

    返信
  5. hiro15 2011-08-26 at 10:51 AM

    出来れば、もう少し大きな画面で、、、、。
    いや、やっぱりやめとく(笑)

    返信
  6. voyagers-x 2011-08-26 at 11:04 AM

    おはようゴザイマス!!
    フィルムの写真をスキャンする時、リバーサルもカラーネガもモノクロネガも本来の露出よりもアンダーでスキャンされてしまうので、明るさ調節というのがスキャンの時に必要になってきます。明るさ調節は自分の好みで本来よりも明るくしたり暗くしたり調節しています。M9で撮る様になってから自分が気持ちよく感じる行き過ぎない程度のレタッチをして楽しんでいます。Winでも素敵なアプリがあるといいのですが。それともMacに変更します?(笑)

    返信
  7. M 2011-08-27 at 8:36 AM

    tomatoさん:
    このレンズ、発売当時I.C.S限定バージョンとして100本だけ売られて、わざわざ並んで買ったレンズなんですけど、その後あまり使わずにいましたが、M9につけて使ってみると、なかなか良い感じでちょっと使ってみようかと思ってます。
    noatoさん:
    M9を使った今・・・
    MPを使わなくなりそうで怖いです。笑
    まっ、そのうちまた使いたくなるとは思うのですが。
    hiro15さん:
    オリジナル、メールしましょうか?笑
    voyagers-xさん:
    とりあえずデフォの設定でモノクロを撮ってみました。
    正直、まだちょっとX1でつめた設定の方が好みだったりしますので、これから色々M9の設定をいじってみたいと思ってます。
    僕の場合はレタッチはほぼしない(できない?^^;)ので、もうちょっとカメラの設定を煮詰めます。笑

    返信
  8. H.O 2011-08-28 at 12:43 AM

    この一枚とっても好きです。^^

    返信
  9. M 2011-08-29 at 7:40 AM

    H.Oさん:
    M9-Pの設定はもう少し詰めたいとは思ってますが、そう言っていただけると光栄です。
    ありがとうございます。m(_ _)m

    返信

Leave a Reply コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Comments

  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に いわき より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に hishiayame より
  • 躑躅 に ちさと より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より

Pick up Review & Small Talk

  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • RICOH GR III Review
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • フィルムと現像の話
  • 写真のある生活

Archive

Search

  • About
  • Category
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • RICOH GR III Review
  • フィルムと現像の話
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • 写真のある生活

Theme designed by Gavick.com