Eyes of M

Masami Mizushima Photography

  • Index
  • About
  • Category
    • 120 film
    • 135 film
    • Camera
      • Leica M10 & M10-P
      • Leica M9-P
      • Leica MM (Typ246)
      • Leica MP
      • Leica X1
      • Leica X2
      • FUJIFILM X100VI
      • FUJIFILM X-Pro2
      • FUJIFILM Other X
      • RICOH GR III
      • RICOH GR & GRD IV
      • Rolleiflex 3.5F
      • Rolleiflex T
      • Rolleiflex 2.8FX
      • Others
    • Lens
      • elmar 50/2.8
      • elmarit 28/2.8 asph.
      • summarit 50/1.5
      • summaron 35/2.8
      • summicron 35/2 (2nd)
      • summicron 50/2 (2nd)
      • summilux 35/1.4 asph.
      • summilux 50/1.4 asph.
      • C Biogon 21/4.5 ZM
      • C Sonnar 50/1.5 ZM
      • Heliar Classic 75/1.8
      • Nokton Classic 35/1.4
      • Nokton 40/1.2 asph.
      • Nokton 50/1.5 asph. II
      • SWH 15/4.5 II
      • XF 14/2.8 R
      • XF 16/2.8 R WR
      • XF 18/2 R
      • XF 23/2 R WR
      • XF 27/2.8 R WR
      • XF 35/1.4 R
      • XF 35/2 R WR
      • XF 50/2 R WR
      • XF 60/2.4 R Macro
  • Twitter
  • Instagram

和可菜

2009-04-24Posted in Rolleiflex 2.8FX
Rolleiflex 2.8FX,ACROS
いい名前だな・・・とふと思う
良い週末を
Share: Twitter Facebook

12 Comments

  1. からぽやみ 2009-04-24 at 11:44 AM

    そのローライには露出計が付いているのですか?
    付いていないとすれば露出の天才だと思うのですが…。
    今日CONTAXで桜を撮ってきましたが、測光をスポットにしたまま撮影していた事に帰り支度の途中で気づき愕然としていました(泣
    こちらの週末は雨です。
    こちらの春は天気に泣かされていますよ。

    返信
  2. M 2009-04-24 at 2:41 PM

    からぽやみさん、こんにちは~。
    やさしい影に惹かれてカメラを向けてみました。(^^)
    このローライは、超センシティブな露出計がついております。笑
    ちょっと角度を変えるだけでめまぐるしく変わっちゃって・・・(>_<)
    もう1つのTの方は露出計なしなんですが、その場合は単体露出計を使ってます。
    なので、残念ながら私は”露出の天才”ではありません。爆
    明日は、こちらも雨のようです。

    返信
  3. すい 2009-04-24 at 5:01 PM

    あぁ、またしても素敵な写真。
    名前、古風でいいですねぇ
    この影は葉っぱの影でしょうか?私も影とか大好きです^^
    窓がやっぱり、和で素敵ですv
    Mさんもよい週末を^^

    返信
  4. yuta 2009-04-24 at 8:35 PM

    こんばんは
    ロライフレックスの描写が
    春の柔らかい光と影をすてきに表現してますね

    返信
  5. gouta 2009-04-24 at 9:18 PM

    素敵な写真ですね
    今月発売のカメラライフがローライ特集ですね
    最近6×6に興味がある私・・・
    こんな素敵な写真は目の毒ですねw

    返信
  6. らちあに 2009-04-24 at 10:41 PM

    過去に恋した女性の名前とか?(笑)
    冗談はさておき、和の雰囲気に柔らかい日差しがとても印象的ですね(^^)

    返信
  7. あーるえむ 2009-04-24 at 10:48 PM

    ワタクシも、この窓や、壁に映った影がとても素敵だと思います♪
    ちょっと前の早朝の、ひなびた駅の写真も、朝の陽光の射す瞬間が、
    その陽光の示す位置が、素晴らしかったです!
    その瞬間を捉える感性と、技術あってこそです(^^♪

    返信
  8. s-den 2009-04-24 at 11:13 PM

    昨日の猫ちゃんの写真とは違って、渋い。すてきです。
    壁の影の光と戸の奥の光のバランスがいいです。
    ハイライトとシャドーの微妙な露光が見事に活かされていますね。
    最近2.8FXで撮っていないので、急に使いたくなりました。

    返信
  9. きりしま 2009-04-25 at 5:07 PM

    あっという間に一週間経ちましたね。

    返信
  10. M 2009-04-25 at 6:12 PM

    すいさん:
    またしても・・・って、悪いことして怒られたことを思い出すなぁ~。笑
    可愛らしい表現ですね。(^^)
    お褒めいただきありがとうございます。m(__)m
    yutaさん:
    ありがとうございます。
    この影に惹かれました。
    反対のアングルからももう1枚とったのですが、こちらの方をセレクトしました。
    goutaさん:
    ありがとうございます。
    カメラライフ、ハッセル、ライカと続いて、今回は二眼特集でしたね。
    6×6、興味ありっすか?(^^)
    やりましょ!やりましょ!
    goutaさんはハッセルとローライだったらどちらでしょう?
    ちなみに僕は両方です。爆
    (ハッセル持ってないけど。笑)
    らちあにさん:
    具合は如何ですか?
    昔の・・・おっと危ない。笑
    コメント、ありがとうございます!
    あーるえむさん:
    感性と技術・・・磨きたいものですねぇ~。
    お世辞でもそう言ってくださると嬉しいです。
    がんばろーっと。(単純?笑)
    s-denさん:
    そうですよぉ~。最近ハッセルばっかじゃないですか!な~んて。笑
    2.8FXのセンシティブな露出計に惑わされながらも楽しく撮ってます。
    写真、お褒めいただきありがとうございます。
    きりしまさん:
    ですねぇ~。しかも今日は雨だし寒いし。(>_<)
    先週でよかったですね。

    返信
  11. oono@so-net 2009-04-26 at 9:32 PM

    お久しぶりです。
    おっ、これは神楽坂かな?このあたり(もし神楽坂だとしたら・・・ですが)私もよく出かけます。でも、結構狭い地域なんですよね?!私が知らないだけかもしれませんが・・・。

    返信
  12. M 2009-04-27 at 7:45 AM

    oonoさん、おはようございます。
    ちょっとご無沙汰でした。
    Yes、神楽坂です。(^^)
    oonoさんもここ来られるのですね。
    私はこの時はじめてで、知人に案内していただきました。
    確かにエリアとしては小さいですが、面白い街ですね。
    また行ってみたいと思いました。

    返信

Leave a Reply コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Comments

  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に いわき より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に hishiayame より
  • 躑躅 に ちさと より
  • 躑躅 に M より
  • 躑躅 に M より

Pick up Review & Small Talk

  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • RICOH GR III Review
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • フィルムと現像の話
  • 写真のある生活

Archive

Search

  • About
  • Category
  • FUJIFILM X-Pro2/XF Lens Review
  • Leica M10/M10-P Review
  • Leica X2 Review
  • RICOH GR III Review
  • フィルムと現像の話
  • ライカとMマウントレンズの話
  • ローライフレックスの話
  • 写真のある生活

Theme designed by Gavick.com